日本の中でもサッカー王国と称されているのが静岡県です。
みんながよく知る某サッカー漫画の舞台も静岡県でなんですね。
1998年フランスワールドカップでは、22人中10人の出身校が静岡県だったことから、サッカー日本代表選手を多く輩出した県としても注目されていました。
そして、静岡県がサッカー王国として、その名を日本全土に知れ渡らせるきっかけになった大会が『全国高校サッカー選手権』でした。
この大会では、静岡県の高校が1980年代〜1990年代の10年間で4度も優勝を果たしています。
この頃は、まだJリーグもなかった時代でしたが、圧倒的な強さで『静岡県はサッカーが強い』というイメージを定着させていきました。
しかし、なぜ静岡県はこんなにサッカーが盛んになったのでしょうか?
そこで今回は、静岡県がサッカー王国と呼ばれるようになった由縁を歴史と共に見ていきましょう。
この記事の目次
静岡県は、日本で初のスポーツ少年団発祥の地です。
時代は、明治時代まで遡ります。
1924年藤枝市に旧・志太中学校(現・藤枝東高校)が創立されました。
今では高校サッカー界では名門の藤枝東高校です。
当時の校長先生がサッカーを校技に取り入れたことがサッカーを静岡県に根付かせたきっかけとされています。
当時の日本は、野球がとても盛んでした。
しかし、校長先生は『野球は道具がたくさん必要だが、サッカーはシューズとボールがあればできるではないか。』と考えたそうです。
この発想がなければ、静岡県がサッカー王国と呼ばれることもなければ、日本のサッカーレベルも今とは違った結果になっていたでしょう。
その後、1964年にスポーツ少年団制度が発足し、藤枝サッカー少年団が全国で初めての登録を果たしました。
1967 年には清水市内で日本初の小学生リーグが始まり、静岡県は少年サッカーの先駆けとなり、日本にサッカーが広まるきっかけを作り続けてきました。
静岡県では、サッカー選手の育成やチームの組織化、指導者の育成に取り組み、静岡県全体のサッカーレベルを向上させてきました。
その結果、多くの優秀なサッカー選手を輩出してきました。
そこで、主な静岡県出身のサッカー日本代表選手をみてみましょう。
次に全国高校サッカー選手権で優勝したことのある静岡県の高校をみてみましょう。
2020年に行われた第98回全国高校サッカー選手権では、24年ぶりに静岡学園が優勝を果たしました。
今大会で、ドリブルとショートパスで相手を翻弄するスタイルを貫き通した戦い方に見る人達を魅了していました。しかし、サッカー王国と言われるようになった由縁はもっともっと昔のことです。
まだJリーグが発足していない1980年代〜1990年代に、静岡県の高校が10年間で4度も優勝しました。
この頃に、圧倒的な強さで『静岡県はサッカーが強い』というイメージを日本全体に定着させることとなりました。
静岡県がサッカー王国と呼ばれるにはそれなりの由縁がありましたね。
歴史から見てもサッカーを通じた教育を日本で初めて取り入れ、その後も選手と指導者の育成を行い、地域に根付いたサッカー普及活動の結果が多くの優秀な選手を輩出することに繋がっていました。
今後もどんな選手が輩出されるのか非常に楽しみでなりません♪
\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /
「スキル」を伸ばすサッカー塾
広島でスキルを伸ばす事に特化したサッカー塾開講!パス、ドリブル、シュートから自分に足りないorさらに伸ばしたいスキルを徹底的に伸ばす。オンラインでコーチに24時間質問し放題
\ こんな方におすすめ /
より技術力を磨きトップレベルを目指したい
様々なチームの人と刺激し合い経験や刺激をもらいたい
現在通っているサッカーチーム以外でも練習したい
Line@
LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!
Get in touch
各種SNSから新着情報をチェック!!
Sitemap
サイトマップ