【現役コーチ解説】サッカー初心者必見の家庭練習の始め方

サッカーステーション代表コーチの山根慶大です。現在サッカースクールやYoutube、Instagramなどで指導・発信しており、日々みなさんが抱くサッカーでの疑問や質問などにお答えしながら、誰もがサッカーを楽しめるようサポートしております。
今回は家庭練習の始め方についてご紹介します。家庭でサッカーの練習をすることは、クラブチームやスクールに通わなくてもサッカーの技術を身につけることができる素晴らしい機会です。しかも、家庭練習は自分のペースで練習ができるため、練習時間も自由自在です。しかし、どのように練習すれば効果的なのか、どのような道具が必要なのか、初心者には悩ましい問題ですよね。
家庭で行うサッカー練習の基本的なことから、具体的な練習方法、効果的な進め方まで、幅広く解説していきます。初心者でも取り組みやすいビギナー向けの練習方法から、より高度な練習まで、すべてのレベルに合わせて紹介しているので、自分に合った練習方法を見つけることができます。
また、家庭練習をする際には、周囲の住民とのトラブルや家族との調整の問題が発生することもありますが、その解決策についても紹介します。さらに、子どもの練習についても、親がどのようにサポートすることができるか、自主的に取り組めるようにする方法についても解説していきます。家庭練習でサッカーの基礎技術を身につけ、フィジカルトレーニングも充実させることで、試合でも自信を持ってプレーすることができるようになります。練習を計画的に進めることで、継続的に取り組むことができ、より効果的な練習をすることができますので参考にしてください。初心者から上級者まで、サッカーに興味があるすべての方に役立つ情報が盛り沢山なので、最後まで見てもらえら嬉しいです。

この記事の目次

1. サッカーの家庭練習のメリットと注意点

サッカーの家庭練習のメリットと注意点は以下のものがあります。

家庭練習のメリット

家庭練習は、自分のペースで取り組めるというメリットがあります。自宅で簡単に練習できるため、時間や場所を選ばずにスキルアップできます。また、指導者やチームメイトがいなくても練習できるため、自己主導的に取り組むことができ、苦手な技術やトレーニングに集中的に取り組むことができます。

家庭練習の注意点

家庭練習を行う際には、以下の注意点に留意する必要があります。

  • 怪我に注意する:家庭練習は自己管理のもとで行うため、怪我をしやすくなることがあります。練習前にウォーミングアップをしっかり行い、怪我をしないように注意しましょう。
  • 環境に注意する:家庭練習の場合、練習する場所が狭かったり、周囲に人がいたりすることがあります。環境に適した練習スペースを確保し、近隣住民や家族と調和を図ることが重要です。
  • トレーニングのバランスに注意する:自分が苦手とする技術やトレーニングに集中的に取り組むことができますが、バランスのとれたトレーニングを行うことも重要です。幅広い技術やフィジカルトレーニングをバランスよく取り入れるようにしましょう。

練習に必要な道具の紹介

家でサッカーの練習をするためには、以下のような道具が必要です。

  • サッカーボール:サッカー練習には必須のアイテム。初心者向けには、軽量のものやソフトタッチのものがおすすめ。
  • コーン:ドリブルやシュートの練習に使える。
  • ラダー:俊敏生を上げるトレーニングなどステップワークのスピードを上げるトレーニングに使える。
  • ミニゴール:シュートの精度を上げるために使える。
  • リフティングボール:リフティングの練習に使える。軽量で手軽に使えるものがおすすめ。

練習スペースの確保方法

家庭でのサッカー練習に適したスペースは、芝生やコンクリートなど平らで広い場所が理想的です。屋外で練習する場合は、障害物に注意して広い場所を確保しましょう。屋内で練習する場合は、壁や家具に当たらないように注意し、広い部屋を選ぶことが大切です。また、練習に際しては、周囲に人がいないことや、音が気にならない時間帯を選ぶことが望ましいです。

家庭練習でできる基礎技術トレーニング

家庭で行うことができる基礎技術トレーニングを紹介します。

ドリブルの練習方法

ドリブルの練習方法としては、コーンを置いて縦や横にドリブルするトレーニングや、壁を使ってドリブルをするトレーニングなどがあります。最初はスピードよりもボールコントロールを重視して、ゆっくりと練習することが大切です。

[参考動画]2:08 このドリブル練習がオススメです。

パスの練習方法

パスの練習方法としては、壁とのパス練習や、コーンを使ってパスの精度を上げるトレーニングなどがあります。相手に届けるタイミングや速度なども意識しながら練習しましょう。

シュートの練習方法

シュートの練習方法としては、ゴールポストやミニゴールを使って練習する方法があります。特に正確性を意識して、しっかりと正確にシュートを打つことが大切です。ゴールに目印などをつけて狙ってシュートを打つのがおすすめです。

[参考動画]2:56 このシュート練習がオススメです。

フェイントの練習方法

フェイントの練習方法としては、コーンを使ってシザースやボディーフェイントなどの練習をする方法があります。練習することで、相手をだます動作をスムーズに行えるようになります。

[参考動画]3:22 このフェイト練習がオススメです。

ヘディングの練習方法

ヘディングの練習方法としては、壁に当てての練習や、高さのある場所にボールを投げてヘディングする練習があります。正しいフォームを意識しながら練習することが大切です。

[参考動画]4:34 このヘディング練習がオススメです。

リフティングの練習方法

リフティングの練習方法としては、ボールを膝や足の裏で跳ね上げる練習や、交互に足でリフティングする練習があります。最初は数回でも構いませんが、徐々に回数を増やして練習しましょう。

[参考動画]3:43 このリフティング練習はオススメです。

家庭練習でできるフィジカルトレーニング

家庭で行うことができるフィジカルトレーニングを紹介します。

スピードトレーニング

スピードトレーニングとしては、マーカーやスピードリングなどの障害物を置いてのスプリント練習や、ジャンプやスキップなどの動きを取り入れた練習があります。距離や回数を徐々に増やして練習を進めていくと、スピードアップに繋がります。

アジリティトレーニング

アジリティトレーニングとしては、コーンを使ったシャトルランや、ハードルを飛び越える練習などがあります。素早い反応力や身体の柔軟性が必要となるため、継続的な練習が必要です。

ジャンプ力トレーニング

ジャンプ力トレーニングとしては、ボックスジャンプやスクワットジャンプ、カーフレイズなどがあります。筋肉を鍛えることで、飛躍力や跳躍力をアップすることができます。

スタミナトレーニング

スタミナトレーニングとしては、ジョギングやステップ練習、ドリブル練習も応用することで飽きることなく取り組めます。距離や時間を徐々に増やしていくことで、持久力や体力をアップすることができます。また、有酸素運動だけでなく筋力トレーニングも行うことで、効果的なスタミナアップが期待できます。

家庭練習での戦術トレーニング

家庭で行うことができる戦術トレーニングは以下のようなものが挙げられます。

ポジショニングの練習方法

ポジショニングの練習方法としては、家の中や庭など、限られたスペースで練習することができるトレーニングがあります。具体的には、パスやドリブルなどの動きを使って、選手のポジションや役割を意識した練習を行うことができます。

チーム戦術の練習方法

チーム戦術の練習方法としては、友人を誘ってパス回しやポジショニングの練習を通じて、チームのコンビネーションや連携を身につけるトレーニングがあります。また、家族や友人同士で行う簡単なゲームを通じて、相手のパスを読む力や守備の位置取りなど、試合に必要なスキルを磨くことができます。

個人戦術の練習方法

個人戦術の練習方法としては、フェイントやドリブルなどの動きを練習することが挙げられます。家の中でも、コーンや壁を使った簡単なトレーニングを行うことができます。また、ビデオやオンラインでのトレーニング動画を見ながら、個人的な練習を行うこともできます。

家庭練習の効果的な進め方と練習プログラム

家庭でサッカーの練習を行う際、以下のようなポイントやプログラムに注意することで、効果的なトレーニングを進めることができます。

練習の計画と進め方のポイント

練習の計画と進め方のポイントとしては、以下のようなことが挙げられます。

  • 目的や目標を明確にする
  • 適度な強度で継続的に練習する
  • 練習のバリエーションを取り入れる
  • 練習の成果を確認する

これらのポイントに基づいて、計画を立て、練習を進めることで、より効果的なトレーニングを行うことができます。練習風景を動画で撮影してコーチに見てもらいながらアドバイスをもらうのもおすすめです。

練習プログラムの例

家庭で行うことができるサッカーの練習プログラムの例としては、以下のようなものが挙げられます。

  • ウォーミングアップ(ジョギング、ストレッチ、筋トレなど)
  • 基礎技術トレーニング(ドリブル、パス、シュート、フェイント、ヘディング、リフティングなど)
  • フィジカルトレーニング(スピード、アジリティ、ジャンプ力、スタミナなど)
  • 戦術トレーニング(ポジショニング、チーム戦術、個人戦術など)
  • クールダウン(ストレッチ、マッサージなど)

これらの要素をバランス良く取り入れた練習プログラムを作成し、継続的に練習を行うことで、より効果的なトレーニングを進めることができます。また、定期的に成果を確認することで、練習の改善点を見つけ、効率的なトレーニングを行うことができます。

家庭練習でのトラブル対処法

家庭でサッカーの練習を行う際には、以下のようなトラブルが起こることがあります。それぞれに対する対処法を考えましょう。

練習スペースの確保に関する問題

家庭でサッカーの練習を行う場合、限られたスペースで練習を行う必要があります。そのため、部屋の中での練習や庭での練習など、環境によっては練習スペースの確保に関する問題が起こることがあります。この場合には、以下のような対処法が考えられます。

  • 公園やスポーツ施設を利用する
  • 近くのサッカースクールや練習場を利用する
  • 部屋の中で行う場合は、壁や家具を利用する

これらの方法を使い、練習スペースの確保に取り組みましょう。

近隣住民とのトラブルに関する問題

家庭でサッカーの練習を行う場合、近隣住民から苦情が来ることがあります。特に、ボールの音や近隣へのボールの当たりなどが原因でトラブルが発生することがあります。この場合には、以下のような対処法が考えられます。

  • 練習時間を制限する
  • ボールの音が響かないように、マットやクッションを敷く
  • ボールの当たりが気になる場合は、ネットやフェンスを設置する
  • 近隣住民に挨拶をして、理解を得る

これらの方法を使い、トラブルを回避するようにしましょう。

家族との調整に関する問題

家庭でサッカーの練習を行う場合、家族との調整が必要になります。特に、練習時間や場所、練習プログラムの内容などに関して、家族との意見が異なる場合があります。この場合には、以下のような対処法が考えられます。

  • 家族との話し合いを行い、理解を得る
  • 練習時間を決め、家族へ事前に伝える
  • 家族が練習に参加することで、一緒に楽しむ 家族との共通の目標を設定し、協力して取り組む

これらの方法を使い、家族との調整に取り組みましょう。また、練習に参加してもらうことで、家族とのコミュニケーションの場にもなります。みんなが安心安全のもと練習に取り組めるようにしましょう。

おすすめの家庭練習プログラムの紹介

家庭で行うサッカーの練習プログラムは、レベルによって異なります。以下では、ビギナーからアドバンスドまでのレベル別に、おすすめの家庭練習プログラムを紹介します。

初心者向けプログラム

初心者向けの家庭練習プログラムは、基本的な技術を身につけることを目的としています。以下のような練習内容がおすすめです。

  • リフティング練習
  • ドリブル練習
  • パス練習
  • シュート練習

これらの練習を行い、基礎技術を身につけましょう。

中級者向けプログラム

中級者向けの家庭練習プログラムは、基本技術を磨き、応用技術を身につけることを目的としています。以下のような練習内容がおすすめです。

  • リフティングの応用練習
  • ドリブルの応用練習
  • パスの応用練習
  • シュートの応用練習
  • スピードトレーニング

これらの練習を行い、基本技術の向上と応用技術の身につけましょう。

上級者向けプログラム

上級者向けの家庭練習プログラムは、高度な技術や戦術を身につけることを目的としています。以下のような練習内容がおすすめです。

  • ワンタッチパス練習
  • トラップの練習
  • フェイントの練習
  • 守備練習
  • 攻撃の戦術練習

これらの練習を行い、高度な技術や戦術を身につけましょう。ただし、上級者向けの練習は難易度が高いため、十分な準備と注意が必要です

家庭練習での子どもの指導について

子どもが家庭でサッカーの練習を行う場合、親がサポートすることが大切です。以下では、親ができるサポートの仕方と、子どもが自主的に取り組める工夫について紹介します。

親ができるサポートの仕方

子どもが家庭でサッカーの練習を行う場合、親がサポートすることで効果的な練習ができるようになります。以下のような方法がおすすめです。

  • 練習の計画を立てる
  • 子どもの練習を見守る
  • 適切なフィードバックを与える
  • 練習のモチベーションを高める

これらの方法を使い、子どもの練習をサポートしましょう。

子どもが自主的に取り組める工夫

家庭での練習は、子どもが自主的に取り組めるような環境づくりが大切です。以下のような工夫がおすすめです。

  • 練習スペースの整備
  • 必要な道具の用意
  • 楽しい練習方法の提供
  • 練習の目標設定と達成感の提供

これらの工夫を行い、子どもが自主的に練習に取り組めるようにしましょう。ただし、子どもの個性に合わせた練習方法を提供することが重要です。

家庭練習を楽しむためのアイデアとポイント

家庭練習を楽しみながら続けていくためには、以下のようなアイデアやポイントが役立ちます。

家族と一緒に楽しむ方法

家族で一緒にサッカーの練習をすることで、楽しく続けることができます。以下のような方法がおすすめです。

  • 家族でチームを組んで練習する
  • 親子で競争する
  • 家族でルールを決めて試合形式で練習する

これらの方法を使い、家族で一緒に練習を楽しみましょう。

[参考動画]2:12 親子で楽しめるこの練習がオススメです。

目標設定の方法

練習に目標を設定することで、やる気を高めることができます。以下のような方法がおすすめです。

  • ・練習の目的を明確にする
  • 練習の目標を設定する
  • 短期的な目標と長期的な目標を設定する

これらの方法を使い、練習に取り組むモチベーションを高めましょう。

モチベーションを維持するための工夫

家庭練習は、継続的に取り組むことが大切です。以下のような工夫がおすすめです。

  • 楽しい練習方法を提供する
  • 達成感を得られる目標を設定する
  • 成長を確認できるフィードバックを与える
  • 進歩を記録する

これらの工夫を行い、継続的に家庭練習に取り組み、モチベーションを維持しましょう。

まとめ

サッカーの家庭練習をすることで、プレイヤーのスキルアップやフィジカルトレーニングを行うことができます。しかし、家庭練習を始める際には、練習に必要な道具の用意や練習スペースの確保方法、練習プログラムの作成など、多くのポイントがあります。まずは、家庭練習のメリットと注意点を理解し、練習に必要な道具やスペースを準備しましょう。

次に、基礎技術トレーニングやフィジカルトレーニング、戦術トレーニングを行い、練習の効果を高めます。練習を進める際には、計画的に行うことが大切であり、練習プログラムを作成して継続的に取り組みましょう。

家庭練習を楽しむためには、家族や友人と一緒に練習を行い、目標を設定してモチベーションを維持することも重要です。そして、家庭練習を行う上でトラブルが発生することもありますが、周囲の人たちと協力し、問題を解決していきましょう。このように家庭練習に関する様々なポイントを解説してきました。これらを参考にして、自宅で手軽にサッカーの練習を行い、スキルアップを目指しましょう。

ストライカースクール追加開催決定

ストライカースクールへのご要望が多かったため緊急ですが、追加開催することが決定しました。日程が合わなくて来れなかった方、更なるスキルアップを目指したい方など、是非この機会に情熱溢れる時間を過ごしましょう。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

ストライカースクールとは?

シュート精度・点を取るためのボールの受け方&シュートテクニックなどのスキルを向上させるトレーニングを重点的に行います。 技術を高めるために必要な理論や、サッカー上達への向き合い方、メンタル講座など、技術・思考力・心を同時に養います。質にフォーカスしたトレーニングで世界で活躍する選手へと育成できるよう全力でサポートします。

開催日程について

開催期間:8月21日〜8月23日
開催時間:13:00~15:00
料金:2,800円 現金またはPayPay
定員:16名程度(先着順)
会場:フットサルドームピボックス広島

ご予約について

ストライカースクールのご予約・詳細について

今年ラスト&新年に更にサッカースキルを高めてみませんか?

2024年から2025年にかけて個人能力が向上するワンデイ型スキルアップイベントを開催します!!

  • ぶつかり合うことができない
  • 点を取ることができない

個人スキルが高くなく得点や失点に絡むミスが多いという悩みを沢山聞きました。。。

悩みを解消して選手にもっともっと活躍してほしいと思い、今回「対人スキル」「得点力スキル」にアプローチしたイベントを開催します!

フィジカルコンタクト特化!1dayスクール【デュエルスクール】とは?

1対1の状況で相手と当たり合い、競り合いを制するのに必要なスキルの習得を目指す期間限定のスクール。

1対1の場面でボールを取られないスキル、1対1でボールを奪い取るスキル、体の押し合いで負けないフィジカルコンタクトスキルなど、2人でボールを奪い合う場面で攻守ともに負けないスキルを重点的に強化するトレーニングを行います。

予約はこちら!

得点力向上にフォーカス!1dayスクール【ストライカースクール】とは?

試合でゴールを取るために必要なスキル習得を目的としたスクール。

正確にシュートを決めるキックスキル・DFとの競り合いの中でゴールを決めるに必要なフィジカルコンタクト&動き出しスキル・ゴール前での得点力を上げるシュートテクニックスキル・ボールと体を自由に扱うコーディネーションスキル・ゴール意欲を向上させるメンタルスキルを主に習得していきます。

予約はこちら!

\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /

この記事を書いた人

山根 慶大

Soccer Station代表の山根慶大です 現在は、サッカーステーション広島の『サッカー塾』でコーチをしており、これまで1000人以上の子供達を育成してきました。
パスやトラップなど、サッカーに必要な技術が発揮できない原因を個別で分析し、その選手の個性に応じて指導を行っております。


「スキル」を伸ばすサッカー塾

広島でスキルを伸ばす事に特化したサッカー塾開講!パス、ドリブル、シュートから自分に足りないorさらに伸ばしたいスキルを徹底的に伸ばす。オンラインでコーチに24時間質問し放題

\ こんな方におすすめ /

  • より技術力を磨きトップレベルを目指したい

  • 様々なチームの人と刺激し合い経験や刺激をもらいたい

  • 現在通っているサッカーチーム以外でも練習したい

詳しく見てみる
サッカースクールの画像

Line@

LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!

Get in touch

各種SNSから新着情報をチェック!!

Sitemap

サイトマップ