【必須スキル】サッカーにおけるフィジカルとは?サッカー選手に必要なフィジカル要素や定義などを解説

サッカーステーション代表コーチの山根慶大です。現在サッカースクールやYoutube、Instagramなどで指導・発信しており、日々みなさんが抱くサッカーでの疑問や質問などにお答えしながら、誰もがサッカーを楽しめるようサポートしております。

今回はサッカーにおけるフィジカルについて解説していきます。サッカーは上半身だけでなく下半身の筋力も必要になってくる総合的能力型スポーツです。フィジカル面を強化することはプラスアルファの力として役立ってくれます。こちらの記事でフィジカルについて必要性を感じて頂けたら幸いです。

サッカーにおけるフィジカルとは

サッカーにおけるフィジカルとは、選手の身体的な能力やコンディショニングのことです。これには筋力、スタミナ、スピード、柔軟性などが含まれ、選手のパフォーマンスに直接影響を与える重要な要素です。良好なフィジカルコンディションは、試合中の持久力や爆発力を高めるだけでなく、怪我のリスクを減らし、選手生命を延ばすことにも繋がります。指導者やトレーナーは、適切なトレーニングプログラムを通じて選手のフィジカルを鍛え上げ、チームの競争力を高めることに注力しています。このプロセスには、選手一人ひとりの体質や能力に合わせた個別のアプローチが求められ、綿密な計画と継続的な評価が不可欠で​​す。

サッカーでフィジカルが注目されるのはなぜか?

サッカーでフィジカルが注目される理由は、このスポーツが身体的な能力を極限まで要求する競技だからです。フィジカルの強さは、選手が試合中に相手を押しのけ、ボールを保持し続け、そしてスピードや耐久力で勝ることを可能にします。このため、筋力、スタミナ、速度、そして柔軟性などの身体的要素は、選手個人のパフォーマンスだけでなく、チーム全体の成功にも直結します。

フィジカルコンディションは、怪我のリスクを低減し、選手のキャリアを長く保つことにも役立ちます。また、試合の終盤においても、優れたフィジカルコンディションの選手は、ハイパフォーマンスを持続し、勝敗を左右することが多々あります。現代サッカーでは、技術や戦術と同じくらい、フィジカルの準備と維持が重要視されており、トップレベルの選手たちはこのバランスを理解し、自身の能力を最大限に引き出すために日々努力しています。このような理由から、フィジカルはサッカーにおける成功の鍵となる要素の一つとして注目されています。

フィジカルが強い選手はどういう選手を指す?

フィジカルが強い選手とは、主に体力、筋力、持久力、速力など、身体的な能力が非常に優れている選手です。これらの選手は、競技中において、対戦相手よりも身体を効果的に使うことができ、タックルや競り合いにおいて優位に立つことが多いです。また、フィジカルが強い選手は、怪我からの回復が早い傾向にあることも特徴の一つです。スポーツの世界では、技術や戦術と同じく、このようなフィジカルな能力も非常に重要な要素とされています。サッカーにおいては、長時間にわたる試合で持続的なパフォーマンスを発揮する能力や、瞬発力を使って相手を抜き去るスピードなどが求められます。フィジカルが強い選手は、これらの要求に応えることができるため、チームにとって貴重な存在となるので​​す。

サッカーで必要なフィジカルの要素

以下は、サッカー選手にとって必要不可欠なフィジカルの要素です。

体幹の強さ

体幹の強さは、サッカー選手の身体動作において基盤となる要素です。バランスの維持、キックの力、そして対人プレーで当たりあった時の体の安定性を高めま​​​​す。

最大筋力

最大筋力は、強力なシュートや長いパス、そしてタックルにおいて重要です。また、筋力があることで怪我の予防にも繋がりま​​​​す。

敏捷性(アジリティー)

敏捷性は、素早い方向転換や短距離での加速、対戦相手をかわす動作に不可欠です。高いアジリティーは、攻守の切り替えでより効果を発揮しま​​​​す。

柔軟性

柔軟性は、怪我のリスクを減らし、運動範囲を広げることでプレーの質を高めます。また、疲労回復にも役立ちま​​す。

持久力

サッカーは90分以上に及ぶ長時間のスポーツであるため、試合終盤まで高いパフォーマンスを維持するためには、持久力が必要です。持久力があることで、疲労に強い体を作り出すことができま​​​​す。

これらの要素は、トレーニングによって向上させることが可能です。選手個々の能力に応じたトレーニングプログラムを組むことで、これらのフィジカル要素をバランス良く鍛え上げることができます。

フィジカル&スキルを兼ね備えた選手を目指そう

サッカーにおいて、技術だけではなく、フィジカルの強さも同じくらい重要です。フィジカルとスキルを兼ね備えた選手は、どのチームにおいても貴重な存在となります。フィジカルの強さは、対人での勝負、持久力、スピード、そして怪我の予防に役立ちます。一方で、技術的なスキルは、ボールコントロール、パス、シュート、戦術理解など、試合の流れを変えることができる要素を含みます。

フィジカルとスキルの両方を高めるためには、バランスの取れたトレーニングプログラムが必要です。筋力トレーニング、持久力を高めるランニング、柔軟性を向上させるストレッチング、そして技術練習を組み合わせることが重要です。また、食事や休養もパフォーマンス向上には欠かせません。

フィジカルとスキルを磨くことは時間がかかるプロセスですが、一歩一歩進めていけば、目標とする選手像に近づくことができるでしょう。自分の能力を最大限に引き出すためにも、継続的な努力と正しいトレーニング方法を追求しましょう。

正しいトレーニングでフィジカル強化

以下は、サッカー選手のフィジカル強化を目指す際の正しいトレーニング方法です。

サッカー選手の筋力トレーニング

筋力トレーニングは、サッカー選手のフィジカル強化において中核をなす部分です。これには、体重を使ったトレーニングや、抵抗バンドを利用したトレーニングが含まれます。目的は、プレー中に必要とされる筋肉の強さ、爆発力、そして持久力を向上させることにありま​​​​す。

サッカー選手のウェイトトレーニング

ウェイトトレーニングは、筋力トレーニングの一環として、より高い負荷を筋肉に与えることで、筋肉の量と力を増やすことを目指します。対人プレーでの強さを高めるためには、特に下半身の筋肉を重点的に鍛えることが重要です。適切なウェイトトレーニングは、サッカー選手が相手との競り合いにおいて優位に立つための基盤を築きま​​​​す。

正しいトレーニングを行うことで、サッカー選手は怪我のリスクを減らし、フィールド上でのパフォーマンスを最大限に引き出すことができます。プロの指導のもと、これらのトレーニングを適切に組み込むことが、フィジカルの向上には欠かせません。

世界で活躍するフィジカルが強いサッカー選手といえば

世界で活躍するフィジカルが強いサッカー選手と言えば、そのリストは非常に長くなりますが、ここでは特に注目される選手を挙げてみましょう。これらの選手たちは、その強靭なフィジカルを活かして、対人プレーでの優位性、持久力、スピード、そしてパワフルなシュートで知られています。彼らは、フィールド上でのその圧倒的な存在感で、試合の流れを変えることができる選手たちです。

  1. クリスティアーノ・ロナウド – ロナウドは、その驚異的なジャンプ力、スピード、そして身体の強さで知られています。彼のフィジカルの強さは、空中戦での優位性や強力なシュートに直結しています。
  2. ロベルト・レヴァンドフスキ – レヴァンドフスキは、その強靭な体格を活かしたポジショニングと、ゴール前での強さで世界トップクラスのストライカーとされています。
  3. ヴァージル・ファン・ダイク – ファン・ダイクは、その身長と体力を生かした守備力で知られ、空中戦だけでなく、1対1の対人戦でも強さを発揮します。
  4. ロメル・ルカク – ルカクはその大柄な体と速力を兼ね備えており、フィジカルコンタクトを利用したプレースタイルで知られています。
  5. アダマ・トラオレ – トラオレは、筋肉質な体格と驚異的なスピードで、相手ディフェンダーを容易に振り切ることができる選手です。

これらの選手たちは、フィジカルの強さだけでなく、高い技術力や戦術理解も兼ね備えているため、世界のトップレベルで活躍しています。フィジカルが強い選手は、チームにとって重要な資産であり、彼らのプレーは常に注目の的です。

番外編:フィジカルコーチになるには?

フィジカルコーチになるためには、専門的な知識と技能が必要です。フィジカルコーチは、スポーツ選手の身体能力を最大限に引き出すために、筋力、持久力、柔軟性、爆発力などのフィジカル面での能力を高めるトレーニングプログラムを作成、実施します。以下は、フィジカルコーチになるためのステップです。

  1. 教育を受ける – スポーツ科学や運動生理学、栄養学など、フィジカルコーチとして必要な基礎知識を学ぶための教育が必要です。関連する学位や資格を取得することが望ましいです。
  2. 専門資格を取得する – フィジカルコーチングに関連する専門資格を取得します。例えば、ストレングス&コンディショニングの専門家認定(CSCS)など、業界認定の資格が有用です。
  3. 経験を積む – 実際のスポーツチームやジムでのトレーニング指導経験を積みます。インターンシップやボランティア活動も有効な方法です。
  4. 継続教育 – スポーツ科学の分野は日々進化しているため、最新のトレーニング方法や研究について学び続ける必要があります。

フィジカルコーチになるためには、専門的な知識の習得だけでなく、実践的なスキルや経験も非常に重要です。選手のパフォーマンス向上に貢献するために、科学的根拠に基づいたトレーニング方法の理解と応用能力が求められます。

まとめ

サッカーにおけるフィジカル要素についていかがだったでしょうか?サッカーは体と体を当たり合うスポーツでもありながら自身の身体的能力・動作も必要になる総合能力型スポーツです。フィジカル要素を取り入れることで得点力の向上や失点率の低下に繋がります。自分に合ったトレーニング方法でフィジカルを鍛え良い選手へと進化していってください。最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。それでは良いサッカーライフを。

今年ラスト&新年に更にサッカースキルを高めてみませんか?

2024年から2025年にかけて個人能力が向上するワンデイ型スキルアップイベントを開催します!!

  • ぶつかり合うことができない
  • 点を取ることができない

個人スキルが高くなく得点や失点に絡むミスが多いという悩みを沢山聞きました。。。

悩みを解消して選手にもっともっと活躍してほしいと思い、今回「対人スキル」「得点力スキル」にアプローチしたイベントを開催します!

フィジカルコンタクト特化!1dayスクール【デュエルスクール】とは?

1対1の状況で相手と当たり合い、競り合いを制するのに必要なスキルの習得を目指す期間限定のスクール。

1対1の場面でボールを取られないスキル、1対1でボールを奪い取るスキル、体の押し合いで負けないフィジカルコンタクトスキルなど、2人でボールを奪い合う場面で攻守ともに負けないスキルを重点的に強化するトレーニングを行います。

予約はこちら!

得点力向上にフォーカス!1dayスクール【ストライカースクール】とは?

試合でゴールを取るために必要なスキル習得を目的としたスクール。

正確にシュートを決めるキックスキル・DFとの競り合いの中でゴールを決めるに必要なフィジカルコンタクト&動き出しスキル・ゴール前での得点力を上げるシュートテクニックスキル・ボールと体を自由に扱うコーディネーションスキル・ゴール意欲を向上させるメンタルスキルを主に習得していきます。

予約はこちら!

\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /

この記事を書いた人

山根 慶大

Soccer Station代表の山根慶大です 現在は、サッカーステーション広島の『サッカー塾』でコーチをしており、これまで1000人以上の子供達を育成してきました。
パスやトラップなど、サッカーに必要な技術が発揮できない原因を個別で分析し、その選手の個性に応じて指導を行っております。


「スキル」を伸ばすサッカー塾

広島でスキルを伸ばす事に特化したサッカー塾開講!パス、ドリブル、シュートから自分に足りないorさらに伸ばしたいスキルを徹底的に伸ばす。オンラインでコーチに24時間質問し放題

\ こんな方におすすめ /

  • より技術力を磨きトップレベルを目指したい

  • 様々なチームの人と刺激し合い経験や刺激をもらいたい

  • 現在通っているサッカーチーム以外でも練習したい

詳しく見てみる
サッカースクールの画像

Line@

LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!

Get in touch

各種SNSから新着情報をチェック!!

Sitemap

サイトマップ