皆さん!こんにちは!サッカーステーション代表コーチの山根慶大です!
現在サッカースクールやYoutube、Instagramなどで指導・発信しており、日々みなさんが抱くサッカーでの疑問や質問などにお答えしながら、誰もがサッカーを楽しめるようサポートしております!
サッカーをしていて周りが見れない、視野が狭い!など指摘を受けたことはありせんか。これを簡単に改善できる方法の一つが姿勢を良くすることです。
サッカーで良いプレーをするには、正しい姿勢がとても大切です。子供から大人まで、みんなが意識すべき姿勢のポイントを詳しく説明していきます。
この記事の目次
サッカーでは、走る、止まる、方向を変える、ジャンプするなど、たくさんの動きをします。正しい姿勢をとることで、これらの動きがスムーズになり、プレーの質が上がり視野も広くなります。
これらを意識すると、すぐに動き出せる準備ができた状態になります。
このような姿勢で走ると、スピードが出やすくなります。
フィールドプレイヤーは、常に動く準備ができた姿勢でいることが大切です。
このような姿勢だと、素早く動き出せます。
ゴールキーパーは、ボールをキャッチしやすい姿勢が重要です。
この姿勢なら、どの方向にもすぐに飛び出せます。
正しい姿勢を身につけるには、練習が必要です。以下のトレーニングを試してみましょう。
これらの練習を続けることで、自然と良い姿勢が身につきます。
サッカーでの正しい姿勢は、プレーの質を高める大切な要素です。空中から頭を吊られているようなイメージで立つのがポイントです。日常生活の時から、姿勢をよくするポイントを意識して練習を重ねれば、必ず自然と技術も判断力もついてきます。がんばってトライしてみてくださいね!
\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /
Line@
LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!
Get in touch
各種SNSから新着情報をチェック!!
Sitemap
サイトマップ