【プロコーチ伝授】ダブルチームを徹底解説!サッカーで使える対策と練習方法

皆さん!こんにちは!サッカーステーション代表コーチの山根慶大です!現在サッカースクールやYoutube、Instagramなどで指導・発信しており、日々みなさんが抱くサッカーでの疑問や質問などにお答えしながら、誰もがサッカーを楽しめるようサポートしております!
サッカーの試合中によく見かける「ダブルチーム」。この戦術について、もっと詳しく知りたいという声にお答えして、ダブルチームの基本から対策、そして練習方法まで、わかりやすく説明していきます。

ダブルチームとは?

ゴール前にスローイングする画像

ダブルチームの定義

ダブルチームとは、守備側の2人の選手が攻撃側の1人の選手を同時に守ることです。簡単に言えば、2対1の状況を作り出す守備の戦術です。

なぜダブルチームを使うの?

ダブルチームには主に次のような目的があります:

  1. 相手の動きを制限する
  2. ボールを奪う確率を上げる
  3. 相手チームの攻撃の流れを止める

ダブルチームが使われるタイミング

正面から阻止するスライディングタックルする画像

1. 特定の選手を止めたいとき

相手チームに特別上手な選手がいる場合、その選手の動きを制限するためにダブルチームを使います。

2. 危険な場所でボールを持たれたとき

ゴール前など、危険な場所で相手がボールを持った時にダブルチームを仕掛けることがあります。

3. 試合終盤で追いついたいとき

負けている側のチームが、試合終盤で必死にボールを奪いたいときにもダブルチームを使うことがあります。

ダブルチームへの対処法

コーンをインサイドでドリブル突破してる画像

ダブルチームされても慌てる必要はありません。次のような対策を覚えておきましょう。

1. 視野を広く持つ

常に周りの状況を把握することが大切です。ダブルチームされる前から、味方の位置を確認しておきましょう。

2. 素早い判断とパス

ボールを持ったらすぐに判断することが重要です。空いている味方を見つけたら、迷わずパスを出しましょう。

3. ドリブルで抜け出す

上手な選手なら、ドリブルで2人の間を抜け出すこともできます。ただし、失敗するリスクも高いので注意が必要です。

4. バックパス

後ろにいる味方にパスを戻すのも良い選択肢です。一度後ろに下がることで、新しい攻撃のチャンスが生まれるかもしれません。

ダブルチームに強くなる練習方法

体をぶつけてディフェンスしている画像

1. 2対1のミニゲーム

3人で行う簡単な練習です。2人が守備、1人が攻撃を担当し、攻撃側がゴールを決めるまたはボールを奪われるまで続けます。

2. ボール保持練習

円陣パスなどのボール保持練習で、常に周りを見る習慣をつけましょう。

3. 判断力を鍛える練習

コーチや仲間に声をかけてもらい、「右!」「左!」「バック!」などの指示に素早く反応する練習も効果的です。

4. フィジカルトレーニング

ダブルチームを切り抜けるには体力も必要です。ダッシュやジャンプなどのトレーニングも大切にしましょう。

まとめ

ダブルチームは確かに厄介な状況ですが、しっかりと対策を立てれば怖くありません。むしろ、ダブルチームを上手く切り抜けられたときの喜びは格別です!練習を重ねて自信をつけ、試合では落ち着いてプレーすることを心がけましょう。サッカーは頭も使うスポーツ。みんなで協力して、どんな状況でも楽しくプレーできるようになりましょう。

今年ラスト&新年に更にサッカースキルを高めてみませんか?

2024年から2025年にかけて個人能力が向上するワンデイ型スキルアップイベントを開催します!!

  • ぶつかり合うことができない
  • 点を取ることができない

個人スキルが高くなく得点や失点に絡むミスが多いという悩みを沢山聞きました。。。

悩みを解消して選手にもっともっと活躍してほしいと思い、今回「対人スキル」「得点力スキル」にアプローチしたイベントを開催します!

フィジカルコンタクト特化!1dayスクール【デュエルスクール】とは?

1対1の状況で相手と当たり合い、競り合いを制するのに必要なスキルの習得を目指す期間限定のスクール。

1対1の場面でボールを取られないスキル、1対1でボールを奪い取るスキル、体の押し合いで負けないフィジカルコンタクトスキルなど、2人でボールを奪い合う場面で攻守ともに負けないスキルを重点的に強化するトレーニングを行います。

予約はこちら!

得点力向上にフォーカス!1dayスクール【ストライカースクール】とは?

試合でゴールを取るために必要なスキル習得を目的としたスクール。

正確にシュートを決めるキックスキル・DFとの競り合いの中でゴールを決めるに必要なフィジカルコンタクト&動き出しスキル・ゴール前での得点力を上げるシュートテクニックスキル・ボールと体を自由に扱うコーディネーションスキル・ゴール意欲を向上させるメンタルスキルを主に習得していきます。

予約はこちら!

\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /

この記事を書いた人

山根 慶大

Soccer Station代表の山根慶大です 現在は、サッカーステーション広島の『サッカー塾』でコーチをしており、これまで1000人以上の子供達を育成してきました。
パスやトラップなど、サッカーに必要な技術が発揮できない原因を個別で分析し、その選手の個性に応じて指導を行っております。


「スキル」を伸ばすサッカー塾

広島でスキルを伸ばす事に特化したサッカー塾開講!パス、ドリブル、シュートから自分に足りないorさらに伸ばしたいスキルを徹底的に伸ばす。オンラインでコーチに24時間質問し放題

\ こんな方におすすめ /

  • より技術力を磨きトップレベルを目指したい

  • 様々なチームの人と刺激し合い経験や刺激をもらいたい

  • 現在通っているサッカーチーム以外でも練習したい

詳しく見てみる
サッカースクールの画像

Line@

LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!

Get in touch

各種SNSから新着情報をチェック!!

Sitemap

サイトマップ