サッカーステーション代表コーチの山根慶大です。現在サッカースクールやYoutube、Instagramなどで指導・発信しており、日々みなさんが抱くサッカーでの疑問や質問などにお答えしながら、誰もがサッカーを楽しめるようサポートしております。
ピッチ上でボールを自在に操る選手たちを見て、自分も彼らのようになりたいと思ったことはありませんか?実はドリブルが上手な人も、スムーズにドリブルが開始できる場所にボールをコントロールできています。そのため、まずボールを確実にコントロールする技術が必要です。この記事では、サッカーのトラップ技術を向上させるための練習方法を紹介します。
練習は一人でも、仲間と一緒でも行えます。ボールを上に蹴り上げたり、壁に蹴ったりするシンプルな方法から、複数人で行うより高度な練習まで、スキルアップを支えるための多様な方法を紹介します。この記事を読めば、あなたもトラップの達人に一歩近づけるはずです。ぜひ一緒にトラップの技術を磨きましょう!
この記事の目次
サッカーにおける「トラップ」とは、飛んでくるボールを効果的にコントロールする技術です。効果的というのは、プレーの流れをスムーズにして、次のアクションへの移行に時間をかけないことです。トラップの精度が高いと、速いスピードのボールでも確実に止められ、すぐにドリブルやパス、シュートなどの次のプレーに移れるようになります。これにより、プレーの質が向上し、チームとして攻撃も正確で素早く行えます。
プレスが早い相手になればなるほど、トラップの置き所が悪いとボールを失ってしまいやすくなります。そのためトラップの技術は、他のスキルを活かすために最も重要なスキルです。
トラップの重要性は、個人の技術向上だけでなく、チーム全体の戦術的な利点にも繋がります。適切なトラップによってボールをしっかりとコントロールできれば、攻撃のチャンスを生み出すことができます。したがって、他のスキルを活かすためのスキルです。サッカー選手にとってトラップは基本中の基本であり、その技術の向上は非常に重要です。
サッカーにおいて、トラップを成功させるためには、ボールを受ける「前」の準備が非常に重要です。まず、プレイヤーは自分の周囲の状況を把握する必要があります。これには、周囲の選手の位置、ボールの進行方向、相手の動き、そして自分のチームの戦術的な意図を常に意識することが含まれます。
次に、ボールを受けるための体を安定させます。これは、足の位置を調整し、体重のバランスを取り、ボールの軌道に合わせて体を動かすことを意味します。この準備が適切であれば、トラップはよりスムーズに行うことが可能になります。
また、視線も重要です。ボールを見つつも、同時に次のプレーを考える必要があります。これには、ボールをどのように扱うか、どこにパスするか、どのように相手をかわすかなどが含まれます。
要するに、トラップを成功させるためには、単にボールをコントロールする技術だけではなく、周囲の状況を理解し、適切な体勢と相手や味方を認知するの準備が必要です。このような準備がトラップの成功率を高め、ゲームの流れをスムーズにします。
一般的によく使われるトラップで足を交互に踏み替えるステップです。
トラップして自分とボールの間にスペースを作って次のプレーに繋げたい時に使うことが多いです。
両足で地面に着地するステップです。トラップと同時に地面からの反発をもらえるので跳ねながらプレーが出来てスピードのあるボールに対してもトラップがしやすいです。
サッカーのトラップにおいては、ボールを受ける「面」の意識が重要です。体のどの部分でボールをコントロールするかを事前に決め、それに適した体勢をとることが必要です。足、胸、または頭など、受ける面に応じて姿勢を調整します。
強く蹴られたボールをトラップする際は、ボールの勢いを吸収する技術が重要です。これは、ボールの衝撃を足や体でやわらげ、ボールが跳ね返らないようにすることを意味します。ボールに触れる瞬間に足の力を抜いたり、少し後ろに引くなどして勢いを減らす技術が必要です。
ボールの軌道を予測することも、成功するトラップには不可欠です。これには、ボールが飛んでくる方向と速度を見極め、適切な位置に体を移動することが含まれます。ボールの軌道を正確に予想することで、ボールをしっかりとコントロールすることが可能になります。
最後に、ボールをどの部分に当てるかも重要です。ボールの中心に近い部分にトラップする面を合わせることで、より確実なコントロールが可能になります。足の甲、内側、または太ももなど、ボールに当てる位置を意識してトラップしましょう。
これらのポイントを意識することで、サッカーにおけるトラップの精度と効果が大きく向上します。
インサイドトラップは、足の内側を使用してボールをコントロールする基本的なトラップです。この方法は、ボールを正確にコントロールしやすく、パスやシュートへの移行もスムーズに行えます。
胸トラップは、特に空中のボールを受ける際に有効です。胸を使ってボールの勢いを吸収し、コントロールします。このトラップは、ボールが高くから来る場合に特に効果的です。
太ももトラップは、主に中高度の浮き球に対して使用されます。太ももの上部を使ってボールを柔らかく受け止め、地面に落とさずにコントロールする技術です。
足の裏トラップは、低いゴロのボールを止めるのに適しています。足の裏全体を使ってボールをピンポイントで捉え、動きを止めます。このトラップは精度が高く、短い距離でのパス交換にも有効です。
インステップトラップは、足の甲の部分を使ってボールをコントロールする方法です。特に、速い浮き球のボールや遠距離からのパスを受ける際に効果的で正確なトラップが可能です。
サッカーにおいて多様なトラップ技術は、プレーの質を向上させるために不可欠です。これらの技術を磨くことで、より高度なプレーが可能になります。
この練習では、ボールをまっすぐ上に蹴り上げ、落下するボールをトラップします。ボールの落下速度と軌道を読み取りながら、正確にトラップすることが重要です。これは、ボールコントロールの精度を高めるのに役立ちます。
壁を利用したトラップ練習は、ひとりで行うには最適です。壁にボールを蹴り、跳ね返ってきたボールをトラップします。この練習は、リアクションの速さと正確なトラップ技術を養うのに効果的です。
リフティングは、ボールを地面に落とさないように足や他の体の部分を使って繰り返し蹴り上げる練習です。バランス感覚とボールコントロールの能力を向上させるのに適しており、トラップ技術の向上にも役立ちます。
これらの練習を定期的に行うことで、サッカーにおけるトラップ技術が大幅に向上し、試合中のパフォーマンスが改善されるでしょう。
この練習では、2人1組となり、一方がボールをもう一方に向けて投げます。受け手はボールをトラップし、コントロールします。この練習は、浮き球のコントロールのやり方を学ぶのに有効です。さまざまな角度や速度でボールを投げることで、トラップの技術を幅広く向上させることができます。
複数人で行うもう一つの練習方法は、相互にボールを蹴り合うことです。この練習では、ショートパスやロングパスを交互に蹴り合い、相手のパスを正確にトラップします。実戦に近い形でボールのコントロールを練習できるため、実践的な技術向上に非常に効果的です。また、異なる距離や強さのパスに対応する能力も養えます。
これらの練習方法を取り入れることで、サッカーにおけるトラップの技術を磨き、より高度なプレイが可能になります。
いかがだったでしょうか?トラップの技術は、プレーとプレーを繋げる重要なテクニックです。試合中にどんなボールが飛んできても、適切な場所にトラップしてボールを自由にコントロールすることができれば、自分がやりたいプレーも発揮することが容易になります。今回紹介した練習は1人でも複数人でもトラップの技術を高めることができます。このテクニックはサッカーの基本中の基本と言えるテクニックです。自分の理想とするプレーの実現に向けて、まずボールを正確にトラップする技術を身につけることを疎かにしないようにしましょう。そして、自分が理想とする選手に近づけるように成長していってください。最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは素敵なサッカーライフを。
2024年から2025年にかけて個人能力が向上するワンデイ型スキルアップイベントを開催します!!
個人スキルが高くなく得点や失点に絡むミスが多いという悩みを沢山聞きました。。。
悩みを解消して選手にもっともっと活躍してほしいと思い、今回「対人スキル」「得点力スキル」にアプローチしたイベントを開催します!
1対1の状況で相手と当たり合い、競り合いを制するのに必要なスキルの習得を目指す期間限定のスクール。
1対1の場面でボールを取られないスキル、1対1でボールを奪い取るスキル、体の押し合いで負けないフィジカルコンタクトスキルなど、2人でボールを奪い合う場面で攻守ともに負けないスキルを重点的に強化するトレーニングを行います。
試合でゴールを取るために必要なスキル習得を目的としたスクール。
正確にシュートを決めるキックスキル・DFとの競り合いの中でゴールを決めるに必要なフィジカルコンタクト&動き出しスキル・ゴール前での得点力を上げるシュートテクニックスキル・ボールと体を自由に扱うコーディネーションスキル・ゴール意欲を向上させるメンタルスキルを主に習得していきます。
\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /
「スキル」を伸ばすサッカー塾
広島でスキルを伸ばす事に特化したサッカー塾開講!パス、ドリブル、シュートから自分に足りないorさらに伸ばしたいスキルを徹底的に伸ばす。オンラインでコーチに24時間質問し放題
\ こんな方におすすめ /
より技術力を磨きトップレベルを目指したい
様々なチームの人と刺激し合い経験や刺激をもらいたい
現在通っているサッカーチーム以外でも練習したい
Line@
LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!
Get in touch
各種SNSから新着情報をチェック!!
Sitemap
サイトマップ