【プロコーチが教える】ネガティブトランジションのすべて!サッカーの攻守の切り替えをマスターしよう

皆さん!こんにちは!サッカーステーション代表コーチの山根慶大です!
現在サッカースクールやYoutube、Instagramなどで指導・発信しており、日々みなさんが抱くサッカーでの疑問や質問などにお答えしながら、誰もがサッカーを楽しめるようサポートしております!

サッカーの試合を見ていると、ボールを失ったチームが素早く守備に戻る場面をよく目にします。これが「ネガティブトランジション」と呼ばれるものです。今回は、このネガティブトランジションについて、詳しく解説していきます。

ネガティブトランジションとは?

競り合う画像

ネガティブトランジションとは、攻撃から守備への切り替えのことを指します。ボールを失った瞬間から始まり、チーム全体が素早く守備態勢に移行することが大切です。

ネガティブトランジションの重要性

  1. 相手のカウンター攻撃を防ぐ
  2. チームの守備バランスを整える
  3. 得点のチャンスを相手に与えない
  4. 試合の流れをコントロールする

ネガティブトランジションの基本テクニック

ディフェンスする画像

1. 素早い切り替え

ボールを失った瞬間に、すぐに守備の意識に切り替えることが大切です。これには練習が必要ですが、意識を持って取り組むことで上達できます。

練習方法:

  • ミニゲームでの切り替え練習
  • 反応速度を上げるトレーニング
  • ビデオ分析で良い例を学ぶ

2. ボールに近づく

相手がボールを持ったら、すぐにボールに近づくように心がけましょう。これによって相手の攻撃の選択肢を減らすことができます。

ポイント:

  • 相手のパスコースを読む
  • ボールと自陣ゴールを結ぶラインに立つ
  • 相手の視野を狭める

3. チーム全体で動く

ネガティブトランジションは一人だけでなく、チーム全員で行うことが重要です。みんなで協力して素早く守備に戻りましょう。

役割分担:

  • 最前線の選手:即座にプレス
  • 中盤の選手:守備ラインを形成
  • 守備の選手:ポジションを調整

効果的なネガティブトランジションのための戦術

体をぶつけてディフェンスしている画像

1. カウンタープレス

ボールを失った直後に、複数の選手で相手を囲んで奪い返す戦術です。

メリット:

  • 相手の攻撃を早い段階で止められる
  • ボールを奪い返せば、すぐに攻撃に転じられる

2. 守備ブロックの形成

チーム全体で素早く守備の陣形を作ります。

ポイント:

  • ラインを揃える
  • 選手間の距離を適切に保つ
  • 相手の攻撃パターンに応じて調整する

3. 戦術的ファウル

場合によっては、相手の攻撃を止めるためにファウルをすることも選択肢の一つです。

注意点:

  • 必要最小限にとどめる
  • イエローカード、レッドカードのリスクを考慮する
  • フェアプレーの精神を忘れない

ネガティブトランジションを上達させるトレーニング

1. フィジカルトレーニング

素早い動きと持久力が求められるため、体力づくりが大切です。

おすすめのトレーニング:

  • インターバル走
  • アジリティトレーニング
  • コアトレーニング

2. テクニカルトレーニング

ボールコントロールや状況判断力を磨きます。

練習メニュー:

  • 1対1の守備練習
  • パスカットの練習
  • ポジショニングゲーム

3. タクティカルトレーニング

チーム全体での動きを確認し、改善します。

練習方法:

  • 11対11の実践的なゲーム
  • ビデオ分析と戦術ボードでの確認
  • 状況別シミュレーション

まとめ

ネガティブトランジションは、サッカーの試合で勝つために欠かせない要素です。素早い切り替え、ボールへの接近、チームワークを意識して練習すれば、必ず上手くなります。
個人の技術向上とチーム全体の連携を両立させることが大切です。日々の練習で意識し、試合で実践することで、きっと上達を実感できるはずです。
サッカーを楽しみながら、ネガティブトランジションの重要性を理解し、実践していきましょう。この技術をマスターすれば、チームの守備力が向上し、より多くの勝利をつかむことができます!

今年ラスト&新年に更にサッカースキルを高めてみませんか?

2024年から2025年にかけて個人能力が向上するワンデイ型スキルアップイベントを開催します!!

  • ぶつかり合うことができない
  • 点を取ることができない

個人スキルが高くなく得点や失点に絡むミスが多いという悩みを沢山聞きました。。。

悩みを解消して選手にもっともっと活躍してほしいと思い、今回「対人スキル」「得点力スキル」にアプローチしたイベントを開催します!

フィジカルコンタクト特化!1dayスクール【デュエルスクール】とは?

1対1の状況で相手と当たり合い、競り合いを制するのに必要なスキルの習得を目指す期間限定のスクール。

1対1の場面でボールを取られないスキル、1対1でボールを奪い取るスキル、体の押し合いで負けないフィジカルコンタクトスキルなど、2人でボールを奪い合う場面で攻守ともに負けないスキルを重点的に強化するトレーニングを行います。

予約はこちら!

得点力向上にフォーカス!1dayスクール【ストライカースクール】とは?

試合でゴールを取るために必要なスキル習得を目的としたスクール。

正確にシュートを決めるキックスキル・DFとの競り合いの中でゴールを決めるに必要なフィジカルコンタクト&動き出しスキル・ゴール前での得点力を上げるシュートテクニックスキル・ボールと体を自由に扱うコーディネーションスキル・ゴール意欲を向上させるメンタルスキルを主に習得していきます。

予約はこちら!

\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /

この記事を書いた人

山根 慶大

Soccer Station代表の山根慶大です 現在は、サッカーステーション広島の『サッカー塾』でコーチをしており、これまで1000人以上の子供達を育成してきました。
パスやトラップなど、サッカーに必要な技術が発揮できない原因を個別で分析し、その選手の個性に応じて指導を行っております。


「スキル」を伸ばすサッカー塾

広島でスキルを伸ばす事に特化したサッカー塾開講!パス、ドリブル、シュートから自分に足りないorさらに伸ばしたいスキルを徹底的に伸ばす。オンラインでコーチに24時間質問し放題

\ こんな方におすすめ /

  • より技術力を磨きトップレベルを目指したい

  • 様々なチームの人と刺激し合い経験や刺激をもらいたい

  • 現在通っているサッカーチーム以外でも練習したい

詳しく見てみる
サッカースクールの画像

Line@

LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!

Get in touch

各種SNSから新着情報をチェック!!

Sitemap

サイトマップ