皆さん!こんにちは!サッカーステーション代表コーチの山根慶大です!
現在サッカースクールやYoutube、Instagramなどで指導・発信しており、日々みなさんが抱くサッカーでの疑問や質問などにお答えしながら、誰もがサッカーを楽しめるようサポートしております!
サッカーの試合を見ていると、ボールを失ったチームが素早く守備に戻る場面をよく目にします。これが「ネガティブトランジション」と呼ばれるものです。今回は、このネガティブトランジションについて、詳しく解説していきます。
この記事の目次
ネガティブトランジションとは、攻撃から守備への切り替えのことを指します。ボールを失った瞬間から始まり、チーム全体が素早く守備態勢に移行することが大切です。
ボールを失った瞬間に、すぐに守備の意識に切り替えることが大切です。これには練習が必要ですが、意識を持って取り組むことで上達できます。
相手がボールを持ったら、すぐにボールに近づくように心がけましょう。これによって相手の攻撃の選択肢を減らすことができます。
ネガティブトランジションは一人だけでなく、チーム全員で行うことが重要です。みんなで協力して素早く守備に戻りましょう。
ボールを失った直後に、複数の選手で相手を囲んで奪い返す戦術です。
チーム全体で素早く守備の陣形を作ります。
場合によっては、相手の攻撃を止めるためにファウルをすることも選択肢の一つです。
素早い動きと持久力が求められるため、体力づくりが大切です。
ボールコントロールや状況判断力を磨きます。
チーム全体での動きを確認し、改善します。
ネガティブトランジションは、サッカーの試合で勝つために欠かせない要素です。素早い切り替え、ボールへの接近、チームワークを意識して練習すれば、必ず上手くなります。
個人の技術向上とチーム全体の連携を両立させることが大切です。日々の練習で意識し、試合で実践することで、きっと上達を実感できるはずです。
サッカーを楽しみながら、ネガティブトランジションの重要性を理解し、実践していきましょう。この技術をマスターすれば、チームの守備力が向上し、より多くの勝利をつかむことができます!
\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /
「スキル」を伸ばすサッカー塾
広島でスキルを伸ばす事に特化したサッカー塾開講!パス、ドリブル、シュートから自分に足りないorさらに伸ばしたいスキルを徹底的に伸ばす。オンラインでコーチに24時間質問し放題
\ こんな方におすすめ /
より技術力を磨きトップレベルを目指したい
様々なチームの人と刺激し合い経験や刺激をもらいたい
現在通っているサッカーチーム以外でも練習したい
Line@
LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!
Get in touch
各種SNSから新着情報をチェック!!
Sitemap
サイトマップ