今回はサッカー塾に通っていた選手で2023年度加入のセレッソ大阪下部組織【セレッソ大阪ジュニアユース和歌山】へ行くこととなったI選手にお話を伺いました。目標を合格するためにどんなことを取り組んできたのか?サッカー塾で何を学び成長していったのか?I選手を直撃しました。これから目標を達成するために日々情熱を燃やす選手や上達するにはどうすればいいのか?どんな取り組みをすればいいのか?皆さんのサッカーライフの参考となれば幸いです。
この記事の目次
【山根 塾長】以下【山根】
今日は忙しい中、インタビューに答えてくれてありがとうね。
【I選手】こちらこそありがとうございます。
【山根】今日は試合だったの?
【I選手】いや今日は何もなくオフでした。
【山根】いいね!今日は何かしての?
【I選手】今日は島で友達と遊んでました。
【山根】島で遊ぶの楽しそうでいいね!改めて疲れてるところ今日はインタビューを受けてくれてありがとう。早速だけどインタビュー始めるね。
【山根】まずはI選手がサッカー塾に通い始めた理由は何だったのかな?
【I選手】元々はドリブルが上手い友達が通っていたんだけど、前はその友達と1対1をやっていて止めれることもあったのに、更に上手くなっていって全然止められなくなったことと、自分自身がドリブルに課題を持っていたからサッカー塾で何をしているのか気になって、体験に行って見たらドリブルの理論だったりステップだったり自分の知らないことばっかりで、ここでだと自分が成長できると思ったから入りました。
【山根】友達の影響と自分に課題があったからなんだね。自分で人の凄さを見つけれることや自分の課題を見つけられることは凄いことだよ。
【山根】サッカー塾に入った時の自分はどんな選手だったのか覚えてる?
【I選手】チームではボランチをしていたのでパスには自信があったけど、ドリブルで行った方がいいシーンがあっても自分が取られたら?が頭に浮かんでパスに逃げる選手でした。
【山根】自分を凄く分析してるね。確かにI選手はパスの見るところや精度は高いもんね。サッカー塾に入ってから今はどう?
【I選手】今は仕掛けれる時には仕掛けて、サイドでも中を防がれてパスが出せない状況でも、自信を持って突破できるようになったと思います。
【山根】パスに加えてドリブルにも自信を持てるようになったんだね。ドリブルは『抜ける!』っていう自信も大切だからね。確かに前は第一優先はパスでドリブルで運ぶことはあんまりなかったもんね。8人制の試合でも運べる?
【I選手】全然運べます!!
【山根】凄い成長だね。試合で出来ることが結果として一番良いから何か武器が増えたことは嬉しいな。I選手は他のポジションをやったりすることはある?
【I選手】5年生がいる時はディフェンスをやったりボランチが得意な選手が入ったらサイドやFWをやったり色々しました。
【山根】色んなポジションを経験してるって器用な選手だね。今一番どこがやりたいの?
【I選手】今はボランチです。
【山根】じゃあ今は理想的なポジションなんだね。色んなポジションをやった経験って必ずこれから活かされるから、どんどんパスとドリブルを使ってチャンスを作ったりできる唯一無二ボランチになってね。
【山根】サッカー塾に入ってここが一番変わったなってところはある?
【I選手】今ままではドリブルで仕掛けるところなのにパスに逃げたりしてたけど、今は逃げずに勝負できるようになりました。チームメイトの声が「今の仕掛けてもいいんじゃないかな?」という声から「今の積極的に行けてよかったね」という声をもらえるようになった
【山根】パス精度が高い上にドリブルまで、まわりで見てくれている人の目に止まるようになったのは凄いよ。確かに今は行ける時は積極的にドリブル突破を狙いに行くもんね。チームの練習は練習はどんな感じのことするの?あんまり1対1をしたりしない?
【I選手】あんまりしないです。基本3対2とか複数でのトレーニングが多いです。
【山根】ドリブルができるようになったことで余裕は出てきた?
【I選手】めっちゃ余裕を持ってボールを持てるようになりました。
【山根】余裕があると体もリラックスできてる状態だから持ちやすいよね。ちなみにドリブル時で一番得意なシチュエーションとかある?
【I選手】パスもらった時に相手の距離が遠い時には突破しやすいので好きです。
【山根】なるほど。距離が遠い時にか。それはなんでだと思う?
【I選手】相手との距離が遠い場合は、カットインした時にパスも選択できるしシュートも選択できるから。
【山根】そんな考えを持ってドリブルしてるなんて凄いな。前はそんな発想はなかったの?
【I選手】ドリブルが苦手だと思っていた時は、サイドに行くことすら嫌でした。
ずっと真ん中がよかったです。笑
【山根】サイドに行くのも嫌だったのか。。。いつ頃なの?この抜ける感覚が身についたのは?
【I選手】抜ける感覚は6年生になる前にはわかるようになりました。
【山根】半年間で身に付けたのは凄いな。(5年生の半ばで入会)
理論が頭に入ってるからまだまだ抜けると思うからどんどんチャンスやゴールを量産してね。
【I選手】できるように努力し続けます。
【山根】サッカー塾で印象に残ってる練習とかはある?
【I選手】1対1です。理由はシンプルな練習だけど、サッカーで大切な攻撃と守備も入ってて攻撃も守備の感覚両方とも上手くなるからです。
【山根】これはメイントレーニングでひたすらしたもんね。みんなで勝負して競い合って運動会かってくらい盛り上がってるもんね。優勝させないためにわざと守備に回って阻止したり。笑
【I選手】それ俺じゃないですか。笑
あのトレーニングみんな勝負にこだわって激しかったんでめっちゃ楽しかったです!
【山根】一年半ぐらい一緒に過ごしてきた印象に残ってる言葉とかある?
【I選手】『サッカーには正解がない』という言葉です。
【山根】なるほど。この言葉に何を感じてどう捉えたの?
【I選手】絶対こうしないといけないとかはないから、こうしてもああしても自由にしていいよってことかな!?って捉えていました。
【山根】ちなみにこの言葉を聞く前まではどうしてたの?
【I選手】前までは『縦が優先でこの状況なら相手の状況関係なく縦に行かないと』っていう考え方でプレーしてました。
【山根】なるほど。サッカーに対して固定概念があったってことね。そう言われみると確かにI選手は無理やり縦にパスを通す場面もあったもんね。でも最近はプレースタイルを変えてゆっくりドリブルしたりしてるもんね。
【I選手】今は考え方が変わって自分でプレーしてる感覚です。
【山根】I選手は何を目標にトレーニングを取り組んでいたの?
【I選手】最初はサンフレッチェJr.ユース(サンフレッチェ広島の中学生チーム」)途中からセレッソJr.ユース(大阪のプロサッカーチームの中学生チーム)に変わって受かることを目指していたけど、それよりもまずはドリブルを上手くなろうと考えていました。
【山根】ジュニアユースに受かりたいもある中、自分のスキルに目を向けるって凄いことだね。ドリブルは苦手なのに?
【I選手】苦手なことからどんどんやって苦手を無くそうと考えていました。
【山根】苦手なことを克服しようとするって凄いな!いつからそれを考えていたの?
【I選手】苦手な意識を変えようと思ったのは5年生から考えていました。3年生の時はボールを蹴って走っていれば抜けていたけど、5年生ぐらいから上手な選手が多くなってきて抜けなくなったから上手くならないとっていう思いで。
【山根】確かに学年によって相手のレベルが変わるもんね。特に上の学年とやるとなるとよりフィジカルが必要になったりして色々問題点も増えてくるから難しいよね。
【山根】そこから苦手意識が出たってこと?
【I選手】そうです。この辺から抜けなくなって苦手意識が芽生えてドリブルをあまりしなくなりました。
【山根】そこから苦手意識を克服して今に繋げてるって凄いね。なかなかできることじゃないよ。
【山根】6年生のはじめころはサンフレッチェを受けるって言ってたけど、いつから本腰をいれてセレッソに行きたいと思いだしたの?
【I選手】セレクションで会って好きになった選手と一緒にプレーしたいからです。実は元々は小学生の時からセレッソに入ろうとしてたけど、広島だから遠くへ行くのは無理かなって思ってサンフレ受けてみようと思ってました。だけど監督が元々セレッソの選手だったから、もしかしたらと思って聞いてみたら繋げてくれて受けれるようになったから狙いに行きました。
【山根】セレッソに受けに行く構想は元々あったんだ。その縁でセレクションを受けてみたら一時試験が受かった的な?結局どこまで受かったの?
【I選手】セレッソは大阪に2つあって(本家・西)1つは2次試験で落ちて、1つは3次試験まで受かりました。セレクションをしてる会場に、これからもお世話になるセレッソJr.ユース和歌山の監督に声をかけられました。受けたい場所でもあるサンフレの練習も見てみて、セレッソ和歌山にも練習参加させてもらったんですが、やっぱりセレッソの方が自分には合っているなと思ってセレッソ和歌山に決めました。
【山根】出会いって不思議だよね。行動したからこそ引き寄せた結果だと思う。本当にチャレンジしてよかったね。今から引っ越して合流みたいな流れになるのかな?
【I選手】そうです。すでに新チームは始動してるから、引っ越しが済んでから参加します。
【山根】家族皆で行くの?お母さんもお父さんも?
【I選手】そうです。家族みんなで行きます。
【山根】セレッソ大阪に決めたいと思った時どうだった?家族ごとってなるからお母さん・お父さんには気を遣った?
【I選手】めっっっちゃ気を使いました。笑
【山根】そうだよね。サンフレ受けるってことも頭にあったし行く予定なかったもんね。
【I選手】みんな受かると思ってないから計画になくて、引っ越しは受かってからいいでしょって感じでしたよ。笑
引っ越しについて色々兄弟との問題もあったけど、最後は自分で家族全員に「行ってもいいですか?」って聞いてまわってみんなが「いいよ」って言ってくれたので決めました。
【山根】心優しい家族で本当によかったね。家族には感謝しないといけないし、結果や背中で感謝を伝えていけたらいいね。貴重な話をありがとう。
【山根】サッカー塾に入ってよかったなって思うこととかある?
【I選手】試合の選択肢が増えたことです。
【山根】1対1しかやってないのに?笑
【I選手】いやいや1対1だけじゃないっすよ笑
【山根】なんで試合での選択肢が増えたんだろうね。
【I選手】ドリブルのタッチやステップなど、少しはインターネットでドリブルの抜け方は知っていたけど、サッカー塾に来てからは、より深く【体の向き】【反発ステップ】など、色々知れて抜けるようになったからプレーに余裕が出て選択肢が増えたと思います。
【山根】なるほど。自分をしっかり分析していて本当に凄いな。知識を得ることだけでサッカーに対する視野が広がるもんね。これからも色んなサッカーを知っていくと思うけど、どんどん吸収していってね。
【山根】サッカー塾や他のスクール、チームがない日は練習とかしてたの?
【I選手】土曜日とかで試合とか練習がない日は近くの公園で練習していました。
【山根】試合ない日でも練習してたのは凄いね。朝練とかはしてた?
【I選手】朝は体幹系のオンライントレーニングがあるのでしてました。
【山根】大体どれくらいしてどんな内容なの?
【I選手】30分くらいです。曜日によってトレーニングする場所が変わります。基本ドリブルとかはだサッカー塾やチームの休憩時間にしかやっていません。
【山根】体幹に技術練習に沢山練習していていいねいいね!
【山根】他にもスクールには行ってると思うんだけど、サッカー塾でしか学べないこととかってある?
【I選手】サッカー塾ってドリブルやパスなど技術に特化してるじゃないですか?普通のサッカースクールだったら、どれも平均的にするけど、サッカー塾のドリブルだったらドリブル特化して技術を学ぶから技術が大きく伸びるように学べました。
【山根】なるほどね。特化してるからより深く学べたってことね。サッカー塾ではオンラインサッカーノートってやってると思うんだけど、サッカーノート書くことに意味があると思う?
【I選手】すごく意味があります。いつも携帯のメモ・ノートに書いてるんですけど、試合前とかに見て自分が出来なかったことを思い出してチャレンジしています。
【山根】見直して目標に向かうんだね!あったほうがいいなと思ってやってるから良かったよ。やってる意味があって!
【山根】最後の質問なんだけど、今後の目標とかあるかな?
【I選手】今後の目標は…とことん上手くなるです。
【山根】おぉ!いいねーーーー!まだまだ上手くなるつもりですか?
【I選手】はい!まだまだです!
【山根】最高の返答をありがとう!いつまでも応援してる!今日は貴重な時間と話をありがとう!
I選手が活躍していく姿を楽しみにしてる。
【I選手】こちらこそありがとうございました。もっともっと上手くなっていい結果残せるよう頑張ります。
2024年から2025年にかけて個人能力が向上するワンデイ型スキルアップイベントを開催します!!
個人スキルが高くなく得点や失点に絡むミスが多いという悩みを沢山聞きました。。。
悩みを解消して選手にもっともっと活躍してほしいと思い、今回「対人スキル」「得点力スキル」にアプローチしたイベントを開催します!
1対1の状況で相手と当たり合い、競り合いを制するのに必要なスキルの習得を目指す期間限定のスクール。
1対1の場面でボールを取られないスキル、1対1でボールを奪い取るスキル、体の押し合いで負けないフィジカルコンタクトスキルなど、2人でボールを奪い合う場面で攻守ともに負けないスキルを重点的に強化するトレーニングを行います。
試合でゴールを取るために必要なスキル習得を目的としたスクール。
正確にシュートを決めるキックスキル・DFとの競り合いの中でゴールを決めるに必要なフィジカルコンタクト&動き出しスキル・ゴール前での得点力を上げるシュートテクニックスキル・ボールと体を自由に扱うコーディネーションスキル・ゴール意欲を向上させるメンタルスキルを主に習得していきます。
\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /
「スキル」を伸ばすサッカー塾
広島でスキルを伸ばす事に特化したサッカー塾開講!パス、ドリブル、シュートから自分に足りないorさらに伸ばしたいスキルを徹底的に伸ばす。オンラインでコーチに24時間質問し放題
\ こんな方におすすめ /
より技術力を磨きトップレベルを目指したい
様々なチームの人と刺激し合い経験や刺激をもらいたい
現在通っているサッカーチーム以外でも練習したい
Line@
LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!
Get in touch
各種SNSから新着情報をチェック!!
Sitemap
サイトマップ