今回は、2人でやっても盛り上がるサッカーのキック練習法を紹介します。
この動画は、特に低学年のお子さんがいるお父さんやお母さんにオススメの練習となっております。
ところで皆さんは試合中にキックが弱すぎて相手に取られたことはありませんか?
止めて蹴る技術は、サッカーの基本となるのですごく大切です。
しかし、キック練習は上手くなるのに時間がかかるし、小学校低学年くらいの年頃だとなかなか集中力が続かずに飽きてしまいます。
そこで今回は、2人でやっても盛り上がるサッカーのキック練習法を紹介します。
この練習は、相手と勝負をしながら楽しくキック技術を身につける練習です。
ルールは、エリアの外から交互にボールを蹴って、自分の決めた色のマーカーを全て裏返しにしたら勝ちというシンプルな勝負なので、子供から大人まで誰でも一緒に楽しむことができます。
この練習をすることで、試合で味方が受けやすいようにパスの強さを調整できる能力が身に付きます。
基礎練習をやっても飽きやくて続かない選手でも、楽しみながらキックの練習が行えるので是非参考にしてみて下さい。
この記事の目次
まずこの練習のポイントをみていきましょう。
1つ目はキックの強さを加減することです。
マーカーを裏返すには、強すぎても弱すぎても上手くいきません。
キックを繰り返しながら、どのぐらいの強さで蹴れば良いのか調整しましょう。
2つ目は、どのマーカーを狙うべきか考えることです。
状況によっては、相手のマーカーを狙って表に返したほうが良いこともあります。
このように、どうやったら勝ちやすいのか?を考えながら練習してみましょう。
それでは、練習方法を解説していきます。
まず、エリアを作ってその中に色違いのマーカーを2枚ずつ置きましょう。
次にじゃんけんをして自分の色を決めましょう。
勝った人からマーカーを狙ってボールをキックします。
エリアの外から交互にボールを蹴って、自分の決めた色のマーカーを全て裏返しにすれば勝ちとなります。
相手の裏返ったマーカーにボールを当てて、表にもどして守備をすることも可能です。
もしも、マーカーをエリアの外に出してしまったら相手の勝ちとなります。
今回は、盛り上がるサッカーのキック練習法を紹介しました。
キックの練習はとても地味なので、つい飽きてしまい続かないことが多いです。
しかし、どんな練習でもねらいがあれば面白くなります。ねらいの無い練習ほど退屈なことはありません。
今回はマーカーを裏返すというねらいを持って、相手と競いながら練習しました。
たとえ1人でインサイドキックの練習をする時でも、浮かないように蹴るとか、毎回同じ場所に蹴り込むなど、ねらいを持って取り組むことでキックするたびに成功と失敗が分かりやすくなります。
何事も目標を持って取り組んだことは、成功したら嬉しいし、失敗したら悔しいです。また誰かと競争することでその感情は高まってくるため、練習をしながら気持ちも盛り上がってきます。
この練習をすることで相手と勝負をしながら楽しくキック技術を身につけることができます。実際に試合で相手が受けやすいパスを出したり、どうやったら勝ちやすくなるか考えれるようになるので是非参考にしてみて下さい。
2024年から2025年にかけて個人能力が向上するワンデイ型スキルアップイベントを開催します!!
個人スキルが高くなく得点や失点に絡むミスが多いという悩みを沢山聞きました。。。
悩みを解消して選手にもっともっと活躍してほしいと思い、今回「対人スキル」「得点力スキル」にアプローチしたイベントを開催します!
1対1の状況で相手と当たり合い、競り合いを制するのに必要なスキルの習得を目指す期間限定のスクール。
1対1の場面でボールを取られないスキル、1対1でボールを奪い取るスキル、体の押し合いで負けないフィジカルコンタクトスキルなど、2人でボールを奪い合う場面で攻守ともに負けないスキルを重点的に強化するトレーニングを行います。
試合でゴールを取るために必要なスキル習得を目的としたスクール。
正確にシュートを決めるキックスキル・DFとの競り合いの中でゴールを決めるに必要なフィジカルコンタクト&動き出しスキル・ゴール前での得点力を上げるシュートテクニックスキル・ボールと体を自由に扱うコーディネーションスキル・ゴール意欲を向上させるメンタルスキルを主に習得していきます。
\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /
「スキル」を伸ばすサッカー塾
広島でスキルを伸ばす事に特化したサッカー塾開講!パス、ドリブル、シュートから自分に足りないorさらに伸ばしたいスキルを徹底的に伸ばす。オンラインでコーチに24時間質問し放題
\ こんな方におすすめ /
より技術力を磨きトップレベルを目指したい
様々なチームの人と刺激し合い経験や刺激をもらいたい
現在通っているサッカーチーム以外でも練習したい
Line@
LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!
Get in touch
各種SNSから新着情報をチェック!!
Sitemap
サイトマップ