【現役コーチ解説】ドリブルで相手をずらすテクニック

皆さん!こんにちは!サッカーステーション代表コーチの山根慶大です!
現在サッカースクールやYoutube、Instagramなどで指導・発信しており、日々みなさんが抱くサッカーでの疑問や質問などにお答えしながら、誰もがサッカーを楽しめるようサポートしております!
サッカーの試合で、ドリブルを使って相手をうまくずらすことができれば、チームの大きな武器になります。相手を振り切ってゴールに近づいたり、味方にパスを出すチャンスを作ったりできるからです。でも、これは簡単なことではありません。上手になるには、たくさんの練習と工夫が必要です。ここでは、ドリブルで相手をずらすためのテクニックやコツを、くわしく説明していきます。

基本的な体の使い方

体をぶつけてディフェンスしている画像

ボディバランスを意識しよう

ドリブルで相手をずらすには、まず自分の体のバランスをしっかり保つことが大切です。

  • 片足でしっかり地面を踏む
  • 上半身でバランスをとる
  • 急に方向転換できるよう準備する

これらを意識すると、ドリブル中にバランスを保てます。

体全体を使ってフェイントをかける

ボールだけでなく、体全体を使ってフェイントをかけましょう。

  • 目線や肩の動きで相手を惑わす
  • 体の向きを変えて相手の予想を裏切る
  • 足首の動きを素早くする

体全体でフェイントをかけると、相手が動きを読みにくくなります。

高度なドリブルテクニック

競り合う画像

スピードの変化を利用する

ドリブルのスピードを変えることで、相手を混乱させることができます。

  • 急に速くなったり遅くなったりする
  • リズムを変えてドリブルする
  • 止まったふりをして突然動き出す

スピードの変化は相手の動きを乱す効果があります。

ステップでリズムを変化させる

ドリブル中にステップを変えることで、相手と走り出すリズムを変化させられます。

  • 片足で立ってゆっくり動作をする
  • 歩きながらドリブルして急に走り出す
  • 素早くステップを入れて相手の動きを引き出す

リズムの変化は相手の動きとタイミング乱す効果があります。

スペースの活用法

相手との距離感を意識する

ドリブルで相手をずらすときは、相手との距離がとても大切です。

  • 近すぎず遠すぎない絶妙な距離を保つ
  • 相手の足が届かない距離感で仕掛ける
  • 相手が近づいてきたら離る

適切な距離を保つことで、相手の動きを見る時間や奪われる危険性を低くできます。

味方の動きと連動する

チームメイトの動きも利用して、相手をずらしましょう。

  • 味方の動きに合わせてパスをするフリをする
  • 相手の自分に引きつけて、味方にスペースを作る
  • パスを見せるようにキックフェイントを利用して相手の動きを引き出す

チーム全体で動くことで、より効果的に相手をずらせます。

メンタル面の強化

自信を持ってプレーする

相手をずらすには、技術だけでなく心の準備も大切です。

  • 失敗を恐れずにチャレンジする
  • 成功イメージを頭に描く
  • 練習で身につけた技を信じる

自信を持ってプレーすることで、本当の力を発揮できます。

状況判断力を磨く

試合中のさまざまな状況に対応できる判断力を身につけましょう。

  • 相手の特徴や癖を観察する
  • フィールド全体の状況を把握する
  • 瞬時に最適な選択をする練習をする

状況に合わせた判断ができれば、より効果的に相手をずらせます。

まとめ

ドリブルで相手をずらすには、体の使い方、高度なテクニック、スペースの活用、そしてメンタル面の強化が必要です。これらのポイントを意識して練習を重ねれば、必ず上達できるはずです。

大切なのは、あきらめずに続けること。最初はうまくいかなくても、少しずつ上手になっていきます。失敗を恐れずに、いろいろなことにチャレンジしてみましょう。そうすれば、きっと相手を驚かせるようなドリブルができるようになりますよ。

がんばって練習して、素晴らしいプレーヤーになってください!

今年ラスト&新年に更にサッカースキルを高めてみませんか?

2024年から2025年にかけて個人能力が向上するワンデイ型スキルアップイベントを開催します!!

  • ぶつかり合うことができない
  • 点を取ることができない

個人スキルが高くなく得点や失点に絡むミスが多いという悩みを沢山聞きました。。。

悩みを解消して選手にもっともっと活躍してほしいと思い、今回「対人スキル」「得点力スキル」にアプローチしたイベントを開催します!

フィジカルコンタクト特化!1dayスクール【デュエルスクール】とは?

1対1の状況で相手と当たり合い、競り合いを制するのに必要なスキルの習得を目指す期間限定のスクール。

1対1の場面でボールを取られないスキル、1対1でボールを奪い取るスキル、体の押し合いで負けないフィジカルコンタクトスキルなど、2人でボールを奪い合う場面で攻守ともに負けないスキルを重点的に強化するトレーニングを行います。

予約はこちら!

得点力向上にフォーカス!1dayスクール【ストライカースクール】とは?

試合でゴールを取るために必要なスキル習得を目的としたスクール。

正確にシュートを決めるキックスキル・DFとの競り合いの中でゴールを決めるに必要なフィジカルコンタクト&動き出しスキル・ゴール前での得点力を上げるシュートテクニックスキル・ボールと体を自由に扱うコーディネーションスキル・ゴール意欲を向上させるメンタルスキルを主に習得していきます。

予約はこちら!

\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /

この記事を書いた人

山根 慶大

Soccer Station代表の山根慶大です 現在は、サッカーステーション広島の『サッカー塾』でコーチをしており、これまで1000人以上の子供達を育成してきました。
パスやトラップなど、サッカーに必要な技術が発揮できない原因を個別で分析し、その選手の個性に応じて指導を行っております。


あなたにおすすめの限定イベント

あなたにおすすめの記事

Line@

LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!

Get in touch

各種SNSから新着情報をチェック!!

Sitemap

サイトマップ