【改善】インサイドキックが正確に蹴れるようになる蹴り方・コツ・練習方法を解説

皆さん!こんにちは!サカステのキヨです。今回はインサイドキックの蹴り方を徹底解説します。インサイドキックは基本中の基本と言われながらも人間の体の構造上、難しいキックの1つです。変なクセが付いてしまったら強く蹴れなかったり、真っ直ぐ蹴れなかったりします。正確に蹴れるようになるために今回は蹴り方のコツや使い方・練習方法などを徹底解説しました。この記事が皆さんのサッカーライフの大きな前進の糧となれば幸いです。

インサイドキックとは?

インサイドキックとは足の出っ張った骨であるくるぶしに当てて蹴るキックでサッカーで最も使うキックに当たります。

使う場面として近距離の味方にボールを届けたい時やキーパーと1対1で正確に決めたい時、狭いところを正確に蹴りたい時などに使います。

インサイドキックを使う場面が多い理由として、インステップキックなどのキックに比べてボールに当てる面積が多いので正確にボールを出すことが出来ることが挙げられます。多く使う場面があるため必ず覚えておきたいキックです。

インサイドキックのメリット・デメリット

インサイドキックのメリット

インサイドキックは最も正確に蹴りやすく汎用性が高いキックの1つです。近くの人に正確にパスを出したい時やシュートを正確に蹴りたい時など狙った場所に蹴りたい時に使えます。

インサイドキックのデメリット

正確に蹴りやすいインサイドキックですが、足首を横にして蹴るので強く蹴ることが難しいキックでもあります。遠い味方にパスを届けたい時やロングシュートを打ちたい時には使いにくいです。

インサイドキックの蹴り方・コツ

インサイドキックの蹴り方で大切なのはボールと軸足の位置・当てる位置・膝の角度・真っ直ぐ振ることです。

軸足の位置

蹴る時にボールの真横または少し後ろに軸足を着地させてボールを蹴ることです。軸足が前に行き過ぎてしまうと足が触れなくなり蹴りにくくなります。軸足が後ろに行き過ぎても体のバランスが取れなくなり正確に蹴ることが出来ません。

当てる位置

ボールを当てる位置はカカト〜くるぶし辺り(個人差があるので自分にあった場所を探すことをオススメします)でボールの中心を捉えるようにしましょう。

ボールの上を蹴りすぎると不規則なバウンドのボールになったり、下を蹴りすぎるとボールが浮いてしまいます。どちらも受ける味方にとって処理が難しい球となるので注意して下さい。

膝の角度

蹴る時の膝の角度は少し曲げるくらいがいいです。膝が真っ直ぐの場合、足が振りにくくなるので強いボールを蹴ることができません。ボールの位置によって膝を調整しましょう。

真っ直ぐ足を振る

トゥーキック(つま先)で蹴るように股関節から真っ直ぐ振ってボール蹴る瞬間に足首を横に向けて蹴りましょう。振る時から横を向いて蹴るとバランスを取れず強く正確に蹴れません。

インサイドキックの練習方法

1人でも複数でもインサイドキックは上達できます。最も簡単で効果が高い練習方法を解説しますので参考にされてみて下さい。慣れてきたらパススピードを速くしたり、苦手な足で蹴ってみて練習の強度をあげてみることをオススメします。

対面パス

最も簡単でポピュラーな練習方法の1つ。2人組で真正面に向かい合って立ちボール交換を行います。相手が位置がずれないようインサイドキックでパスをしてみましょう。

壁パス

平らな壁にパスを出して止めてをひたすら繰り返す練習方法。壁は真っ直ぐ蹴れば真っ直ぐ返してくれる最高のパートナーです。自分の場所がズレなければ正確に蹴れている証拠。真っ直ぐ返って来るように蹴ってみましょう。

オススメトレーニング方法はこちら

上達する取り組み方

相手の真ん中に狙って蹴るや速いボールを狙って蹴るなど基礎トレーニングは狙いを持って行うことが最も大切です。狙いを持つこと自分自身で何が悪かったのか?などが振り返ることができるので上達するスピードが上がります。狙いを持って取り組んでみましょう。

まとめ

皆さんインサイドキックについていかがだったでしょうか?基礎中の基礎で誰でも蹴れるようなスキルに見えますが意外とコツが必要です。キック精度は蹴れば蹴るほど感覚が研ぎ澄まされてスキルレベルが上がっていきます。以上で解説した蹴り方のコツを抑えて練習してレベルアップしてみて下さい。こちらの記事で皆さんのスキルレベルが上がれば幸いです。最後まで見ていただきありがとうございました。それでは素敵なサッカーライフを♪

今年ラスト&新年に更にサッカースキルを高めてみませんか?

2024年から2025年にかけて個人能力が向上するワンデイ型スキルアップイベントを開催します!!

  • ぶつかり合うことができない
  • 点を取ることができない

個人スキルが高くなく得点や失点に絡むミスが多いという悩みを沢山聞きました。。。

悩みを解消して選手にもっともっと活躍してほしいと思い、今回「対人スキル」「得点力スキル」にアプローチしたイベントを開催します!

フィジカルコンタクト特化!1dayスクール【デュエルスクール】とは?

1対1の状況で相手と当たり合い、競り合いを制するのに必要なスキルの習得を目指す期間限定のスクール。

1対1の場面でボールを取られないスキル、1対1でボールを奪い取るスキル、体の押し合いで負けないフィジカルコンタクトスキルなど、2人でボールを奪い合う場面で攻守ともに負けないスキルを重点的に強化するトレーニングを行います。

予約はこちら!

得点力向上にフォーカス!1dayスクール【ストライカースクール】とは?

試合でゴールを取るために必要なスキル習得を目的としたスクール。

正確にシュートを決めるキックスキル・DFとの競り合いの中でゴールを決めるに必要なフィジカルコンタクト&動き出しスキル・ゴール前での得点力を上げるシュートテクニックスキル・ボールと体を自由に扱うコーディネーションスキル・ゴール意欲を向上させるメンタルスキルを主に習得していきます。

予約はこちら!

\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /

この記事を書いた人

清本 昌旭

こんにちは!キヨです! ひそひそ声ができないくらい声が大きいのが特徴です♪笑 現在はサカステ広島のスクールコーチや個サルのオーガナイザーをしています!

あなたにおすすめの限定イベント

あなたにおすすめの記事

「スキル」を伸ばすサッカー塾

広島でスキルを伸ばす事に特化したサッカー塾開講!パス、ドリブル、シュートから自分に足りないorさらに伸ばしたいスキルを徹底的に伸ばす。オンラインでコーチに24時間質問し放題

\ こんな方におすすめ /

  • より技術力を磨きトップレベルを目指したい

  • 様々なチームの人と刺激し合い経験や刺激をもらいたい

  • 現在通っているサッカーチーム以外でも練習したい

詳しく見てみる
サッカースクールの画像

Line@

LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!

Get in touch

各種SNSから新着情報をチェック!!

Sitemap

サイトマップ