【現役コーチ解説】こけずにシュートを打つ方法!初心者からが抑えておくべき7つのコツ【どうしたらこけずにシュートをうてますか?】に回答!

皆さん!こんにちは!サッカーステーション代表コーチの山根慶大です!
現在サッカースクールやYoutube、Instagramなどで指導・発信しており、日々みなさんが抱くサッカーでの疑問や質問などにお答えしながら、誰もがサッカーを楽しめるようサポートしております!
サッカーでシュートを決めるのは、とってもワクワクしますよね。でも、シュートを打とうとしてこけてしまうと、せっかくのチャンスを逃してしまいます。今回は、こけずにシュートを打つための方法を、初心者の方からサッカー経験者まで、誰でも使えるコツとしてご紹介します。

1. 正しい姿勢を身につけよう

バランスの取れた立ち方

まず大切なのは、しっかりとしたバランスです。少し膝を曲げた状態を作りましょう。片足で自分の体を支えられる姿勢が、こけないシュートの基本になります。

上半身の使い方

上半身は少し前に傾けます。でも、あまり前のめりになりすぎないように注意してください。腕は自然に広げて、バランスを取るのに使いましょう。

2. 軸足の重要性を理解しよう

軸足ってなに?

軸足は、ボールを蹴る足じゃない方の足のことです。この足が、シュートを打つときの支えになります。

軸足の置き方

軸足は、ボールのすぐ横か少し後ろに置きます。そして、シュートを打つときにしっかりと地面を踏み込みます。これで体が安定し、こけにくくなります。

3. ボールとの距離感を掴もう

サッカーのクロスを上げる画像

適切な距離を見つける

ボールとの距離が近すぎても遠すぎても、うまくシュートが打てません。自分にとって丁度いい距離を見つけましょう。大体、ボールから1歩か半歩くらい離れた位置がいいでしょう。

練習方法

最初は動かないボールでシュート練習し、徐々に転がっているボールやパスされたボールでも試してみましょう。

4. 力の入れ方を工夫しよう

サッカーのシュートを打つ画像

力を抜くことの大切さ

シュートを打つとき、体全体に力を入れすぎるとかえってバランスを崩します。特に上半身は力を抜くようにしましょう。

力を入れるべき場所

力を入れるべきは、軸足と足を振り下ろす瞬間だけです。特に、こけないようにするには軸足でしっかりと地面を踏みしめることが大切です。

5. ボールの蹴り方を覚えよう

トーキック

初心者の方は、トーキック(つま先でボールを蹴る方法)から始めましょう。これが一番簡単に蹴れるキックです。その代わり当たる面積がせまいので方向を定めるのは難しいです。

インサイドキック

正確にボールを転がしてシュートしたい時はインサイドキック(足の内側でボールを蹴る方法)を利用しましょう。これが一番安定したキックです。

インステップキック

慣れてきたら、インステップキック(足の甲でボールを蹴る方法)にも挑戦してみましょう。これで、より強いシュートが打てます。

6. 目線の使い方を意識しよう

ロングパスする画像

ボールだけを見ない

シュートを打つとき、ボールだけを見ていると体のバランスが崩れやすくなります。

ゴールを見る習慣をつける

時々顔を上げて、ゴールの位置を確認しましょう。これで、体全体のバランスが取りやすくなります。

7. 繰り返し練習することの大切さ

少しずつ難しくする

最初は静止したボールから始め、徐々に動いているボールでの練習に移っていきましょう。

様々な角度から試す

ゴールの正面からだけでなく、斜めの位置からもシュートの練習をしましょう。これで、試合のいろいろな場面に対応できるようになります。

浮き玉や走りながらシュートを打つ

浮いたボールや走りながらシュートを打つ場面ではこけやすいです。様々なボールの状況でも正確に打てるように練習しましょう。これで、試合のいろいろな場面に対応できるようになります。

以下動画も是非参考にさてみて下さい。

まとめ

こけずにシュートを打つには、これらのポイントを意識しながら、何度も繰り返し練習することが大切です。最初はうまくいかなくても、諦めずに続けることで必ず上手くなります。サッカーは楽しみながら上達できるスポーツです。シュートが決まったときの喜びを想像しながら、一歩一歩練習を重ねていきましょう。きっと、あなたも素晴らしいシュートが打てるようになりますよ!

\怒涛の6弾構成!!全学年対象!!夏休みスキルアップイベントのお知らせ/

みなさん、当記事はいかがだったでしょうか?最後まで記事を読んでいただきありがとうございます。

少しだけ…夏休みスキルアップイベントのお知らせをさせてください。

コアなスキルに特化した内容で技術・メンタルの成長が超加速する夏休みスキルアップイベントが開催されます。
皆さんが、どのきっかけで思い立っても変化できるよう、いつでもスキルが身につくよう、そしていつでも継続できるよう6弾構成で5週間かけて行います。

夏休みは膨大な時間があり、どう過ごすかで大きな差が生まれる期間です。

どんな選手も輝ける。どんな選手も大きく変化できる。
1ランクも2ランクもレベルアップできるよう、そして夏休みが明けた時に「え?なんかプレー変わった?」と思われる選手へなれるよう全力でサポートします。

この熱い夏、情熱溢れる時間を過ごし、目指す目標・高みへと一緒に登りましょう。

【イベント詳細・スケジュール】

第1弾:ドリブルスクール(低学年) / ストライカースクール(NEW)

  • ドリブルスクール:7月22日〜7月25日(火〜金)10時〜12時
  • ストライカースクール:7月22日〜7月25日(火〜金)13時〜15時

第2弾:逆足スクール

  • 7月28日〜8月1日(月〜金)10時〜12時

第3弾:新・ストライカースクール(NEW)

  • 7月28日〜8月1日(月〜金)13時〜15時
  • 8月11日〜8月15日(月〜金)13時〜15時

第4弾:ロングキックスクール

  • 8月4日〜8月8日(月〜金)10時〜12時 ※イレギュラー日程あり
  • 8月18日〜8月22日(月〜金)10時〜12時

第5弾:デュエルスクール

  • 8月4日〜8月8日(月〜金)13時〜15時
  • 8月18日〜8月22日(月〜金)13時〜15時

第6弾:ドリブルスクール(NEW)

  • 8月11日〜8月15日 10時〜12時

【対象学年】

1年生〜3年生 / 3年生〜6年生

【会場】

フットサルドームPIVOX広島

【各イベント詳細】

詳細はサカステWEBサイトのスキルアップページにて公開中。

【ご予約について】

ご予約はサカステ公式LINE登録者の方に先行配信となります。
公式LINEはこちら
※WEBサイトからのご予約は3日後からとなります。

【先行配信予定時期】

  • 【低学年対象】逆足・ストライカースクール:7月4日(金)
  • 【高学年対象】逆足・新ストライカースクール:7月11日(金)
  • 【高学年対象】ロングキック・デュエル:7月18日(金)
  • 【高学年対象】ドリブルスクール:7月25日(金)

最も大切な本質的なサッカーの要素を凝縮しました。
伸ばしたいスキル・補いたいスキル。選手の課題解決の促進となれば幸いです。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /

この記事を書いた人

山根 慶大

Soccer Station代表の山根慶大です 現在は、サッカーステーション広島の『サッカー塾』でコーチをしており、これまで1000人以上の子供達を育成してきました。
パスやトラップなど、サッカーに必要な技術が発揮できない原因を個別で分析し、その選手の個性に応じて指導を行っております。


あなたにおすすめの限定イベント

あなたにおすすめの記事

Line@

LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!

Get in touch

各種SNSから新着情報をチェック!!

Sitemap

サイトマップ