サッカーステーション代表コーチの山根慶大です。現在サッカースクールやYoutube、Instagramなどで指導・発信しており、日々みなさんが抱くサッカーでの疑問や質問などにお答えしながら、誰もがサッカーを楽しめるようサポートしております。
今回はサッカーをしている子供が頻繁に起こる足の障害の原因と改善方法について解説していきます。誰もが通ると言われる成長期に起こるオスグッドやシーバー病は実は予防が出来るんです。皆さんのサッカーライフが怪我で止まらないよう原因だけでなくケアの方法もお伝えします。是非最後まで見てみて下さい。
この記事の目次
サッカーをする子供たちが成長期に遭遇しやすいスポーツ障害は、主に過度のトレーニングや不適切な体の使い方に起因します。成長期の子供たちは骨の成長が軟骨に依存しているため、過度なストレスが膝や踵(かかと)に障害を引き起こす可能性があります。
これらの障害を予防するには、適切なウォームアップ、ストレッチング、適切なトレーニングプログラムの実施が重要です。また、子供たちが自分の体に無理な負担をかけ過ぎないように体の動きなども指導することが大切です。成長期の子供には、休養を十分に取ることもスポーツ障害を予防する上で欠かせません。
成長期の子どもたちがサッカーをする際に遭遇しやすい障害を防ぐためのリカバリー方法は、適切な休息、栄養、運動後のケアに重点を置くことです。
運動後のリカバリーは、パフォーマンスの向上と怪我の予防に不可欠です。特に、運動によって特に負担がかかる部位のケアは重要です。ここでは、運動後のリカバリーに役立つ方法を紹介します。以下の方法が効果的です。
これらのリカバリー方法は、スポーツ障害を予防し、子どもたちが健康的にスポーツを楽しむための基盤を築きます。重要なのは、子どもたち自身が自分の体のサインを理解し、過度な痛みや疲労を感じたら、すぐにコーチや親に相談することです。
オーバーユースの障害は、特定の身体部位を過剰に使い続けることによって起こる一連の慢性的な痛みや障害のことを指します。オスグッドやシーバー病もオーバユース障害にあたります。各障害をピックアップして予防策をお伝えします。
オスグッド・シュラッター病は、成長期の子どもたちに多く見られる膝の痛みの一種で、特に同じ動作や練習を頻繁にする子どもに発生しやすい状態です。予防は完全には可能ではないかもしれませんが、以下の方法でリスクを減らすことができます:
これらの予防策に加えて、身体の成長をサポートするために、栄養バランスの取れた食事と十分な休息を確保することも大切です。もし膝に痛みが現れた場合は、無理をせず適切な診断と治療を受けることが重要です。早期の対応が、症状の悪化を防ぎます。
シーバー病は、成長期の子どもたちに見られる踵の痛みを伴う症状で、主にアキレス腱が付着する踵骨の骨端核に炎症が起こることで発生します。予防は完全には難しいかもしれませんが、次の方法でリスクを減らすことができます。
これらの予防策に加えて、痛みや不快感が続く場合は、専門の医療機関での診断と治療を受けることが重要です。早期の発見がシーバー病の影響を最小限に抑え、子どもたちが快適にスポーツや活動を楽しめるようになります。
ジョーンズ骨折は、足の外側に位置する第5中足骨の基部近くで起こる骨折で、スポーツ活動中の急な方向転換や直接的な衝撃が原因で発生することがあります。予防するためには、以下の方法が有効です。
これらの予防策を実践することで、ジョーンズ骨折のリスクを減らし、足を健康に保つことができます。もし足の外側に痛みや腫れがある場合は、早めに専門医の診断を受けることが重要です。
皆さん!いかがだったでしょうか?成長期には必ず見られていた足の障害は実は予防できます。成長期はストレッチが習慣に根付いておらず怪我を多くします。怪我を防ぐことで成長が止まることを防ぐことも出来るので忙しいとは思いますが、出来る限りストレッチ等のケアをすることを強くお勧めします。最後まで見ていただきありがとうございましました。それでは素敵なサッカーライフを。
2024年から2025年にかけて個人能力が向上するワンデイ型スキルアップイベントを開催します!!
個人スキルが高くなく得点や失点に絡むミスが多いという悩みを沢山聞きました。。。
悩みを解消して選手にもっともっと活躍してほしいと思い、今回「対人スキル」「得点力スキル」にアプローチしたイベントを開催します!
1対1の状況で相手と当たり合い、競り合いを制するのに必要なスキルの習得を目指す期間限定のスクール。
1対1の場面でボールを取られないスキル、1対1でボールを奪い取るスキル、体の押し合いで負けないフィジカルコンタクトスキルなど、2人でボールを奪い合う場面で攻守ともに負けないスキルを重点的に強化するトレーニングを行います。
試合でゴールを取るために必要なスキル習得を目的としたスクール。
正確にシュートを決めるキックスキル・DFとの競り合いの中でゴールを決めるに必要なフィジカルコンタクト&動き出しスキル・ゴール前での得点力を上げるシュートテクニックスキル・ボールと体を自由に扱うコーディネーションスキル・ゴール意欲を向上させるメンタルスキルを主に習得していきます。
\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /
「スキル」を伸ばすサッカー塾
広島でスキルを伸ばす事に特化したサッカー塾開講!パス、ドリブル、シュートから自分に足りないorさらに伸ばしたいスキルを徹底的に伸ばす。オンラインでコーチに24時間質問し放題
\ こんな方におすすめ /
より技術力を磨きトップレベルを目指したい
様々なチームの人と刺激し合い経験や刺激をもらいたい
現在通っているサッカーチーム以外でも練習したい
Line@
LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!
Get in touch
各種SNSから新着情報をチェック!!
Sitemap
サイトマップ