今回は、スピードを落とさない3種類の運ぶドリブル練習法3種類の運ぶドリブル練習法を紹介します。
まずドリブルとは、ゴールへ進むために使うの手段一つです。一言でドリブルと言ってもサッカーの試合中には、相手の状況によって、突破のドリブル、運ぶドリブル、守るドリブルを使い分けてプレーしています。
この記事では、この3つのドリブルの中でも特に運ぶドリブルについて、ドリブルが遅い人の特徴、運ぶドリブルのポイント、3種類の運ぶドリブル練習法を解説しています。
ところでみなさんは、サッカーの試合中に前のスペースへドリブルでボールを運ぶ時にうまくスピードが上げられなくて相手に追いつかれてしまった経験はありませんか?
このスピードが上げられない原因は、ドリブル中に走りやすいフォームが崩れているからなんです。できるだけ走るフォームに近い形でドリブルが正確にできると、自分が持つ最大のスピードを発揮しながらボールを前に運ぶことができます。
このスピードを落とさずボールを運ぶために重要なポイントは、自分の持つMAXスピードは出さないことなんです。
スピードを上げたいのに、1番早いスピードを出さないなんて矛盾していますよね。運ぶドリブルはボールと一緒に走る技能です。そのためたとえスピードを上げたとしてもボールをコントロールできなければ、相手にぶつかってしまっては前に進めなくなります。
そこで今回は、ボールを操りながら自分が持つ最速のスピードでドリブルできるように、スピードを落とさない3種類の運ぶドリブル練習法を紹介します。
この練習をすることで、サッカーの試合中にスピードを落とさずにスペースにドリブルしたり、相手を突破してからスピードを上げてドリブルできる技術が身につきますので是非参考にしてみて下さい。それでは、やっていきましょう。
この記事の目次
まずはドリブルが遅い人の特徴から見ていきましょう。ここでは、軸足がボールの前にあること、インサイドでドリブルしていることの2つの特徴をあげています。
1つ目は、軸足がボールの前にあることです。軸足がボールよりも前にあると、後ろにあるボールを引っ張り出して走らなければなりません。そのため、後ろにあるボールにカラダの動作を合わせてしまうため、スピードを上げてドリブルすることができません。
2つ目は、インサイドでドリブルしていることです。インサイドでボールを運ぶことは、ボールが足に当たる面積が広くなるのでボールコントロールの正確性は上がります。しかし、足を一度外側に開いてから走る動作になってしまうためスピードが減速してしまいます。
次に運ぶドリブルのポイントを見ていきましょう。スペースに運ぶ時は、スピードを下げないように自分が速く走れるフォームに近い形でドリブルできる技術を身につけることが大切です。ここでは、軸足がボールよりも後ろにあること、自分が次に触りやすいところにボールをタッチすること、自分の持つMAXスピードは出さないことの3つのポイントを解説しています。
1つ目は、軸足がボールより後ろにあることです。ボールよりも後ろに軸足があることで、走るフォームに1番近い形でボールを扱うことができます。ボールを運ぶ時は、ボールを自分よりも前に置いて、足が着地する時につま先もしくは小指付近でボールを触るように意識しましょう。
2つ目は、ボールタッチの強弱を調整することです。まず自分が走るフォームを崩さずにドリブルしやすいボールの位置を知りましょう。スピードの強弱に応じて、ボールを触る強弱も調整して、毎回自分が触りやすい位置にボールをタッチするように意識しましょう。
3つ目は、自分のMAXスピードを出さないことです。スピードを上げすぎると、カラダもボールも扱うことが難しくなります。8割くらいのスピードで進むように意識しましょう。
それでは、走るフォームを崩さずにドリブルできる!3種類の運ぶドリブル練習法を解説していきます。ここでは、片足で運ぶドリブル練習、3歩ずつ触るドリブル練習、ジグザグに運ぶドリブル練習の3つを紹介しています。この練習を行うことで、相手との距離や進む方向に応じて、スピードを落とさずにドリブルできる技術が身に付きます。それではやっていきましょう。
まずは、片足だけで運ぶドリブル練習です。このドリブルは、中央やゴール前など、スペースがあるけど近くの相手がすぐに近づいてきそうな状況で有効な運ぶドリブルの技術です。
まず軸足をボールの後ろに置いて、なるべく走るフォームに近い形でボールをタッチします。ボールをタッチしたら軸足をついて、先程ボールを触った足が地面に着くたびにボールをタッチして進んでいきます。
はじめは、歩きながらドリブルしてボールを触る強弱の感覚をつかみましょう。
慣れてきたら走るスピードを上げていき、同じようにボールタッチの強弱を調整しながら感覚を掴みましょう。
次に3歩で足を入れ替えるドリブル練習です。このドリブルは、サイドや裏に抜け出した時など、前に広大なスペースが空いていて相手が遠い状況で有効な運ぶドリブルの技術です。
まず、軸足をボールの後ろに置いて、なるべく走るフォームに近い形でボールをタッチします。この時、大股3歩分くらい前にボールを転がしましょう。
ボールをタッチしたら、タッチした足から1歩目として、ボールを触らないステップを3歩入れます。
4歩目で先程と反対の足でボールを触って、同じように繰り返しながら真っ直ぐ進んでいきましょう。
ボールタッチが弱すぎるとボールを触らない3歩の間で走るスピードが落ちてしまうので注意してください。
最後は、ジグザグに運ぶドリブル練習です。今回は、マーカーを使用して縦方向に左右でジグザグにゲートを作って、この間をスピードを落とさないよドリブルする練習です。マーカーの間で毎回ボールを触れるようにボールタッチの強弱を調整して下さい。
この時、ゲートとゲートの距離をランダムに設定することで、ボールタッチの強弱を判断して調整する能力を身につけることができます。
先程練習してきたドリブルを利用して、走るフォームを崩さずスピード落とさないように意識して練習してみましょう。
今回は、スピードを落とさない3種類の運ぶドリブル練習法を紹介しました。
スペースにボールを運ぶ時は、スピードを下げないように自分が早く走れるフォームに近い形でドリブルできる技術を身につけることが大切です。
運ぶドリブルの技術は、人々を華麗に抜いていくドリブル技術というより、地味であまり目に見えにくいドリブル技術です。しかし、人々が憧れるドリブルの上手な選手達も、試合中はこの運ぶドリブルを利用してスピードを上げたり、相手を引きつけてパスをしたりしています。
今回紹介した練習は、突破のドリブルよりも運ぶドリブルを多様するボランチやセンターバックの選手には特にオススメのドリブル練習となっております。
是非参考にしてみて下さい。
\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /
「スキル」を伸ばすサッカー塾
広島でスキルを伸ばす事に特化したサッカー塾開講!パス、ドリブル、シュートから自分に足りないorさらに伸ばしたいスキルを徹底的に伸ばす。オンラインでコーチに24時間質問し放題
\ こんな方におすすめ /
より技術力を磨きトップレベルを目指したい
様々なチームの人と刺激し合い経験や刺激をもらいたい
現在通っているサッカーチーム以外でも練習したい
Line@
LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!
Get in touch
各種SNSから新着情報をチェック!!
Sitemap
サイトマップ