【現役コーチ解説】カーブシュートのコツを徹底解説!誰でも簡単にマスターできる方法!

皆さん!こんにちは!サッカーステーション代表コーチの山根慶大です!
現在サッカースクールやYoutube、Instagramなどで指導・発信しており、日々みなさんが抱くサッカーでの疑問や質問などにお答えしながら、誰もがサッカーを楽しめるようサポートしております!
カーブシュートは、サッカーの試合で観客を沸かせる華麗な技の一つです。ゴールキーパーを驚かせ、ディフェンスを抜き去る美しい弧を描くシュートは、多くの選手の憧れです。今回は、誰でも上達できるカーブシュートのコツを詳しく解説します。

カーブシュートの基本原理

ロングパスを通す画像

ボールの回転が重要

カーブシュートは、ボールに回転をかけることです。ボールが回転しながら飛ぶことで、空気の力を利用して曲がるのです。

サイドスピンの理解

サイドスピンとは、ボールの側面に回転をかけることです。右に曲げたいときは左回転、左に曲げたいときは右回転をかけます。

カーブシュートの蹴り方

子供がロングパスする画像

1. 助走のポイント

  • 真っ直ぐではなく、やや斜めから接近する
  • リラックスした状態で走る

2. 軸足の位置

  • ボールの横、少し後ろに置く
  • 足の向きはシュートの方向と平行に

3. 蹴る足の動き

  • 足首をしっかり固定する
  • 足の内側でボールを捉える

4. ボールの当て方

  • ボールの中心よりやや下を狙う
  • 足の内側全体で面で当てる

5. フォロースルー

  • ボールを蹴った後も、足を振り切る
  • 体の回転を意識する

練習方法

壁を使った練習

  1. 壁から15メートルほど離れた位置に立つ
  2. 壁に向かってカーブをかけてボールを蹴る
  3. 跳ね返ってきたボールをトラップする
  4. 徐々に距離を伸ばしていく

ターゲット練習

  1. ゴールポストやコーンなど、的を設定する
  2. 的の横からカーブシュートを打つ
  3. 成功回数を数え、自己ベストに挑戦する

パートナー練習

  1. 友達と向かい合って立つ
  2. お互いにカーブをかけてパスをする
  3. 距離を徐々に広げていく

上達のためのアドバイス

1. ボールの空気圧に注意

カーブシュートには、やや柔らかめのボールが適しています。硬すぎるボールは回転がかけにくいので、感覚を掴めるまでは適度な空気圧に調整しましょう。

2. インステップキックとの違いを意識

カーブシュートは、足の内側全体でボールを捉えます。インステップキックのように足の甲で蹴るのではありません。この違いを意識して練習しましょう。

3. ビデオ撮影で自己分析

自分のフォームを動画で撮影し、理想的なフォームと比較してみましょう。客観的に見ることで、改善点が見つかりやすくなります。

4. 様々な距離から練習

近距離からの練習だけでなく、中距離、長距離からもカーブシュートを練習しましょう。距離によって必要な力加減や角度が変わってきます。

5. メンタル面の強化

失敗を恐れずに挑戦することが大切です。うまくいかなくても諦めず、粘り強く練習を続けましょう。

よくある問題と解決策

Q1: カーブがかからない

A1: ボールの当て方を確認しましょう。足の内側全体で面で当てているか、ボールの中心よりやや下を狙っているかチェックしてください。

Q2: 力が入りすぎて正確性が落ちる

A2: リラックスして蹴ることを意識しましょう。力みすぎると、足の振りが窮屈になり正確性が落ちます。まずは弱めの力で正確に蹴ることから始めてみてください。

Q3: 左右どちらにも曲げられるようになりたい

A3: 利き足と逆の足でも練習することが大切です。両足でカーブシュートを蹴れるようになると、試合での選択肢が広がります。

まとめ

カーブシュートは、正しい技術と粘り強い練習で必ず上達します。基本をしっかり押さえ、少しずつ難しい練習にチャレンジしていきましょう。失敗を恐れず、楽しみながら練習することが上達の近道です。きっとあなたも、観客を魅了する美しいカーブシュートを蹴れるようになるはずです!

今年ラスト&新年に更にサッカースキルを高めてみませんか?

2024年から2025年にかけて個人能力が向上するワンデイ型スキルアップイベントを開催します!!

  • ぶつかり合うことができない
  • 点を取ることができない

個人スキルが高くなく得点や失点に絡むミスが多いという悩みを沢山聞きました。。。

悩みを解消して選手にもっともっと活躍してほしいと思い、今回「対人スキル」「得点力スキル」にアプローチしたイベントを開催します!

フィジカルコンタクト特化!1dayスクール【デュエルスクール】とは?

1対1の状況で相手と当たり合い、競り合いを制するのに必要なスキルの習得を目指す期間限定のスクール。

1対1の場面でボールを取られないスキル、1対1でボールを奪い取るスキル、体の押し合いで負けないフィジカルコンタクトスキルなど、2人でボールを奪い合う場面で攻守ともに負けないスキルを重点的に強化するトレーニングを行います。

予約はこちら!

得点力向上にフォーカス!1dayスクール【ストライカースクール】とは?

試合でゴールを取るために必要なスキル習得を目的としたスクール。

正確にシュートを決めるキックスキル・DFとの競り合いの中でゴールを決めるに必要なフィジカルコンタクト&動き出しスキル・ゴール前での得点力を上げるシュートテクニックスキル・ボールと体を自由に扱うコーディネーションスキル・ゴール意欲を向上させるメンタルスキルを主に習得していきます。

予約はこちら!

\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /

この記事を書いた人

山根 慶大

Soccer Station代表の山根慶大です 現在は、サッカーステーション広島の『サッカー塾』でコーチをしており、これまで1000人以上の子供達を育成してきました。
パスやトラップなど、サッカーに必要な技術が発揮できない原因を個別で分析し、その選手の個性に応じて指導を行っております。


あなたにおすすめの限定イベント

あなたにおすすめの記事

Line@

LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!

Get in touch

各種SNSから新着情報をチェック!!

Sitemap

サイトマップ