【現役コーチ解説】フォワードの選手がパスを受けるコツ:試合で活躍するための極意

皆さん!こんにちは!サッカーステーション代表コーチの山根慶大です!
現在サッカースクールやYoutube、Instagramなどで指導・発信しており、日々みなさんが抱くサッカーでの疑問や質問などにお答えしながら、誰もがサッカーを楽しめるようサポートしております!
ここでは、フォワードの選手がパスを受けるためのコツを詳しく説明します。フォワードの選手がうまくパスを受けられるようになると、チームの得点力が大きく上がります。これらのコツを練習して身につければ、試合でもっと活躍できるようになりますよ。

1. 常に周囲を観察する

ドリブルで競り合う画像

パスをもらう前の準備が大切

フォワードの選手にとって、周囲の状況を把握することは非常に重要です。パスをもらう前から、次のことをよく観察しましょう。

  • 味方の選手の位置
  • 相手の選手の位置
  • スペース
  • ゴールまでの距離
  • ゴール前の状況

観察のコツ

  • 首を動かして、広い範囲を見る
  • 走りながらも周りを見る習慣をつける
  • パスをもらう直前にもう一度まわりを確認する

こうすることで、よりよいポジションを素早く見つけられるようになります。

2. 絶好のポジションを見つける

ディフェンスする画像

味方と相手の動きを読む

よいポジションには、次の特徴があります。

  1. パスを受けやすい場所
  2. 受けた後にプレーの選択肢がある場所

ポジション取りのコツ

  • 味方と味方の間の空いたスペースを探す
  • 相手のディフェンスラインの裏を狙う
  • サイドの選手とセンターの選手の間を利用する
  • ゴール前の空いたスペースに素早く動く
  • ボールを受ける前に予備動作を入れてマークを剥がす

これらの場所を意識して動くと、パスをもらいやすくなります。

3. 体の向きを工夫する

ドリブルしている画像

ゴールを意識した立ち方

パスを受けるとき、できるだけゴールに向かって体を向けましょう。これには大きな利点があります。

  • ボールと相手の位置が同時に見える
  • 次のプレーに素早く移れる
  • シュートのチャンスを逃さない
  • ゴールキーぱの状況が見れる

体の向きを工夫するコツ

  • パスを待つときは、斜めの姿勢を取る
  • ボールを受ける瞬間に、ゴール方向に体を開く
  • 相手が近くにいる場合は、体を使ってボールを守る

これらの動きを練習すると、パスを受けた後のプレーがスムーズになります。

4. フリーになる動き方

相手を振り切るテクニック

フリーでパスを受けるには、相手の動きを予測して逆を突く動きが大切です。

1.フェイントを使う

  • 一度違う方向に動いてから、素早く戻る
  • 遅いスピードから急に加速する

2.タイミングを計る

  • パサーの準備が整ったら動き出す
  • 相手の死角から裏を狙う

3.スペースを作り出す

  • 一度下がってから前に飛び出す
  • サイドに広がってから中央に切り込む

4.チームメイトと連携する

  • 他の選手の動きに合わせて逆の動きをする

これらの動きを組み合わせると、相手を振り切ってフリーになりやすくなります。

5. パスを受ける瞬間の技術

確実にボールをコントロールする

パスが来たときの対応も重要です。次のポイントを意識しましょう。

ファーストタッチの重要性

  • ボールを柔らかく止める
  • 次のプレーを考えてボールをコントロールする

体の向きを調整する

  • パスの勢いを利用してターンする
  • ワンタッチでゴール方向に向ける

スピードをコントロールする

  • 状況に応じてスピードを落とす、または維持する
  • 相手を引きつけてから加速する

これらの技術を磨くことで、パスを受けた後のプレーの質が大きく向上します。

6. メンタル面の準備

常に準備する姿勢が大切

フォワードの選手は、いつでもパスを受ける準備ができていることが重要です。

  • 常に集中を切らさない
  • パスが来ることを予測して動く
  • チームメイトと声を掛け合う

このような姿勢を持つことで、チャンスを逃さずにパスを受けられるようになります。

まとめ

フォワードがうまくパスを受けるには、技術だけでなく、状況判断力や心理面も重要です。これらのコツを意識し、実践することで、より多くのチャンスを作り出し、ゴールを決めるチャンスも増やすことができます。以上のポイントを意識して練習して、一つずつ着実に身につけていけば、試合でもっと活躍できるようになりますよ。

\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /

この記事を書いた人

山根 慶大

Soccer Station代表の山根慶大です 現在は、サッカーステーション広島の『サッカー塾』でコーチをしており、これまで1000人以上の子供達を育成してきました。
パスやトラップなど、サッカーに必要な技術が発揮できない原因を個別で分析し、その選手の個性に応じて指導を行っております。


あなたにおすすめの記事

Line@

LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!

Get in touch

各種SNSから新着情報をチェック!!

Sitemap

サイトマップ