「サイドバックは、はったほうがいいですか?」に現役コーチが回答!サイドバックの役割と攻撃参加のタイミングについて

皆さん!こんにちは!サッカーステーション代表コーチの山根慶大です!
現在サッカースクールやYoutube、Instagramなどで指導・発信しており、日々みなさんが抱くサッカーでの疑問や質問などにお答えしながら、誰もがサッカーを楽しめるようサポートしております!
サイドバックは現代サッカーにおいて、守備だけでなく攻撃面でも大きな役割を果たす非常に重要なポジションです。ここでは、サイドバックの役割と攻撃参加のタイミングについて、より詳しく解説していきます。

サイドバックの基本的な役割

サッカーのクロスを上げる画像

サイドバックの主な役割は次のとおりです。

  1. サイドの守備
  2. パスを出して攻撃の起点を作る
  3. 攻撃に参加して得点チャンスを作る

攻撃面での役割

1. ビルドアップ

  • 後方から攻撃の起点となる
  • 前方のスペースにドリブルで運ぶ
  • サイドチェンジのボールを受ける
  • 前方向へパスを入れる

2. クロス

  • サイドからの攻撃時にクロスを上げる

3. オーバーラップ

  • 前線に上がって攻撃参加する

サイドバックが攻撃に参加するメリット

サイドバックが攻めに参加すると次のような良いことがあります。

  1. 相手を混乱させる
  2. 数的優位を作り出す
  3. クロスを上げるチャンスが増える

サイドバックが攻撃参加するタイミング

二人でディフェンスする画像

ただし、むやみに攻めに出るのは危険です。次のようなタイミングを見計らって攻撃に参加しましょう。

1. チームメイトの動きを見る

サイドハーフがボールを持った時が、攻撃に参加するチャンスです。積極的に前に上がってボールをもらいましょう。

2. スペースを見つける

相手の守備が手薄になっているスペースを見つけたら、そこに走り込むのが良いタイミングです。

3. カウンターアタックの時

相手の攻撃をはね返した直後、カウンターアタックのチャンスがあります。素早く前線に駆け上がり、数的優位を作り出しましょう。

4. セットプレーの時

コーナーキックやフリーキックなど、セットプレーの時も攻撃に参加するチャンスです。ただし、守備のバランスを崩さないよう注意が必要です。

気をつけるべきポイント

サイドバックが攻撃に参加するときは、次のことに気をつけましょう。

  1. ボール保持者の状況を見極める
  2. 上がるタイミングを見極める
  3. チームメイトとの連携を大切にする
  4. 守備のバランスを保つ
  5. 体力の配分に気をつける
  6. 素早く守備に戻れる準備をする

まとめ

サイドバックの攻撃参加は、チームにとって大きなチャンスを生み出します。しかし、守備の役割も忘れずに、バランスの取れたプレーを心がけることが大切です。状況を見極めながら、効果的に攻撃に参加することで、チームの勝利に大きく貢献できるでしょう。

今年ラスト&新年に更にサッカースキルを高めてみませんか?

2024年から2025年にかけて個人能力が向上するワンデイ型スキルアップイベントを開催します!!

  • ぶつかり合うことができない
  • 点を取ることができない

個人スキルが高くなく得点や失点に絡むミスが多いという悩みを沢山聞きました。。。

悩みを解消して選手にもっともっと活躍してほしいと思い、今回「対人スキル」「得点力スキル」にアプローチしたイベントを開催します!

フィジカルコンタクト特化!1dayスクール【デュエルスクール】とは?

1対1の状況で相手と当たり合い、競り合いを制するのに必要なスキルの習得を目指す期間限定のスクール。

1対1の場面でボールを取られないスキル、1対1でボールを奪い取るスキル、体の押し合いで負けないフィジカルコンタクトスキルなど、2人でボールを奪い合う場面で攻守ともに負けないスキルを重点的に強化するトレーニングを行います。

予約はこちら!

得点力向上にフォーカス!1dayスクール【ストライカースクール】とは?

試合でゴールを取るために必要なスキル習得を目的としたスクール。

正確にシュートを決めるキックスキル・DFとの競り合いの中でゴールを決めるに必要なフィジカルコンタクト&動き出しスキル・ゴール前での得点力を上げるシュートテクニックスキル・ボールと体を自由に扱うコーディネーションスキル・ゴール意欲を向上させるメンタルスキルを主に習得していきます。

予約はこちら!

\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /

この記事を書いた人

山根 慶大

Soccer Station代表の山根慶大です 現在は、サッカーステーション広島の『サッカー塾』でコーチをしており、これまで1000人以上の子供達を育成してきました。
パスやトラップなど、サッカーに必要な技術が発揮できない原因を個別で分析し、その選手の個性に応じて指導を行っております。


あなたにおすすめの限定イベント

あなたにおすすめの記事

Line@

LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!

Get in touch

各種SNSから新着情報をチェック!!

Sitemap

サイトマップ