【練習用が鍵】サッカースパイクのランニングコストを落とす方法とオススメのスパイクを紹介

サッカーのスパイクって値段の割にはすぐに駄目になってしまったりとコスパが悪いですよね。かと言ってよく分からない安いスパイクを選んでも足に合わないとかっていうこともあるかと思います。

今回はそんなパパママの悩みを解決するサッカースパイクを安く長持ちさせ尚且つ足にも合うオススメのスパイクを紹介していきます

一般的なスパイクのコスト事情

滑らないようにするポイントが無くなってしまったり、蹴り方が悪く破れてしまったりと

スパイクは長く持って3ヶ月早くて1ヶ月で駄目になってしまいます。

そんなスパイクを1年間ましてはサッカーを続けている期間買い続けるとなると

ランニングコストはとても悪くなります。

一足約1万円程度だとすると良くて4万円悪くて12万円ほど消費して行きます。

家庭を苦しめるこのスパイク事情をできる限り安くできるよう解決していきます。

コストを大幅に下げる練習用スパイクの存在

練習と試合。これはサッカーをやっている限り切っても切り離せない存在です。

だとしたらこれを逆手に上手く使うようにします。

結論から言うと

試合はパフォーマンスが向上する少し高いスパイクを

練習はボロボロになってもよいスパイクを持つことです。

練習用スパイクのオススメは破れにくい人工的に作られた皮で出来ているスパイクを選ぶのが良いでしょう。練習は土ですることも多いので高いスパイクで使用されている天然の皮(牛皮やカンガルーの皮など)はすぐに皮が傷んでしまいます。

その点、人工的に作られた皮は滅多に破れることがないので練習用に向いています。

気になる点と言えばポイントの部分となりますが、土の練習であればポイントが多少無くても滑ることは少ないので皮が破れない限りは使い続けることができます。

練習量や練習環境によりますが目安の3ヶ月は超えるぐらいは持つと思います。

そしてこの人工的な皮の平均コストは5000円程度になりますので天然素材に比べ比較的に安くなっているので平均をたった一ヶ月伸ばすことでランニングコストを大幅にカットできます。

デメリットとしては皮が伸びにくく少しフィットしにくいのが難点です。

コストを気にしない人は天然皮のスパイクをオススメします。

試合用は何故良いスパイクが良いのか?

やはりサッカーは試合を勝つのが目的。モチベーションやグリップ力など

パフォーマンスを向上させ勝利に近づけることは必須です。

大切な場面でポイントがなくて滑ってしまった。大切な場面で穴が空いているとことに土が入って上手く蹴れなかった。なんてことが起こらないようにしてくださいね。

試合用は最悪練習用に出来る

小学生年代は成長が早いので足のサイズが変わります。

試合用がまだ使えるのに足のサイズが合わなくなってしまった。ってことにならないように子供の成長度合を見ながら臨機応変に試合用を練習用に変えてみてください。

捨てるものを使うことでよりコストが下がります。

練習用スパイクのオススメ購入方法

以下の項目はこちらの記事で詳しく書いていますので参考にしてもらえると幸いです。

サッカー専門のオンラインショップで購入する

オンラインショップは大幅値下げを行うことが多いので店舗に比べ安く購入することが出来るのでオススメします。

足を運ぶことなく安く購入できポイントもゲットできる。いいことばっかりですね♪

大型店舗のセール

大型店舗のセールは安く購入できます。サイズが極端に大きい方や小さい方はサイズが残りやすいのでより安価に購入できます。

練習用にオススメなスパイク3選

ではこれからサカステが独断と偏見で選んだオススメなスパイクを紹介します。

きっと安くいい買い物が出来ると思いますので参考にしてみて下さい♪

MIZUNO モナルシーダシリーズ

コスパの良いシリーズ。日本人の足の特徴に合わせたタイプなので

横幅が広い・甲が高い人にもフィットしやすくなっています。

モナルシーダシリーズの中でも様々なタイプがありますので自分の足にあったシューズを選んで見てくださいね♪どれもコスパはいいので安心してください♪

MIZUNO モナルシーダ(以下リンク意外にも種類がありますのでご注意下さい。)

https://item.rakuten.co.jp/proshop-bd/0000000207195/

asics DS Lightシリーズ

こちらもコスパの良い人工皮革タイプ。軽さが売り。

デザインがシンプルなのでどんなチームカラーにも合うかと思います。

DS Light

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%A2%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9+DS+LIGHT+WB/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_0_10002089

adidas X 19.3

アディダスが出している低コストスパイク。

スピード重視しているタイプなので軽量型となります。

様々なグランドに対応しているので非常に使い勝手が良いスパイクかと思います。

adidas X 19.3

https://item.rakuten.co.jp/supersportsxebio/107304072011/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_117_0_10002089

まとめ

練習用サッカースパイクについていかがだったでしょうか?

紹介したスパイクと試合用のスパイクを分別して購入していけば

大幅なコストカットになると思います。

道具はもちろん大切ですが、それ以上に練習に取り組む気持ちだったり

試合に勝ちたい気持ちが大切と思います。

皆さんが少しでも快適にサッカーライフが送れることを願っております!

それでは〜♪

\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /

この記事を書いた人

清本 昌旭

こんにちは!キヨです! ひそひそ声ができないくらい声が大きいのが特徴です♪笑 現在はサカステ広島のスクールコーチや個サルのオーガナイザーをしています!

あなたにおすすめの記事

Line@

LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!

Get in touch

各種SNSから新着情報をチェック!!

Sitemap

サイトマップ