【現役コーチ解説】センタリングマスター講座!サッカーで試合を左右する決定的パスを極めよう

皆さん!こんにちは!サッカーステーション代表コーチの山根慶大です!
現在サッカースクールやYoutube、Instagramなどで指導・発信しており、日々みなさんが抱くサッカーでの疑問や質問などにお答えしながら、誰もがサッカーを楽しめるようサポートしております!
サッカーの試合で、ゴールチャンスを生み出す重要な技術の一つが「センタリング」です。上手なセンタリングは、チームの得点力を大きく高め、試合の流れを変える可能性を秘めています。今回は、センタリングについてより詳しく、そして実践的に解説していきます。

センタリングの基本を知ろう

二人でディフェンスする画像

センタリングとは?

センタリングは、サイドからゴール前のエリアにボールを蹴り込む技術のことです。主に以下の目的で使われます。

  1. ゴール前の味方選手にシュートチャンスを作る
  2. 相手のディフェンスラインを崩す
  3. ゴール前に混乱を生み出し、チャンスを作る

なぜセンタリングが重要なの?

センタリングには、次のような大きな利点があります。

  • 効率的にゴールチャンスを作れる
  • 相手の守備を広げることができる
  • チーム全体の攻撃の幅が広がる
  • 引いて守るチームに得点しやすい

センタリングの種類を覚えよう

サッカーのクロスを上げる画像

センタリングには様々な種類があり、状況に応じて使い分けることが大切です。

1.低いボールのセンタリング

ボールを地面すれすれで速いボールのセンタリングです。

  • 特徴:スピードがあり、相手が処理しにくい
  • 使い時:ゴール前が混んでいるとき、または走り込んでくる味方がいるとき

2. ふわっと浮かせたセンタリング

ふわっと浮かせて出すセンタリングです。

  • 特徴:落下点を狙いやすく、ヘディングシュートに適している
  • 使い時:高さのある味方がゴール前にいるとき

3. アーリークロス

浅い位置から早めに出すセンタリングです。

  • 特徴:相手の守備が整う前にチャンスを作れる
  • 使い時:守備が前がかりになって、相手のGKとDFラインの間にスペースがある時

4. 後ろ方向へのセンタリング

ゴールラインギリギリまで持ち込んでから、やや後ろに出すセンタリングです。

  • 特徴:ゴール前の混戦を避けてチャンスを作れる
  • 使い時:ゴールライン深くまで切り込んでニアに相手が勢いよく飛び込んできた時

センタリングの極意を学ぼう

サッカーのシュートを打つ画像

1. 正確性を高める

センタリングの精度を上げるには、以下のポイントに注意しましょう。

  • ボールのどこを蹴るかを意識する(中心、やや下、やや横など)
  • 軸足の位置を適切に保つ
  • フォロースルーを大切にする

練習:壁やフェンスに的を作り、そこを狙ってセンタリングの練習をしましょう。

2. 状況判断力を磨く

良いセンタリングを出すには、周りの状況をしっかり把握することが重要です。

  • 味方の位置と動きを確認する
  • 相手ディフェンスの隙間を見つける
  • ゴールキーパーの位置も意識する

練習:実際の試合映像を見て、どのタイミングでセンタリングを出すべきか考える習慣をつけましょう。

3. いろんなバリエーションのキックを身につける

様々な状況に対応できるよう、異なるタイプのセンタリングを練習しましょう。

  • インステップキック、インサイドキック、アウトサイドキックを使い分ける
  • 強さと高さを調整する技術を磨く
  • 利き足だけでなく、両足でセンタリングができるようにする

練習:異なるタイプのセンタリングを上げる練習を行い相手の状況に応じて使い分けれるようにしましょう。

センタリング上達のための練習メニュー

クロスボールを上げているイメージ画像

1. 精度をあげるトレーニング

  • 準備するもの:ボール、コーン(または的)
  • 方法:
    1. ゴール前にコーンを置く(または的を設置)
    2. サイドから様々な角度でセンタリングを出す
    3. コーンに当てる、または的の中に入れることを目指す
  • ポイント:徐々に距離や角度を変えて難易度を上げていく

2. 動きながらのセンタリング練習

  • 準備するもの:ボール、コーン
  • 方法:
    1. コーンでジグザグのコースを作る
    2. コーンをドリブルで抜いて、最後にセンタリングを出す
  • ポイント:スピードを上げても精度が落ちないよう意識する

3. 実践的なゲーム形式練習

  • 準備するもの:ボール、ゴール、仲間
  • 方法:
    1. サイドにボールを持つ選手、ゴール前に攻撃とディフェンスの選手を配置
    2. サイドの選手がセンタリングを出し、攻撃とディフェンスが競り合う
  • ポイント:実際の試合を想定し、状況判断も含めて練習する

センタリング成功のための心構え

  1. 失敗を恐れない:センタリングは難しい技術です。失敗しても諦めずにチャレンジし続けることが大切です。
  2. 常に観察する:試合中もトレーニング中も、周りの状況をよく観察する習慣をつけましょう。
  3. イメージトレーニング:頭の中でセンタリングの成功シーンをイメージすることで、実際の場面でも落ち着いてプレーできます。

まとめ

センタリングは、練習を重ねれば必ず上達する技術です。この記事で紹介したポイントを意識しながら、毎日少しずつでも練習を続けてみてください。やがて、あなたのセンタリングがチームの勝利をもたらす決定的な武器になるはずです。サッカーを楽しみながら、センタリングマスターを目指して頑張りましょう!

今年ラスト&新年に更にサッカースキルを高めてみませんか?

2024年から2025年にかけて個人能力が向上するワンデイ型スキルアップイベントを開催します!!

  • ぶつかり合うことができない
  • 点を取ることができない

個人スキルが高くなく得点や失点に絡むミスが多いという悩みを沢山聞きました。。。

悩みを解消して選手にもっともっと活躍してほしいと思い、今回「対人スキル」「得点力スキル」にアプローチしたイベントを開催します!

フィジカルコンタクト特化!1dayスクール【デュエルスクール】とは?

1対1の状況で相手と当たり合い、競り合いを制するのに必要なスキルの習得を目指す期間限定のスクール。

1対1の場面でボールを取られないスキル、1対1でボールを奪い取るスキル、体の押し合いで負けないフィジカルコンタクトスキルなど、2人でボールを奪い合う場面で攻守ともに負けないスキルを重点的に強化するトレーニングを行います。

予約はこちら!

得点力向上にフォーカス!1dayスクール【ストライカースクール】とは?

試合でゴールを取るために必要なスキル習得を目的としたスクール。

正確にシュートを決めるキックスキル・DFとの競り合いの中でゴールを決めるに必要なフィジカルコンタクト&動き出しスキル・ゴール前での得点力を上げるシュートテクニックスキル・ボールと体を自由に扱うコーディネーションスキル・ゴール意欲を向上させるメンタルスキルを主に習得していきます。

予約はこちら!

\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /

この記事を書いた人

山根 慶大

Soccer Station代表の山根慶大です 現在は、サッカーステーション広島の『サッカー塾』でコーチをしており、これまで1000人以上の子供達を育成してきました。
パスやトラップなど、サッカーに必要な技術が発揮できない原因を個別で分析し、その選手の個性に応じて指導を行っております。


あなたにおすすめの限定イベント

あなたにおすすめの記事

Line@

LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!

Get in touch

各種SNSから新着情報をチェック!!

Sitemap

サイトマップ