今回は、スピードが落ちないドリブルの練習法をご紹介します。
試合中にスピードが上がると上手くドリブルができなくて困っている人にオススメの記事となっております。
ところで、皆さんは毎日ドリブルの練習をしているのに試合で相手を抜けないという経験はありませんか?
まず、ドリブルが相手に取られる理由は一つです。
相手が先にボールを触るからです。
ドリブル中は、相手より先に触るために常にボールの近くに足を備えておくのが理想です。
相手が近ければ近いほど、足をボールの近くに置きましょう。
そこで今回は、スピードが上がってもボールの近くに足がボールが置けるように、ドリブルの強弱を使い分けるドリブル練習法を見ていきましょう!
この記事の目次
それでは、スピードが上がっても足の近くにボールが置けるように、ドリブルの強弱を使い分ける感覚を養うドリブル練習法を紹介します。
スピードを上げると自分からボールが離れてミスが起こります。
つまり、自分の技術力を超えるスピードを出したら、ボールも身体もコントロールが難しいんです。
車に例えると、スピード全開にすると急に止まることも曲がることもできません。
この練習では、以下の2つの動作を同時に行う技術を習得していきます。
・ボールを触る強弱
・身体を動かす強弱
・マーカー5つ
・ボール
1、マーカーを2歩間隔で真っ直ぐ置く
2、端から端までドリブルする
※マーカーの位置で足を着きながら、1回ずつボールを触りましょう。
より走る動作に近い身体の動きでボールを触れる方がスピードは落ちにくいです。
爪先でボールをコントロールできるようになりましょう。
速くカラダを動かすとボールに伝わるチカラが大きくなるのでボールが足元から離れてしまいます。
スピードが上がるほどボールは優しく触りましょう。
足を地面に降ろす時にボールを触りましょう。
自然に走っている動作にボールを付けるようにできると、スピードを保ちやすくなります。
※軸足の位置に注目
(ボールを触る時に、ボールより後ろにあれば走りやすい)
○ 足が降りる時にボールを触った時の体勢
× 足が上がる時にボールを触った時の体勢
・スピードを保ったままボールがコントロールできるようになる
・前進する時に身体のスピードが上がる
・マーカーの間隔を変える
・端から端までの秒数を決める
・ターンを入れるなど
サッカーで人々を魅了するプレーの1つがドリブルです。
ドリブルが上手い選手は、試合中にボールを触る強弱と身体を動かす強弱を上手に使いこなしています。
自分の足が届くところにボールを蹴る強さを知ることが重要です。
そして、最後にこれだけは知っておいて下さい。
ドリブルは、チームでゴールを取るためにある1つの手段にすぎません。
ゴールを取るためにより試合で効果があるのは、スピードを保ったまま上手にボールを扱える技術です。
毎日ドリブル練習をしているけど、試合で相手を抜けない人は是非この練習も日々の日課に取り入れてみて下さい。
明日からドリブル中に見える景色が変わるかもしれません。
さぁ、サッカーしよう!
2024年から2025年にかけて個人能力が向上するワンデイ型スキルアップイベントを開催します!!
個人スキルが高くなく得点や失点に絡むミスが多いという悩みを沢山聞きました。。。
悩みを解消して選手にもっともっと活躍してほしいと思い、今回「対人スキル」「得点力スキル」にアプローチしたイベントを開催します!
1対1の状況で相手と当たり合い、競り合いを制するのに必要なスキルの習得を目指す期間限定のスクール。
1対1の場面でボールを取られないスキル、1対1でボールを奪い取るスキル、体の押し合いで負けないフィジカルコンタクトスキルなど、2人でボールを奪い合う場面で攻守ともに負けないスキルを重点的に強化するトレーニングを行います。
試合でゴールを取るために必要なスキル習得を目的としたスクール。
正確にシュートを決めるキックスキル・DFとの競り合いの中でゴールを決めるに必要なフィジカルコンタクト&動き出しスキル・ゴール前での得点力を上げるシュートテクニックスキル・ボールと体を自由に扱うコーディネーションスキル・ゴール意欲を向上させるメンタルスキルを主に習得していきます。
\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /
「スキル」を伸ばすサッカー塾
広島でスキルを伸ばす事に特化したサッカー塾開講!パス、ドリブル、シュートから自分に足りないorさらに伸ばしたいスキルを徹底的に伸ばす。オンラインでコーチに24時間質問し放題
\ こんな方におすすめ /
より技術力を磨きトップレベルを目指したい
様々なチームの人と刺激し合い経験や刺激をもらいたい
現在通っているサッカーチーム以外でも練習したい
Line@
LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!
Get in touch
各種SNSから新着情報をチェック!!
Sitemap
サイトマップ