【点を決めるには、どうすればいいですか?】を現役コーチが解決!点を決める方法:初心者からベテランまで使える実践テクニック

皆さん!こんにちは!サッカーステーション代表コーチの山根慶大です!
現在サッカースクールやYoutube、Instagramなどで指導・発信しており、日々みなさんが抱くサッカーでの疑問や質問などにお答えしながら、誰もがサッカーを楽しめるようサポートしております!サッカーの試合で点を決めることは、とてもわくわくする瞬間ですね。でも、どうすれば確実に点を決められるのか、悩んでいる人も多いでしょう。ここでは、誰でも使える実践的なテクニックを詳しく紹介します。

1. シュートの基本を押さえよう

キーパーがシュートをセービングする画像

ボールの当て方を工夫する

点を決めるには、まずシュートの基本をしっかり押さえることが大切です。

  • インサイドキック:正確性が高く、コントロールしやすいキックです
  • インステップキック:強いシュートを打ちたい時に使います
  • アウトサイドキック:意外性があり、ゴールキーパーを驚かせることができます
  • トーキック:ボールが足元に入りすぎた時でも素早く強いシュートが打てます
  • インフロントキック:カーブをかけてゴールキーパーが届かないように曲がるシュートを打てます

それぞれのキックの特徴を理解し、状況に応じて使い分けることが重要です。

ボールの当てる場所を意識する

シュートを打つ時、ボールを見てどこに当てるかも大切なポイントです。

  • ボールの真ん中よりやや上を蹴ると、低い弾道のシュートが打てます
  • ボールの真ん中を蹴ると、まっすぐなシュートが打てます
  • ボールの真ん中よりやや下を蹴ると、浮き球のシュートが打てます

蹴る場所を意識することで、狙ったところにシュートを打てるようになります。

2. ポジショニングを改善しよう

ロングパスする画像

ゴール前の立ち位置を工夫する

点を決めるチャンスを増やすには、良いポジションを取ることが欠かせません。

  • ゴールエリア付近に立つ:ゴールの正面で受けることでシュートを打てる角度が増えます
  • ペナルティエリアの端に立つ:角度は狭くなりますが、マークが付きにくいです
  • ペナルティアーク付近に立つ:様々な方向にシュートを打てます

状況に応じて立ち位置を変えることで、点を決める確率が上がります。

相手の裏をとる動きを身につける

相手の裏をとる動きは、点を決める上で非常に効果的です。

  • センターバックの背中側のスペースを狙う
  • サイドからの切り込みで相手の裏をとる
  • ワンツーパスを使って相手の裏に抜け出す

これらの動きを練習して身につけることで、ゴールに近い位置でボールを受けられるようになります。

3. メンタル面を強化しよう

自信を持ってプレーする

点を決めるには、技術面だけでなくメンタル面も重要です。

  • ポジティブな言葉で自分を励ます
  • 過去の成功体験を思い出す
  • 失敗を恐れずに挑戦する
  • 失敗しても繰り返してチャンスを作る

自信を持ってプレーすることで、プレッシャーに負けずにシュートを決められるようになります。

集中力を高める

試合中の集中力も、点を決める上で大切な要素です。

  • 深呼吸でリラックスする
  • ゴールを常に意識する
  • プレーに集中する

集中力を高めることで、チャンスを逃さず確実に点を決められるようになります。

4. チームプレーを意識しよう

パスワークを向上させる

サッカーはチームスポーツです。パスワークを向上させることで、より多くの得点チャンスを作り出せます。

  • ショートパスの正確性を高める
  • ロングパスでディフェンスラインの背後を狙う
  • ワンタッチパスでテンポの速い攻撃を仕掛ける

チームメイトと連携を取ることで、より効果的に点を決められるようになります。

オフザボールの動きを工夫する

ボールを持っていない時のオフの動きも、得点につながる重要な要素です。

  • スペースへの走り込み
  • おとりの動き
  • ボールを持っている味方のサポート

これらの動きを意識することで、チームの攻撃力が高まり、得点の機会が増えます。

まとめ

以上の方法を意識して練習すれば、きっと点を決める技術が向上するはずです。サッカーを楽しみながら、たくさん点を決めてくださいね!最後はとにかく練習あるのみです。継続して練習を重ねられるように頑張ってください!

\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /

この記事を書いた人

山根 慶大

Soccer Station代表の山根慶大です 現在は、サッカーステーション広島の『サッカー塾』でコーチをしており、これまで1000人以上の子供達を育成してきました。
パスやトラップなど、サッカーに必要な技術が発揮できない原因を個別で分析し、その選手の個性に応じて指導を行っております。


あなたにおすすめの記事

Line@

LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!

Get in touch

各種SNSから新着情報をチェック!!

Sitemap

サイトマップ