サッカーステーション代表コーチの山根慶大です。現在サッカースクールやYoutube、Instagramなどで指導・発信しており、日々みなさんが抱くサッカーでの疑問や質問などにお答えしながら、誰もがサッカーを楽しめるようサポートしております。
今回は少年サッカー時代に身につけておきたいスキルアップ練習メニューという視点で解説していきます。少年時代の基礎基本を身につけておくことで後に大きな土台となり自分自身の力となって返ってきます。ボールタッチやパス&トラップなど基本的な部分のトレーニングをピックアップしています。是非参考にされてより上達して下さい。
この記事の目次
サッカーでの成功は、技術的な基礎から始まります。特にボールタッチの技術は、選手がピッチ上でどれだけ自信を持ってプレイできるかを左右します。そこで、絶対に養っておきたい基本を身につけるためのボールタッチ練習メニューをご紹介します。この練習メニューでは、初心者から上級者まで、全てのレベルの選手が自分の技術を向上させることができます。
これらの練習を一貫して行うことでボールタッチの精度を高め、試合でのパフォーマンス向上に直結します。毎日少しずつ時間を割いて練習に取り組むことで、技術的な向上だけでなく、自信も大きく成長するでしょう。
サッカーにおけるパス技術は、チームプレーの基盤となり、試合の流れを左右する重要な要素です。ここでは、初心者から上級者までが取り組める、基礎中の基礎であるパスの練習メニューをご紹介します。これらの練習を通じて、正確なパス技術を身につけ、試合でのパフォーマンス向上を目指しましょう。
これらの練習メニューを定期的に実施することで、チームメイトとのパス交換もスムーズになり、試合での成功に繋がります。基礎技術の向上は、サッカー選手としての成長に不可欠です。毎日の練習を通じて、技術の基礎を固め、より高いレベルへとステップアップしましょう。
少年サッカー時代は、技術的な基礎を築く上で最も重要な時期です。その中でも、トラップの技術はサッカーの基本中の基本であり、この時期に徹底して習得することが将来のプレイに大きな影響を与えます。トラップはボールをコントロールし、次のアクションへ移行するための起点となるため、高度な技術を要求される試合の状況で自信を持ってプレイするためには、幼いうちからの練習が不可欠です。
サッカーの試合で最も頻繁に行われるプレーがパスとトラップです。トラップの技術が向上することで、ボールの受け渡しがスムーズになり、チーム全体のプレイの質が向上します。さらに、正確なトラップによってプレイの選択肢が広がり、攻撃の幅が広がるため、試合での成功に直結します。
これらの練習を通じて、様々な高さや速度のボールをコントロールする能力を養うことができます。また、少年サッカー時代にトラップ技術を徹底することで、基本的なボールコントロール能力を高め、将来的により複雑な技術や戦術を学ぶための土台を作ることができます。この貴重な時期に正しい練習方法と継続的な取り組みを行うことが、サッカー選手としての成長に欠かせません。
サッカーにおいてシュートは試合の行方を左右する重要なスキルです。効果的なシュート練習メニューは、実戦を想定した状況下での精度と反応速度を鍛えることができます。以下の練習メニューは、プレイヤーが試合で得点機会を最大限に活かせるようにするためのものです。
これらの練習を通じて、実践で直面する様々な状況に対応するためのシュート技術を磨くことができます。定期的な練習と反復を通じて、試合での得点能力を高めましょう。
サッカーの練習において、1対1のシチュエーションは避けて通れない重要な要素です。この練習はプレイヤーのドリブル技術、ディフェンス能力、そして対人戦での判断力を高めるために不可欠です。ここでは、サッカー練習で必ず取り入れるべき1対1のメニューを紹介します。
これらの1対1練習メニューをサッカー練習に取り入れることで、プレイヤーの個人技術の向上はもちろん、対人戦での自信と能力を高めることができます。実践を想定した練習を積極的に行い、ゲームでのパフォーマンス向上を目指しましょう。
ドリブルはサッカーにおいて重要な技術の一つであり、試合の流れを変えることができる力を持っています。しかし、単にボールを扱う技術だけではなく、プレイヤーの「持ち味」もこの技術を使いこなす上で大きな役割を果たします。それぞれの選手には独自のスタイルがあり、その個性を生かしたドリブルは、相手にとって予測が難しく、チームの攻撃に多様性をもたらします。
選手によっては、ドリブル一辺倒からプレースタイルを見直し、状況に応じて適切にプレーを判断する柔軟性を持ち味にしている選手もいます。自分の持ち味を知り、それをドリブルに活かすことが、選手にとって非常に重要です。
ドリブル技術の向上と共に、自分の特徴を理解し、それを最大限に活かすこと。これが、より効果的なドリブラーになるための鍵です。選手一人ひとりが自分の持ち味を磨き、それをチームの戦術にどう組み込むかが、サッカーの複雑なゲームを解き明かす一つの方法となります。
少年サッカーにおいて、ディフェンス力の重要性は決して過小評価されるべきではありません。スタメンに選ばれるためにも、チームの勝利へと導くためにも、優れたディフェンス力は必須のスキルです。多くの場合、攻撃のプレーが注目されがちですが、強固なディフェンスがあってこそ、チームは安定し、攻撃につながる機会を得ることができます。
指導者からの信頼を得る証として、ディフェンスばかりを任される子供たちがいますが、これは成長する大きなチャンスと捉えるべきです。ディフェンスの経験は、サッカー人生を通じて役立つ貴重なスキルとなります。ディフェンスが上手くなるためのポイントとして、適切な体のかまえ方や取り方、ボールと相手との距離の見極め方が挙げられます。
そして「ゴールを決めさせない」という強い意志は、最も大切なスキルの一つです。ディフェンスを担う選手は、チームの最後の砦として、勝利への貢献が期待されています。
いかがだったでしょうか?小学生年代は、神経も完成に近づく年齢でもあるので、身体動作の土台・スキルの土台としては少年時代の基礎基本を徹底することの重要性は高いです。サッカーは身につけるスキルが多いので大変ですが練習を重ねてよりスキルを高めて試合で活躍できる選手へと成長していって下さい。最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは素敵なサッカーライフを。
2024年から2025年にかけて個人能力が向上するワンデイ型スキルアップイベントを開催します!!
個人スキルが高くなく得点や失点に絡むミスが多いという悩みを沢山聞きました。。。
悩みを解消して選手にもっともっと活躍してほしいと思い、今回「対人スキル」「得点力スキル」にアプローチしたイベントを開催します!
1対1の状況で相手と当たり合い、競り合いを制するのに必要なスキルの習得を目指す期間限定のスクール。
1対1の場面でボールを取られないスキル、1対1でボールを奪い取るスキル、体の押し合いで負けないフィジカルコンタクトスキルなど、2人でボールを奪い合う場面で攻守ともに負けないスキルを重点的に強化するトレーニングを行います。
試合でゴールを取るために必要なスキル習得を目的としたスクール。
正確にシュートを決めるキックスキル・DFとの競り合いの中でゴールを決めるに必要なフィジカルコンタクト&動き出しスキル・ゴール前での得点力を上げるシュートテクニックスキル・ボールと体を自由に扱うコーディネーションスキル・ゴール意欲を向上させるメンタルスキルを主に習得していきます。
\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /
Line@
LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!
Get in touch
各種SNSから新着情報をチェック!!
Sitemap
サイトマップ