ファーストタッチは、サッカーの試合で勝敗を分ける重要な技術です。上手にボールを受け取り、すぐに相手をかわすことができれば、チームに大きな利点をもたらします。ここでは、ファーストタッチで相手をかわす練習方法を詳しく解説します。
基本的な練習方法

1. 壁パス練習
壁パス練習は、ファーストタッチの基本を身につけるのに最適です。
- 壁から2~3メートル離れた位置に立つ
- ボールを壁に向かって蹴る
- 跳ね返ってきたボールをファーストタッチでコントロールする
- 最初は静止した状態から始め、慣れてきたら動きながら行う
- 左右の足を交互に使って練習する
2. パートナーとの練習
友達と一緒に練習すると、より実践的なスキルが身につきます。
- 友達と5~10メートル離れて向かい合う
- お互いにパスを出し合う
- パスを受けたら、すぐに方向転換してドリブルする
- 徐々に距離を変えたり、パスの強さを変えたりして難易度を上げる
応用練習
1. コーンを使った練習
コーンを使うことで、実際の試合状況に近い環境で練習できます。
- 2個コーンを置いて相手に身立てる
- 3~4個のコーンを置いて、トラップするエリアを作る
- パスを受けたら、ファーストタッチでコーンをかわしてエリアに進む
- コーンの配置を変えて、さまざまな状況を想定する
- 徐々にコーンの数を増やして難易度を上げる
2. 複数の選択肢を作る
試合中の状況判断力を養うために、複数の選択肢を考える練習も大切です。
- パスを受ける前に、進む方向を2~3個決めておく
- ボールを受けたら、その中から一番よい選択肢を選んで動く
- 練習相手に守備をしてもらい、より実践的な状況で練習する
3. スモールゲーム形式の練習
実際の試合に近い状況で練習することで、より実践的なスキルが身につきます。
- 3対3や4対4などの小規模なゲームを行う
- 狭いスペースでプレーし、素早い判断と正確なファーストタッチを意識する
- タッチ制限を設けるなど、ルールを工夫してファーストタッチの重要性を高める
大切なポイント
1. 体の向きを意識する
- ボールを受ける前に、体を半身にして視野を広く保つ
- 次のプレーを想定して、適切な体の向きを作る
2. 視野を広く持つ
- ボールだけでなく、周りの状況も把握する
- 相手の位置、味方の動き、空いているスペースなどを確認する
3. タッチの強さをコントロールする
- 状況に応じて、強いタッチや柔らかいタッチを使い分ける
- ボールを遠くに押し出したいときは強めに、近くで保持したいときは柔らかく
4. さまざまな体の部位を使う
- 足の内側、外側、つま先、もも、胸など、いろいろな部位でボールをコントロールする練習をする
- 状況に応じて最適な体の部位を選択できるようになる
練習の進め方
- まずは基本練習から始め、徐々に難易度を上げていく
- 毎日15~30分程度、継続的に練習する
- 練習中は常に集中し、質の高い反復を心がける
- 失敗を恐れず、新しいことにチャレンジする
- 上手くいかないときは、基本に立ち返って練習する
まとめ
ファーストタッチの技術を磨くことで、サッカーの楽しさがさらに広がります。これらの練習方法を取り入れて、少しずつ上達していきましょう。上手くなるまでには時間がかかりますが、諦めずに続けることが大切です。がんばって練習を重ねれば、きっと試合で相手をかわせるようになりますよ!
\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /