【現役コーチが解説】インサイドパスの上達法:股関節から脚を振ると膝が外に向く癖を直すための完全ガイド

サッカーでインサイドパスは非常に重要なスキルです。しかし、多くの選手が股関節から脚を振る時に膝が外に向いてしまう癖に悩まされています。この記事では、その癖を直し、より正確で効果的なインサイドパスを蹴るための方法を詳しく解説します。

なぜ股関節から脚を振るときに膝が外に向くと問題なのか?

インサイドパスしている画像

1. パワーが減少する

股関節から足を振っても、膝が外を向くと可動域が狭くなり、足が大きく振りにくくなってしまいパスの力が弱くなってしまいます。

3. 怪我のリスクが高まる

不自然な動きは体に負担をかけ、膝や股関節の怪我につながる可能性があります。

正しいインサイドパスの蹴り方

1. 足首の使い方

  • 足首をしっかり固定する
  • インサイド(足の内側)を広く使う
  • 足首を柔軟に使いこなす

2.軸足の膝

  • 軸足の膝を軽く曲げる
  • 軸足の膝が外に開きすぎないように注意する
  • キック時に軸足の膝を伸ばしすぎない

3.蹴り足の膝の向き

  • 膝の向きはまっすぐ蹴りたい方向に向ける
  • 膝が外に開きすぎないように注意する
  • キック時に膝を伸ばしながらボールに当てる

4. 体の向き

  • ボールに対して体が横向きになる
  • 軸足はボールの横に置く
  • 上半身をまっすぐに保つ

効果的な練習方法

1. 壁を使ったパス練習

やり方

  1. 壁から2-3メートル離れて立つ
  2. ボールを壁に向かってパス
  3. 跳ね返ってきたボールを再びパス

ポイント

  • 最初は弱めのパスから始める
  • 徐々に距離や強さを増やす
  • 毎回同じ場所を狙う

2. パートナーとのパス練習

やり方

  1. 友達と5-10メートル離れて向かい合う
  2. お互いにインサイドパスを出し合う

ポイント

  • パスを出す前に声をかける
  • 相手の足元を狙う
  • リターンパスの準備をする

3. ドリブルからのパス

やり方

  1. コーンを並べてスラロームコースを作る
  2. コースをドリブルで抜ける
  3. 最後にターゲットにパスを出す

ポイント

  • スピードよりも正確さを重視する
  • 徐々にスピードを上げていく
  • 左右両足でパスを出す練習をする

上達のためのコツ

練習で競り合う画像

1. イメージトレーニング

練習の前に、正しいフォームをイメージしましょう。頭の中で何度も繰り返すことで、体が覚えていきます。

2. ビデオ撮影

自分のフォームを客観的に見るために、練習をビデオ撮影してみましょう。プロの選手と比較して、違いを見つけることができます。

3. 毎日の反復練習

短時間でも毎日練習することが大切です。例えば、1日10分でも続けることで、大きな効果が得られます。

4. 両足での練習

利き足だけでなく、苦手な足でもパスの練習をしましょう。両足が使えると、試合で大きな武器になります。

まとめ

インサイドパスの上達には時間がかかりますが、正しい方法で練習を続ければ、必ず上手になります。ここで紹介した方法を参考に、自分に合った練習方法を見つけてください。大切なのは、あきらめずに続けること。一歩一歩、確実に上達していけば、きっと素晴らしいパスが蹴れるようになります。

今年ラスト&新年に更にサッカースキルを高めてみませんか?

2024年から2025年にかけて個人能力が向上するワンデイ型スキルアップイベントを開催します!!

  • ぶつかり合うことができない
  • 点を取ることができない

個人スキルが高くなく得点や失点に絡むミスが多いという悩みを沢山聞きました。。。

悩みを解消して選手にもっともっと活躍してほしいと思い、今回「対人スキル」「得点力スキル」にアプローチしたイベントを開催します!

フィジカルコンタクト特化!1dayスクール【デュエルスクール】とは?

1対1の状況で相手と当たり合い、競り合いを制するのに必要なスキルの習得を目指す期間限定のスクール。

1対1の場面でボールを取られないスキル、1対1でボールを奪い取るスキル、体の押し合いで負けないフィジカルコンタクトスキルなど、2人でボールを奪い合う場面で攻守ともに負けないスキルを重点的に強化するトレーニングを行います。

予約はこちら!

得点力向上にフォーカス!1dayスクール【ストライカースクール】とは?

試合でゴールを取るために必要なスキル習得を目的としたスクール。

正確にシュートを決めるキックスキル・DFとの競り合いの中でゴールを決めるに必要なフィジカルコンタクト&動き出しスキル・ゴール前での得点力を上げるシュートテクニックスキル・ボールと体を自由に扱うコーディネーションスキル・ゴール意欲を向上させるメンタルスキルを主に習得していきます。

予約はこちら!

\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /

この記事を書いた人

山根 慶大

Soccer Station代表の山根慶大です 現在は、サッカーステーション広島の『サッカー塾』でコーチをしており、これまで1000人以上の子供達を育成してきました。
パスやトラップなど、サッカーに必要な技術が発揮できない原因を個別で分析し、その選手の個性に応じて指導を行っております。


あなたにおすすめの限定イベント

あなたにおすすめの記事

Line@

LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!

Get in touch

各種SNSから新着情報をチェック!!

Sitemap

サイトマップ