【現役コーチが回答】 ゴール前での雑なパスを改善!確実に得点チャンスを生かすコツ!

皆さん!こんにちは!サッカーステーション代表コーチの山根慶大です!
現在サッカースクールやYoutube、Instagramなどで指導・発信しており、日々みなさんが抱くサッカーでの疑問や質問などにお答えしながら、誰もがサッカーを楽しめるようサポートしております!
ゴール前まで持ち込めるのに、最後の雑なパスでチャンスを逃してしまう。こんな経験をしたことがある人もいると思います。これはすごくもったいないですね。ここではその問題を解決し、もっと効果的なプレーができるようになるためのヒントを詳しく紹介します。

1. 冷静さを保つ

インサイドパスしている画像

ゴール前に来ると、興奮して急いでしまいがちです。でも、ここが踏ん張りどころ!冷静さを保つことが大切です。

深呼吸の重要性

  • ボールを触る瞬間に息を吐きながらプレーをすることで体がリラックスできます
  • 落ち着いた状態だと、より良い判断ができます

周囲の状況把握

  • 味方の動きをチェックしましょう
  • 相手の守備陣の隙間を探しましょう
  • ゴールキーパーの位置も確認しましょう

プレッシャーへの対処法

  • 相手からプレッシャーがかかっても慌てない
  • 体を使って相手をブロックする練習をしよう

2. パスの精度を上げる練習方法

雑なパスを減らすには、日々の練習が欠かせません。

基本的なパス練習

  • 壁を使って一人でもできるパス練習から始めよう
  • 短い距離から始めて、徐々に距離を伸ばしていこう
  • 左右両足でのパス練習も忘れずに

この動画では、パスミスをする原因と練習方法を紹介しています。

動きながらのパス練習

  • 止まった状態からだけでなく、動きながらのパスも練習しよう
  • ドリブルからのパス、ワンタッチパスなど、様々なパターンを試そう

スルーパス練習

  • ドリブルしながらスペースの狙ったところにパスを出す練習をしよう
  • 徐々に距離やスピードをあげて難易度を調整しよう

この動画ではスルーパスの通し方や蹴り方を解説しています。

3. 状況判断力を磨く

ゴール前での判断力を上げることで、雑なパスは減っていきます。

ビデオ分析の活用

  • 自分の試合映像を見返して、良かった点や改善点を見つけよう
  • プロの選手のプレーも参考になります

コーチやチームメイトからのフィードバック

  • 他人の目線からアドバイスをもらうことも大切
  • 批判を恐れずに、積極的にフィードバックを求めよう

4. シュートオプションの強化

子供がロングパスする画像

パスだけでなく、シュートも選択肢に入れることで、相手を惑わせることができます。

シュート技術の向上

  • 様々な角度からのシュート練習を行おう
  • 逆足でのシュートも練習しよう

シュートのタイミング

  • ゴールが見えたら、迷わずシュートを狙おう
  • よりよい位置にいる味方がいれば、パスも考えよう

フェイントの活用

  • シュートのフリをしてパスを出す、またはその逆を練習しよう
  • 相手を欺くことで、チャンスが広がります

5. メンタル面の強化

技術面だけでなく、心の準備も大切です。

自信を持つ

  • 練習の成果を信じよう
  • 失敗を恐れずに、積極的にチャレンジしよう

ポジティブシンキング

  • ミスを恐れるのではなく、成功をイメージしよう
  • 「できる」と信じることで、実際にできる可能性が高まります

プレッシャーへの対処

  • 大事な場面でも普段通りのプレーを心がけよう
  • 普段の練習から呼吸法や自己対話を活用して、緊張を和らげよう

6. チームワークの向上

個人の技術だけでなく、チーム全体の連携も重要です。

コミュニケーションの改善

  • 声を出して味方に状況を伝えよう
  • アイコンタクトやジェスチャーも活用しよう

チームメイトとの連携練習

  • パスやポジショニングの練習を一緒にしよう
  • お互いの特徴や癖を理解し合おう

ゲーム感覚を養う

  • ミニゲームやポゼッションゲームで実践的な感覚を磨こう
  • 様々な状況下でのプレーを経験しよう

まとめ

これらのポイントを意識して練習を重ねれば、きっとゴール前での雑なパスは減っていきます。上達には、コツコツと努力を重ねることが大切です。焦らず、楽しみながら上達を目指してくださいね。サッカーの醍醐味であるゴールの喜びを、もっともっと味わえるようになることを願っています!

今年ラスト&新年に更にサッカースキルを高めてみませんか?

2024年から2025年にかけて個人能力が向上するワンデイ型スキルアップイベントを開催します!!

  • ぶつかり合うことができない
  • 点を取ることができない

個人スキルが高くなく得点や失点に絡むミスが多いという悩みを沢山聞きました。。。

悩みを解消して選手にもっともっと活躍してほしいと思い、今回「対人スキル」「得点力スキル」にアプローチしたイベントを開催します!

フィジカルコンタクト特化!1dayスクール【デュエルスクール】とは?

1対1の状況で相手と当たり合い、競り合いを制するのに必要なスキルの習得を目指す期間限定のスクール。

1対1の場面でボールを取られないスキル、1対1でボールを奪い取るスキル、体の押し合いで負けないフィジカルコンタクトスキルなど、2人でボールを奪い合う場面で攻守ともに負けないスキルを重点的に強化するトレーニングを行います。

予約はこちら!

得点力向上にフォーカス!1dayスクール【ストライカースクール】とは?

試合でゴールを取るために必要なスキル習得を目的としたスクール。

正確にシュートを決めるキックスキル・DFとの競り合いの中でゴールを決めるに必要なフィジカルコンタクト&動き出しスキル・ゴール前での得点力を上げるシュートテクニックスキル・ボールと体を自由に扱うコーディネーションスキル・ゴール意欲を向上させるメンタルスキルを主に習得していきます。

予約はこちら!

\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /

この記事を書いた人

山根 慶大

Soccer Station代表の山根慶大です 現在は、サッカーステーション広島の『サッカー塾』でコーチをしており、これまで1000人以上の子供達を育成してきました。
パスやトラップなど、サッカーに必要な技術が発揮できない原因を個別で分析し、その選手の個性に応じて指導を行っております。


あなたにおすすめの限定イベント

あなたにおすすめの記事

Line@

LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!

Get in touch

各種SNSから新着情報をチェック!!

Sitemap

サイトマップ