【現役コーチが厳選!】広島のサッカースクールおすすめ10選!特徴や選び方、注意点などを徹底解説

皆さん!こんにちは!サカステの清本です。今回は広島県で展開されているサッカースクールをまとめてみました。多忙なご家庭だと1つ1つサッカースクールを探すのは大変ですよね?サッカースクールの種類や選び方のコツ・受講前に知っておくべきことなどを分かりやすく解説しています。お忙しい皆さんの力添えになれれば幸いです。是非最後までご覧になって下さい。

\この記事はこんな方におすすめ/

  • サッカースクールに通いたいけど、いっぱいあって分からない……
  • サッカースクール選びに失敗したくない
  • サッカースクールとチームって何が違うの?
  • サッカースクールがいくらするのか
  • 子供がどう成長するのか気になる

この記事の目次

サッカースクールの特徴とは?

サッカースクールとは、個人スキルを高める場所でサッカークラブとは別に通う塾のような存在です。サッカークラブもサッカーを教えてくれるのですが、サッカークラブはチーム全体の練習構成が多く選手1人1人に細かく焦点を合わせてくれないのが現状です。その個人スキルを養うためのポジションを担っているのがサッカースクールになります。

サッカースクール選びのコツ

サッカースクールは何が自分にとって課題であり必要なのか?何のために通うのか?など課題解決を軸に選ぶことが重要です。サッカースクールのブランド名や指導者の肩書きだけで判断せず選手の表情やスクールへの取り組み方、スクール以外の日々の取り組み方など、通うことで自主性を持って自分の課題に取り組み日々変化しているどうかを基準に判断しましょう。

広島のサッカースクール10選

各サッカスクールの特徴をまとめました。料金や場所、評判などサッカースクールの詳細は各項目に記載してあります。ご興味のあるサッカースクールがあれば検討の1つとして読んでいただけたら幸いです。

サンフレッチェ広島サッカースクール

言わずと知れたプロ組織「サンフレッチェ広島」が運営するサッカースクールです。

サンフレッチェ広島サッカースクールについて詳しい記事はこちら

サンフレッチェサッカースクール3つ特徴・ポイント

  • 楽しさをモットーに行っているので初心者でも安心
  • セレクション方式のクラスやスキル向上に重点を置いたテクニッククラスがある
  • サッカーチーム「サンフレッチェJr.」に入るために入会する必要がある

鷗州サッカースクール

鷗州塾やバイリンガル幼稚園などを運営するAIC欧州グループが運営しているサッカースクールです。

鷗州サッカースクールについて詳しい記事はこちら

欧州サッカースクール3つ特徴・ポイント

  • 3歳から学ぶことができる
  • 初心者・中級者・上級者など細かく段階を踏みながら成長できる
  • サッカーチーム「シーガル広島」に入るために入会する必要がある

クーバーサッカーコーチング 宇品校

オランダ人指導者クーバーが生み出したメソッドを用いたサッカースクールです。世界30ヶ国以上で運営しており、日本でも全国的に展開されています。

クーバーサッカーコーチングについて詳しい記事はこちら

クーバーサッカーコーチングの3つ特徴・ポイント

  • 個人スキル(1対1)に特化したクラスがある
  • サッカー選手の基礎を作るプログラムがある
  • 子供の発育の合わせた練習メニューがあるので安心して成長できる

アデランテサッカースクール

本場バルセロナのメソッドを取り入れた本格的なサッカースクールです。

アデランテサッカースクールについて詳しい記事はこちら

アデランテサッカースクールの3つ特徴・ポイント

  • スキルレベルの応じたクラスが多数あるので選びやすい
  • バルセロナのメソッドを取り入れているので強く・速い逞しい選手に成長できる
  • 行きたい時に行ける1回制のスクールがある

バルセロナサッカースクール 広島校

言わずと知れたスペインのサッカーチーム「バルセロナ」と「Amazing sports lab japan」が運営するサッカースクールです。

バルセロナサッカースクールについて詳しい記事はこちら

バルセロナサッカースクールの3つ特徴・ポイント

  • FCバルセロナと同じ育成メソッドを学べる
  • スペイン人のテクニカルディレクターが常駐して指導してくれる
  • 指導者が精査したレベル分けがあるので適正なレベルで成長できる

リベルタサッカースクール 広島

元日本代表の城彰二さんがイメージキャラクターを務める日本全国で展開しているサッカースクール。リベルタサッカースクールについて詳しい記事はこちら

リベルタサッカースクールの3つ特徴・ポイント

  • サッカーを通じて、挨拶や協調力などの人間性を養うことができる
  • 基本方針は「認めて、褒めて、励まし、勇気づける」なので自信のない子供が安心して成長できます。
  • リベルタ独自の研修を受けた指導員がフラットな指導を心掛けているので偏った指導はなく安心して成長できます

YMCAサッカースクール広島・呉

日本YMCA同盟が運営するサッカースクールです。全国的にも展開されています。

YMCAサッカースクールについて詳しい記事はこちら

YMCAサッカースクールの3つ特徴・ポイント

  • 様々な動きを五感を使って筋肉に伝えていき一連の動作をスムーズに行う能力を高めることができるプログラムがある
  • ドリブルやリフティングなど個人スキルを学ぶことができる
  • 家族割があるのでお得に通える

フットアラーズサッカースクール

広島県を中心に展開しているサッカースクール。中国地方では山口・岡山、四国では愛媛・高知、関東では神奈川県でも広く活動されています。

フットアラーズサッカースクールについて詳しい記事はこちら

フットアラーズスクールの3つ特徴・ポイント

  • サッカーだけでなく野菜収穫や稲刈りなどの農業体験や社会見学などで社会性や人間力を磨くプログラムがある。
  • サッカーを更に磨きたい人は推薦にはなりますが、クラブチームで活動できる
  • 活動範囲が広いので家の近くで通うことができる可能性が高い

カメリアサッカークラブ/スクール

呉市を中心に活動しているサッカースクールです。クラブチームや中学生のチームもあります。

カメリアサッカークラブ・スクールについて詳しい記事はこちら

  • 低学年では挨拶や集団行動を学ぶ機会を得れるので人間力を磨けます。
  • 高学年では個人スキルを学べます
  • もっとスキルを高めたい・試したい人にはチームでの活動を行える(希望者)

JSNサッカースクール 広島会場

2歳から学べるサッカースクールです。関東・開催・九州など全国各地で展開されています。

JSNサッカースクールについて詳しい記事はこちら

YMCAサッカースクールの3つ特徴・ポイント

  • 2歳から学べるので早くボールに慣れることができる
  • 挨拶やマナー、集団行動などの人間力を高めることに重点を置いている
  • スクール大会やキャンプなどイベントが豊富

受講前に知っておきたいサッカースクールで学ぶことのメリット

「サッカークラブで十分じゃないの?」と思う方もいらっしゃると思いますのでオススメの理由を4点紹介します。

メリット①個人を軸としたスキル高めることができる

ドリブル・止める・蹴るなど基礎動作など基礎的な部分からグループ戦術までサッカーに必要なスキルや頭脳を指導のプロが選手1人1人にフォーカスして細かく教えてくれます。

メリット②課題明確による成長速度の向上

サッカーチームはグループ戦術的なことを学べる一方でサッカースクールは個人スキルを高める場所が多いです。細かい技術を選手にフォーカスして指導してくれるので課題が明確になり成長速度を促進させてくれます。

メリット③日々の質が高まる

個人対応なので課題が明確になりやすいです。課題が明確になることで課題解決する力や補う力など自分で考える能力が身に付くのでチームでの取り組み方や自主練の取り組みが変わるので日々の質が高まります。

メリット④チーム以外の仲間との出会いで価値観が変わる

サッカーチームは地域の選手が集まり構成されていることが多いです。サッカースクールは様々な地域から集まり日々トレーニングしているのでチームや学年の垣根を超えた仲間が見つかります。仲間と共にサッカーすることで非日常的な刺激やサッカーに対する様々な価値観を学ぶことができます。

受講前に知っておくべきサッカースクールのネガティブな面

メリットはいかがだったでしょうか?ここからはサッカースクールに入る前に知っておくべきネガティブな面を紹介します。こちらも参考にされてご検討されて下さい。

ネガティブな面①初期費用が必要以上に発生する

サッカーをする上でサッカー道具は必須となるので必ず必要となりますが、サッカースクールは道具に加え、入会金や更新費用が発生します。場合によってはスクールで指定された道具を購入する場合もありますので、大型スポーツ店やネット購入した場合より費用がかさみます。

ネガティブな面②休みの振替がない場合がある

振替とは体調不良での休みや悪天候時の休みを補うことです。スクールによっては休んだ分の振替が取りにくかったり無い場合とかがあります。返金もない場合もあるので仕組みを確認されて下さい。

ネガティブな面③人数が少ない場合試合がない

サッカーはコートによりますが最低10人いないと通常に近い試合が成り立ちにくいのが現状です。クラスによっては人数が少ない場合がありますので試合が行われず個人スキルにフォーカスしたトレーニングで終える場合もあります。

サッカースクールに通う際の注意点

サッカースクールに通う前に知っておきたい注意点を紹介します。子供の成長のことやコスパ・掛けた時間など失敗すると大きな損失になりますよね。できるだけ失敗しないためにも注意点をまとめましたので、是非参考にされてみて下さい。。

注意点①必ず体験する

サッカースクールに入会する場合、基本的には入会金や指定道具の購入など初期費用が発生します。合わない場合もありますので必ず体験することをオススメします。無料で体験できるスクールがほとんどなので行ってみて選手の表情や取り組み方やコーチの言動など雰囲気を肌で体感してみて検討されて下さい。

注意点②送迎時間を考慮する

通えなくなると本末転倒。スクール場所の確認、自家用車での送迎の場合は交通量による掛かる時間や交通機関でのルートや掛かる時間などスクール会場に向かう時に必要な時間を逆算して通いましょう。

注意点③振替があるのか確認

休みによって子供は成長しない。費用が返ってこない。誰にとっても得でないことは避けたいところですよね。 返金対応(スクール側の都合で休みになり振替がない場合)や振替の取り方や振替の有無など休んだ分を補えるかどうかを入る前に確認しておきましょう。

サッカースクールはこんな人におすすめ

筆者の体験談を踏まえ、こんな人にはスクールはオススメという部分をピックアップしました。是非参考にされてみて下さい。

オススメ①自己解決ができない

練習をする前に自分に何が足りていないのか?何ができないのか?を考えることは重要です。サッカースクールは課題を一緒に見つけて教えてくれるのでチームでの活動や自主練など毎日が変わります。自分の課題を見つけれない人にはオススメです。

オススメ②トライできない

サッカーチームは勝利を最も重視して活動をされていることがしばしばあります。勝利重視=選手を律するという構図が多いのも現状、その中で自分のプレーが上手く表現できない方が多いです。サッカースクールは個人1人1人に焦点を当て自主性を尊重し育成していきますので、選手のチャレンジ力が向上します。メンタル的に不安定になりトライできない選手にはオススメです。

オススメ③スキルを伸ばしたい・補いたい

サッカースクールは個人スキルに重点を置いていることが多いです。伸ばしたい部分や補いたい部分

を重点的に成長させてくれます。

オススメ④専門的なスキルを理論的に学びたい

サッカースクールは専門的スキルを学べる場所が多いです。自分の課題や伸ばしたい部分に焦点を当て成長できます。スキルを理論的に理解することで感覚でなく頭に落とし込むことができるのでチームでも自主練でも専門知識を発揮でき取り組むことができます。

オススメ⑤サッカーの価値観を変えたい

サッカースクールは様々な地域やチームの選手が集まりトレーニングを行います。サッカーには十人十色の考えがありますので様々なサッカー観や考え方・刺激に出会えます。今の現状だけでなく、サッカーを広く見たい人にはオススメです。

まとめ

皆さんいかがだったでしょうか?きっと行ってみたいスクールが見つかったのではないでしょうか?

育成期間は長いようでとても短いので、保護者の方の相性を見極める力は大きく影響します。選手達が自ら学ぶ楽しさを知り心身共に伸び伸びと成長していける場所を見つけることは重要です。様々なスクールを体験してみてお子さんの表情や指導方針を体感して検討されてみて下さい。長々と読んでいただきありがとうございました。それでは皆さん素敵なサッカーライフを♪

サカステのサッカースクールの4つの特徴

最後まで記事を読んでいただきありがとうございます。最後に私達のサッカー塾について少し紹介して締めたいと思います。私達のサッカー塾の特徴をまとめてみましたので是非参考にして多くのサッカースクールと比較・検討してベストな選択を選んで子供達がより良いサッカーライフを進めるようサポートしてみて下さい。

特徴①365日コーチに質問し放題

自主練やチームなどで見つかった課題をすぐに質問でき解決できる質問し放題サービスを導入。主体性を持って課題を見つけ解決することは人間力の大きな土台となります。当サッカー塾は課題に対して的確なフィードバックを行い、成長力を最大化させます

特徴②オンラインスクール導入

他のスクール・サッカーチームなど当サッカー塾の練習がない日でも戦術理解度・スキルを学べる会員限定のオンラインスクールを導入。毎週オンラインサッカー授業も行いサッカーIQを高め、頭脳からサッカーを上達させます。

特徴③ スキルの基礎・応用を学べる

止める・蹴るなど基本動作の習得や見る場所や狙う場所などの基本動作を応用した試合で活かせる応用動作の習得ができます。原理原則を基盤に指導を行うので理論的に学べます。

ドリブルクラス

運ぶ、守る、突破するドリブルの技術習得に特化したクラス。

パスクラス

パス・トラップの技術習得に特化したクラス。

シュートクラス

決定力を上げるシュートの技術習得に特化したクラス。

特徴④入会金・更新費ゼロ

私達のサービスは入会金や更新費は一切掛かりません。

サカステのサービスはいかがだったでしょうか?私達は選手のスキルレベルに関係なく、選手自身の1歩を一緒に2人3脚で歩くサポーターです。上達を最大限引き伸ばす課題解決という基盤を軸に行っています。自分自身で考えて課題に取り組む。主体性を持って行うことはサッカーだけでなく人間力向上にも繋がります。どこに行っても自分自身の考え方一つで道は変わります。皆さんの成長を心より願っております。それでは♪

※お陰様で現在多数のクラスが満員となっており一部キャンセル待ちの状態となっております。体験の際は予めご了承いただけますと幸いです。

サッカー塾の詳細・無料体験ついてはこちら

今年ラスト&新年に更にサッカースキルを高めてみませんか?

2024年から2025年にかけて個人能力が向上するワンデイ型スキルアップイベントを開催します!!

  • ぶつかり合うことができない
  • 点を取ることができない

個人スキルが高くなく得点や失点に絡むミスが多いという悩みを沢山聞きました。。。

悩みを解消して選手にもっともっと活躍してほしいと思い、今回「対人スキル」「得点力スキル」にアプローチしたイベントを開催します!

フィジカルコンタクト特化!1dayスクール【デュエルスクール】とは?

1対1の状況で相手と当たり合い、競り合いを制するのに必要なスキルの習得を目指す期間限定のスクール。

1対1の場面でボールを取られないスキル、1対1でボールを奪い取るスキル、体の押し合いで負けないフィジカルコンタクトスキルなど、2人でボールを奪い合う場面で攻守ともに負けないスキルを重点的に強化するトレーニングを行います。

予約はこちら!

得点力向上にフォーカス!1dayスクール【ストライカースクール】とは?

試合でゴールを取るために必要なスキル習得を目的としたスクール。

正確にシュートを決めるキックスキル・DFとの競り合いの中でゴールを決めるに必要なフィジカルコンタクト&動き出しスキル・ゴール前での得点力を上げるシュートテクニックスキル・ボールと体を自由に扱うコーディネーションスキル・ゴール意欲を向上させるメンタルスキルを主に習得していきます。

予約はこちら!

\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /

この記事を書いた人

清本 昌旭

こんにちは!キヨです! ひそひそ声ができないくらい声が大きいのが特徴です♪笑 現在はサカステ広島のスクールコーチや個サルのオーガナイザーをしています!

「スキル」を伸ばすサッカー塾

広島でスキルを伸ばす事に特化したサッカー塾開講!パス、ドリブル、シュートから自分に足りないorさらに伸ばしたいスキルを徹底的に伸ばす。オンラインでコーチに24時間質問し放題

\ こんな方におすすめ /

  • より技術力を磨きトップレベルを目指したい

  • 様々なチームの人と刺激し合い経験や刺激をもらいたい

  • 現在通っているサッカーチーム以外でも練習したい

詳しく見てみる
サッカースクールの画像

Line@

LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!

Get in touch

各種SNSから新着情報をチェック!!

Sitemap

サイトマップ