皆さん!こんにちは!サッカー塾のコーチを務める清本です!
今回はサッカー塾から旅立ち2024年度からで全国で常連チーム【サンフレッチェ広島ジュニアユース】の新チーム【サンフレッチェ広島工大高】で新たな挑戦を始めるK選手にサッカー塾の塾長’’山根コーチ’’がインタビューした記事を書きました。
サッカー塾で何を学べたのか?ジュニアユースに合格するためにどんな事を心掛けてきたのか?K選手を紐解きます。今後のサッカーライフの参考となれれば幸いです!是非最後までご覧ください。
この記事の目次
山根「今日は忙しい中、時間を作ってくれてありがとう!何終わり?」
K選手「今日は試合終わりです」
山根「お風呂は入った?」
K選手「まだ入ってないです試合終わりに宿題してて」
山根「すごい忙しいな!ご飯もまだ?」
K選手「まだです」
山根「あらら!じゃあ早く始めてご飯食べないとね!早速始めていくね」
山根「サッカー塾に入ったきっかけを教えてくれるかな?」
K選手「3年生の時にデュエルスクールで上の学年にボコボコにされて悔しくて」※デュエルスクール=長期休み限定の育成イベント
山根「懐かしいな!ちなみにボコボコとはどういった感じのボコボコかな?」
K選手「みんな上手くてボールも触らせてくれないって感じでした」
山根「その時は同学年だったら触れていたのにって感じかな?」
K選手「そうです!」
山根「それまでは上の学年とは練習してなかったの?」
K選手「上の学年とするのはデュエルが初めてです」
山根「なかなか高学年となると動きも早い強いし頭脳レベルも高いしで苦戦するよね」
山根「デュエルも結構来てくれてたけどあれは自分から行きたいって言って来てたの?」
K選手「そうです!途中から自分で行ってくれってなってバスに乗っていくようになりました。」
山根「この年代でバスで行くことって本当にすごいことよ!最初は怖かった?」
K選手「今は全然なんですけど最初は全然わからなくて怖かったです!笑」
K選手「そこからサッカー塾もいいなって思って通うことに決めました」
山根「確かK選手がサッカー塾に入塾したのは4年生くらいだったよね」
山根「当時サッカー塾に入った時の自分はどんな印象だったかな?」
K選手「全然特徴のない選手でした」
山根「ということは今はあるってことかな?」
K選手「今はキックが自分の武器です」
山根「自分の武器を自分で把握するってことはすごいことだね」
山根「入った時に何かしら特徴あったでしょ?笑」
K選手「・・・」
山根「これはないね。笑」
K選手 「笑」
山根「特徴がなかった選手ってことなんだけどサッカー塾に入って何か変化したことってあるかな?」
K選手「積極性が出てきたことです」
山根「積極性か!前の自分はどんな感じだったの?」
K選手「前はミスすることが怖くてすぐパスとかに逃げてたけど、今は自信が出てきて積極的にシュートやドリブルができるようになりました」
山根「すごくいい成長を遂げてるじゃん!積極性が出てくるきっかけとなったものとかあるの?」
K選手「5年生の時に自分が上手いと思った選手を抜くことができて「意外と俺出来るじゃん」ってなって、そこから積極性が生まれて今みたいになりました」
山根「そこで自分の殻がパカっと割れるというか自分の才能に気づいたみたいな?」
K選手「はい!とにかく抜けたことがめっちゃ嬉しかったです」
山根「その感覚はいきなりやってくるものなん?」
K選手「はい!急に!」
山根「その日を境に違う的な?」
K選手「全部が全部ではないけど、変化する大きい出来事でした」
山根「そこから意識は変わったりした?」
K選手「遠目からシュートを打ってみようとか思うようになりました」
山根「それはすごいね!メンタル的に大きく成長したんだ!」
山根「技術的には変化はあった?」
K選手「・・・そんなに変わってない。照笑」
山根「いやいやそんなことないよ!!笑」
山根「めっちゃ進化してるよ!足首グニャグニャキックから今では誰もが恐れる強力なインステップキックが蹴れて沢山点取ってるからね!」
山根「K選手のサッカーノートは今でも覚えてるわ!「キックがバーまで飛びませんどうしたらいいですか?」気がついたら「上に飛びすぎてしまうんですけど、どうしたらいいですか?」に変わっていったからね笑
あれは今でも鮮明に記憶に残ってるよ笑 ドリブルや判断・パススキル他の部分ももちろん上手いけど、キックは確かに突出して上手いもんね」
K選手「笑笑」
山根「その時はキックを飛ばそうとして何かしたこととかある?」
K選手「サカステの練習って一人でも出来る練習をしてくれるから学校帰ってきてから一人で壁に蹴ってました」
山根「そうなんよ!継続が大切だからサッカー塾の練習はあえて一人で出来るメニューにしてることが多いんよ!まさに体現してくれる選手がいるとは」
山根「その効果はテキメンだね」
K選手「はい!笑」
山根「その自主練はどれくらいの頻度でやってるの?」
K選手「週2.3回ぐらい蹴っていて短い時は30分くらい、長い時は1時間から2時間くらい蹴ることもありました。なんかもう沼にハマるみたいな。笑」
山根「笑笑」
K選手「蹴れるようになってきたら楽しくて」
山根「それは狙いを持ってしたりするの?」
K選手「壁に線があってその高さをクリアしていくみたいな練習をしてました」
山根「やっぱり狙いを持って練習してるんだ!」
山根「それは一人で蹴ることの方が多い?それとも友達と?」
K選手「昔は一人で蹴ることが多かったんですけど、今は友達と蹴ることが多いです!
一人だと少し寂しいので。笑」
山根「自主練って本当大切なことだよね。K選手が上手くなる理由が見えた気がするよ」
山根「サッカー塾に入って出来るようになったこととかある?」
K選手「友達ができるようになったことです」
山根「おお!!それは何よりも嬉しいことだ!サッカー塾の友達と学校の友達はどっちが多いの?」
K選手「同じくらいです!」
山根「それは凄いね!学校の友達って結構多いから凄い友達できたな!」
山根「じゃあ会場に行ったら「おお!」みたいな感じになったりする?」
K選手「なります!「え!?お前ここのチームにおった!?」って声を掛けてきてくれます笑」
山根「笑 確かに友達が増えれば増えれば必然的にこういう機会は増えるよね!それは嬉しいことだな!」
山根「特に友達増やそうと思って何かしたわけでもなくただただサッカー本気でしたら増えたみたいな感じなんかな?」
K選手「そうです!」
山根「他にもある?友達できた!キックが上手くなった!って以外にも」
K選手「ドリブルが上手くなったことです!昔はボールを蹴りすぎて取られることが多かったけど、今はそんなに取られることは無くなりました。クラスは違うけど、ここで上手くなったって思ってます!」
山根「友達というかけがえのないものとスキルが上達するきっかけとなれて嬉しいよ」
山根「サッカノートはずっと書きよったけど、それまでにも書いてた?」
K選手「昔も書いたことはあったけど、3日坊主で全然続きませんでした。」
山根「俺も昔経験あるな!でも凄いじゃん!今はずっと書いてるもんね!」
山根「なんで続いてるのかってある?」
K選手「ヨッシー(山根コーチの愛称)からサッカーノートで出た課題を解決するための動画とかが送られてきた時の動画が面白くなってきて「やってみよう」ってなって習慣になりました」
山根「これも一つできるようになったことの一つでもあるよね!そんなに苦じゃない?」
K選手「最初はめっちゃ疲れてるのに書くのしんどいって思ってたけど今は全然ないです!」
山根「ちなみにいつ書くん?」
K選手「練習終わってすぐ書きます」
山根「それはいいことだね!やっぱり振り返りが一番重要だから!本当あなた全然喋らないから最初コミュニケーションはノートだけだったもんね笑」
K選手「笑」
山根「サッカーノートのおかげで思いを知れたことが今を繋いでると思うと本当に嬉しいよ。本当にコミュニケーションが難しい中、こうして書いてくれたおかげで文字を通してアドバイスができたから本当に習慣的に書いてくれてありがとう!」
山根「今後もフィードバック受けやすくるするためや自分のためにも書き続けてみてね」
K選手「はい!成長できるきっかけとなったので続けます」
山根「サッカー塾で印象に残ってる練習や言葉とかってあるかな?」
K選手「サッカー塾ではないんですけど、逆足でコーンを当てる練習とか凄く印象に残っています。」
山根「あれ当てた時の快感すごいよね」
K選手「当てれた時はスカッとします笑」
山根「そう思えば逆足も右足と遜色なく蹴れるようになってるよね!逆足は全く蹴れんかったんかいね?」
K選手「最初はコーンのやつも半分も届きませんでした」
山根「蹴れる姿が目に焼き付いてて蹴れるイメージだけど、そうだったね!むしろその時は利き足ですら蹴れてなかったもんね笑」
K選手「そうなんですよ!」
山根「今は飛ばしすぎて悩んでるもんね。笑 普段も逆足は練習してた?」
K選手「逆足スクールをきっかけによく練習してました!」
山根「だよね!あの精度高いキックは凄いもん!」
K選手「印象に残った言葉は「ハーランドを超えろ」と「一球一球大切にプレーしよう」ですね
山根「ハーランドね。笑 一球一球大切にとかは結構言われない?」
K選手「あんまり言われないです!」
山根「それは嬉しい!私の思い届きましたかね?笑」
K選手(笑いながら頷く)
山根「冗談抜きでやっぱり一球一球蹴ったからこそキックが上手くなったんだと思う。当たり前のことかもしれないけど凄いことをやってるよ!まだハーランドは超えてないけどな。笑」
K選手「笑」
山根「まだまだ裏へ抜け出す動きが足りてないからもっともっと抜け出す力が身に付いたら凄い選手になるよ」
山根「でも積極性が生まれたというきっかけで昔とは想像できないくらい別人になってプレーも変わったという印象しかないね」
山根「サッカー塾で改善してほしいところとかある?」
K選手「いや特に」
山根「もう少しこういった練習をしてほしいとかってないの?」
K選手「いやないです!楽しいです」
山根「それは嬉しいことだ!もし何かこういう練習してほしいとかあったら教えてね!俺たちも色んな声を聞いてアップデートしていきたいから!」
山根「最後の質問になるんだけど、後輩たちや入ってくる選手に向けてメッセージとかってあるかな?」
K選手「早い段階で自信を持つことで成長スピードが上がるから、年上の人がいても積極的にトライしてみてください」
山根「メッセージをありがとう」
山根「あと2ヶ月ハーランド超えて行こうか!連続で動き出したりして守備も攻撃もメインとなれるようにしていこう!しっかりご飯を食べて体を休めてください!長い時間ありがとうございました」
K選手「こちらこそありがとうございました」
2024年から2025年にかけて個人能力が向上するワンデイ型スキルアップイベントを開催します!!
個人スキルが高くなく得点や失点に絡むミスが多いという悩みを沢山聞きました。。。
悩みを解消して選手にもっともっと活躍してほしいと思い、今回「対人スキル」「得点力スキル」にアプローチしたイベントを開催します!
1対1の状況で相手と当たり合い、競り合いを制するのに必要なスキルの習得を目指す期間限定のスクール。
1対1の場面でボールを取られないスキル、1対1でボールを奪い取るスキル、体の押し合いで負けないフィジカルコンタクトスキルなど、2人でボールを奪い合う場面で攻守ともに負けないスキルを重点的に強化するトレーニングを行います。
試合でゴールを取るために必要なスキル習得を目的としたスクール。
正確にシュートを決めるキックスキル・DFとの競り合いの中でゴールを決めるに必要なフィジカルコンタクト&動き出しスキル・ゴール前での得点力を上げるシュートテクニックスキル・ボールと体を自由に扱うコーディネーションスキル・ゴール意欲を向上させるメンタルスキルを主に習得していきます。
\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /
「スキル」を伸ばすサッカー塾
広島でスキルを伸ばす事に特化したサッカー塾開講!パス、ドリブル、シュートから自分に足りないorさらに伸ばしたいスキルを徹底的に伸ばす。オンラインでコーチに24時間質問し放題
\ こんな方におすすめ /
より技術力を磨きトップレベルを目指したい
様々なチームの人と刺激し合い経験や刺激をもらいたい
現在通っているサッカーチーム以外でも練習したい
Line@
LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!
Get in touch
各種SNSから新着情報をチェック!!
Sitemap
サイトマップ