サッカーステーション代表コーチの山根慶大です。現在サッカースクールやYoutube、Instagramなどで指導・発信しており、日々みなさんが抱くサッカーでの疑問や質問などにお答えしながら、誰もがサッカーを楽しめるようサポートしております。
左足はサッカーにおいて、攻撃的な意味で非常に重要な役割を果たします。右利きの人でも左足を使いこなせば、より多彩な攻撃パターンを身につけることができ、相手に読まれにくくなります。また、チャンスをモノにすることも可能になるでしょう。しかし、左足のスキルアップには継続的な練習が必要であり、その練習方法については多くの人が悩んでいます。そこでこの記事では、左足の練習方法について、基本的なものから弱点を克服する方法までを紹介します。この記事を読むことで、左足のスキルアップに必要な基本的な練習方法や、弱点を克服するための方法、左足と右足の使い分けのコツ、相手に意識されない左足の使い方、プレッシャーに対する左足の使い方など、様々な情報を得ることができます。左足を使いこなせるようになれば、攻撃力が上がり、チャンスをモノにすることができます。この記事を参考に、継続的な練習をすることで左足のスキルアップを目指してみましょう。
この記事の目次
サッカーにおいて、両足を使いこなせることは非常に重要です。左足に限って言えば、右足に比べて使いづらいと感じる人も多いかもしれませんが、左足を使いこなすことで攻撃の幅が広がり、相手に読まれにくい攻撃を仕掛けることができるようになります。
左足のスキルアップには、以下のようなメリットがあります。
左足が使えるようになると、右足だけではできなかった攻撃を仕掛けることができるようになります。例えば、左足でシュートを打ったり、左足でパスを出したりすることで、相手チームの守備を混乱させることができます。
両足を使い分けることで、相手にとってどちらの足でプレーするのか読みにくくなります。特に、左足が使えるようになると、相手はどちらの足でプレーするか予測しづらくなります。
左足が使えるようになると、場合によっては左足を使うことがチャンスをものにすることにつながります。例えば、左サイドでの攻撃で相手の守備が右に寄っている場合、左足でクロスを上げたり、シュートを打ったりすることで、ゴールを狙うことができます。
左足の練習によって身につくスキルには、以下のようなものがあります。
左足で正確にシュートを打つことができるようになると、ゴールを狙える距離が広がります。また、シュートを打つ際に左足を使えるようになることで、相手に読まれにくい攻撃を仕掛けることができます。
左足で正確に長距離パスを出せるようになると、チームの攻撃の幅が広がります。特に、左サイドから右サイドへの長いスルーパスを出す時には、カーブをかけて右サイドの選手がボールに追いつきやすくなり、相手守備陣を崩すことができます。
左足でワンタッチパスを出せるようになると、右足に持ちかえる動作が減るため攻撃のスピードを上げることができます。また、左足でパスを出すことで、相手の守備陣を揺さぶることができます。
左足で正確にドリブルできるようになると、相手守備陣を翻弄することができます。特に、左足でのドリブルは、右足に比べて相手にとって意外性があるため、効果的な攻撃につながります。
以上が、左足のスキルアップによって身につくスキルについての解説です。これらのスキルを身につけることで、より多彩な攻撃ができるようになります。
左足を使いこなすためには、基本的な練習方法から、弱点を克服するための練習方法まで、様々な方法があります。
[参考動画]4:38 この順序で練習することをオススメしています。
基本的な左足の練習方法としては、以下のようなものがあります。
左足のドリブルを練習することで、正確なタッチやスピード感覚を身につけることができます。具体的な練習方法としては、マーカードリブルやボールタッチ練習、シザースやダブルタッチなどのフェイント練習でテクニックを上達させる方法があります。
[参考動画]3:22 このフェイント練習がオススメです。
左足で正確なパスを出すためには、ショートパス、ダイレクトパス、ロングパスなどの種類ごとに練習することが重要です。特に、ロングパスは正確な蹴り方が求められるため、練習に時間をかける必要があります。
[参考動画]4:03 この練習がオススメです。
左足で正確なシュートを打つためには、インサイドシュートやロングシュートなど、複数の種類を練習することが必要です。また、正確なシュートを打つためには、蹴る前の体のポジションやタイミングなど、細かいところにも注意が必要です。
[参考動画]4:13 このシュート練習がオススメです。
左足の弱点を克服するためには、以下のような練習方法が効果的です。
歩きながらの練習をすることで、正確な蹴り方や体のバランスを身につけることができます。速いスピードでの蹴り練習や、ドリブルとパスの組み合わせ練習などを取り入れると、より効果的な練習になります。
スピードをつけた練習をすることで、ゲーム中での実践力を高めることができます。具体的な練習方法としては、ボールを使ったサーキットトレーニングやシャトルラン、左足でドリブルしながら行うスプリント練習などがあります。
実際のゲーム形式で左足を使いこなすためには、5対2や3対3などの練習を行うことが有効です。また、ゲーム全体で左足を使用することで、実践力を高めることができます。
以上が、左足の練習方法についての解説です。基本的な練習方法から弱点を克服するための練習方法まで、様々な方法を組み合わせて練習することが、左足のスキルアップにつながります。
左足の練習で失敗しがちなポイントを把握し、改善することで、より効果的な練習ができるようになります。
左足の蹴り方が甘い場合、練習用のやわらかくて蹴りやすいボールを使用したり、パートナーと一緒に練習することで、正確な蹴り方を身につけることができます。また、ビデオで自分の蹴り方を確認することで、改善点を把握し、より効果的な練習ができるようになります。
左足の蹴り方はもちろんですが、蹴るタイミングが合わない場合もあります。その場合、リフティング練習をすることでタイミング練習をすることで、改善することができます。また、ストレッチで柔軟性を高めることで、蹴りの幅を広げることができます。
以上が、左足の練習で失敗しがちなポイントとその改善方法についての解説です。ポイントを把握し、改善方法を取り入れることで、より効果的な練習ができるようになります。
左足を使いこなすためには、左足と右足の使い分けのコツや相手に意識されない左足の使い方のコツを把握することが重要です。
左足と右足の使い分けは、場面によって使い分けることが重要です。例えば右サイドをドリブルする時は、あえて左足で相手から近い方ではじめドリブルをします。そして、縦に抜く瞬間に右足に持ち帰ると抜きやすくなります。このような目立たない場面でも積極的に左足を使ったり、相手のプレッシャーに合わせて使い分けたりすることで、相手の予想を裏切ることができます。また、自分の特長に合わせて使い分けることで、チームの攻撃力を高めることができます。
相手に意識されない左足の使い方は、不自然な持ち替えをしないことが重要です。力みすぎないようにリラックスした状態で左足を使いながら、スペースを見つけたり、相手の死角を狙ったりすることが有効です。これらの方法を使うことで、相手の注意を左足に集めることなく、攻撃を展開することができます。
プレッシャーをかけられたときには、ドリブルで前に進んだり、ショートパスでポゼッションを保ったり、相手の裏を狙ってロングパスを出したりすることが有効です。プレッシャーをかけられた時ほど、相手から遠い足でボールを扱えるとプレーの幅が広がります。これらの方法を使うことで、相手のプレッシャーを回避しながら、攻撃を展開することができます。
以上が、左足を使いこなすためのコツについての解説です。左足と右足の使い分けや相手に意識されない使い方、プレッシャーをかけられたときの使い方を把握することで、左足をより効果的に使うことができます。
子どもが左足を上手に使えるようになるためには、とにかく左足で練習を重ねることが大切です。今回紹介したドリブル、パス、シュートなどの基本的な練習方法を取り入れて、積極的に左足を使って練習してみてください。はじめはできなくて当たり前です。そんな時はまず歩きながら行い、慣れてきたらスピードをつけたり、ゲーム形式の練習をすることで、左足の弱点を克服できます。苦手な人ほど使い始めた時が肝心です。正しい蹴り方やタイミングを身につけるために、失敗するポイントを把握し、練習用ボールを使ったり、パートナーと一緒に練習してみましょう。左足と右足の使い分けや相手に意識されない左足の使い方を学び、プレッシャーをかけられたときにも使えるように日々練習を重ねて習得していきましょう。
2024年から2025年にかけて個人能力が向上するワンデイ型スキルアップイベントを開催します!!
個人スキルが高くなく得点や失点に絡むミスが多いという悩みを沢山聞きました。。。
悩みを解消して選手にもっともっと活躍してほしいと思い、今回「対人スキル」「得点力スキル」にアプローチしたイベントを開催します!
1対1の状況で相手と当たり合い、競り合いを制するのに必要なスキルの習得を目指す期間限定のスクール。
1対1の場面でボールを取られないスキル、1対1でボールを奪い取るスキル、体の押し合いで負けないフィジカルコンタクトスキルなど、2人でボールを奪い合う場面で攻守ともに負けないスキルを重点的に強化するトレーニングを行います。
試合でゴールを取るために必要なスキル習得を目的としたスクール。
正確にシュートを決めるキックスキル・DFとの競り合いの中でゴールを決めるに必要なフィジカルコンタクト&動き出しスキル・ゴール前での得点力を上げるシュートテクニックスキル・ボールと体を自由に扱うコーディネーションスキル・ゴール意欲を向上させるメンタルスキルを主に習得していきます。
\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /
「スキル」を伸ばすサッカー塾
広島でスキルを伸ばす事に特化したサッカー塾開講!パス、ドリブル、シュートから自分に足りないorさらに伸ばしたいスキルを徹底的に伸ばす。オンラインでコーチに24時間質問し放題
\ こんな方におすすめ /
より技術力を磨きトップレベルを目指したい
様々なチームの人と刺激し合い経験や刺激をもらいたい
現在通っているサッカーチーム以外でも練習したい
Line@
LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!
Get in touch
各種SNSから新着情報をチェック!!
Sitemap
サイトマップ