【試合中焦らないようになりたいです】に現役コーチが回答!サッカーの試合中に焦らないコツ!落ち着いてプレーしよう!


サッカーの試合中、ドキドキしたり焦ったりするのは自然なことです。でも、落ち着いてプレーできるようになると、もっと楽しく、そして上手にサッカーができるようになります。今回は、試合中に焦らないための具体的なコツをたくさんお伝えします。

心構えを整えよう

サッカー考える画像

深呼吸で気持ちを落ち着かせる

試合前や、プレー中に焦りを感じたら、まず深呼吸をしましょう。ゆっくりと息を吸って、ゆっくりと吐き出します。これを3回くらい繰り返すと、心が落ち着いてきます。

ポジティブな言葉を自分にかける

「大丈夫、落ち着いて」「一つ一つのプレーを丁寧に」など、自分を励ます言葉を心の中でつぶやいてみましょう。これは「セルフトーク」と呼ばれる方法で、自分の気持ちをコントロールするのに役立ちます。

試合中の具体的な行動

ディフェンスする画像

相手をよく見ておこう

試合中は常に周りの状況を把握することが大切です。特に相手の動きをよく見ておくことで、自分がどう動けばいいのかがわかります。

間接視野を使おう

ボールを持っているときも、目の端で相手の動きを見る「間接視野」を使いましょう。最初は難しいかもしれませんが、練習を重ねると上手になります。

テンポを自分でコントロール

焦ると動きが速くなりがちですが、あえてゆっくりとプレーすることで、落ち着きを取り戻せます。ボールを持ったら、一呼吸おいてから次の動きを考えるのも良いでしょう。

チームメイトとのコミュニケーション

試合中、チームメイトと声を掛け合うことで、お互いの位置や状況が把握しやすくなります。「空いてるよ!」「後ろにいるよ!」などの声かけは、チーム全体の焦りも減らします。

焦ったときの対処法

サッカーでドリブル突破する画像

スペースを見つけてドリブル

焦ってしまったら、まず周りを見回して空いているスペースを探しましょう。見つけたら、そこへドリブルで逃げるのも良い方法です。

安全な味方にパス

どうしても良い判断ができないときは、近くにいる味方に安全にパスを出しましょう。無理をせずに、チームメイトの助けを借りるのも賢い選択です。

ボールを落ち着かせる

ボールを持ったら、すぐに次の動きをするのではなく、一度ボールを足の下に置いて落ち着かせるのも良いでしょう。これによって、次の動きを考える時間が生まれます。

日頃の練習から意識しよう

サッカーで試合する画像

練習と試合を同じように

試合で焦らずにプレーするためには、普段の練習から本番と同じ気持ちで取り組むことが大切です。練習の始まりを試合のキックオフだと思って、いつでも全力でプレーできる準備をしておきましょう。

プレッシャーのかかる状況を作る

練習中に、わざと時間制限を設けたり、相手に激しくプレスをかけてもらったりして、プレッシャーのかかる状況を作ってみましょう。こういった経験を積むことで、試合本番でも焦りにくくなります。

イメージトレーニング

試合前や練習後に、試合の場面をイメージする時間を持ちましょう。うまくいくプレーや、焦ったときの対処法をイメージすることで、実際の試合でも落ち着いてプレーできるようになります。

試合後の振り返り

良かった点を見つける

試合が終わったら、焦ってしまった場面だけでなく、落ち着いてプレーできた場面も思い出しましょう。そして、なぜそのときは落ち着けたのかを考えてみてください。

次の目標を立てる

振り返りをしたら、次の試合や練習での具体的な目標を立てましょう。例えば「前半15分は絶対に焦らない」など、小さな目標から始めるのがおすすめです。

まとめ

試合中に焦らないようになるには、少し時間がかかるかもしれません。でも、これらのコツを意識して練習を重ねれば、きっと落ち着いてプレーできるようになります。一つずつ、できることから始めてみてくださいね。

\怒涛の6弾構成!!全学年対象!!夏休みスキルアップイベントのお知らせ/

みなさん、当記事はいかがだったでしょうか?最後まで記事を読んでいただきありがとうございます。

少しだけ…夏休みスキルアップイベントのお知らせをさせてください。

コアなスキルに特化した内容で技術・メンタルの成長が超加速する夏休みスキルアップイベントが開催されます。
皆さんが、どのきっかけで思い立っても変化できるよう、いつでもスキルが身につくよう、そしていつでも継続できるよう6弾構成で5週間かけて行います。

夏休みは膨大な時間があり、どう過ごすかで大きな差が生まれる期間です。

どんな選手も輝ける。どんな選手も大きく変化できる。
1ランクも2ランクもレベルアップできるよう、そして夏休みが明けた時に「え?なんかプレー変わった?」と思われる選手へなれるよう全力でサポートします。

この熱い夏、情熱溢れる時間を過ごし、目指す目標・高みへと一緒に登りましょう。

【イベント詳細・スケジュール】

第1弾:ドリブルスクール(低学年) / ストライカースクール(NEW)

  • ドリブルスクール:7月22日〜7月25日(火〜金)10時〜12時
  • ストライカースクール:7月22日〜7月25日(火〜金)13時〜15時

第2弾:逆足スクール

  • 7月28日〜8月1日(月〜金)10時〜12時

第3弾:新・ストライカースクール(NEW)

  • 7月28日〜8月1日(月〜金)13時〜15時
  • 8月11日〜8月15日(月〜金)13時〜15時

第4弾:ロングキックスクール

  • 8月4日〜8月8日(月〜金)10時〜12時 ※イレギュラー日程あり
  • 8月18日〜8月22日(月〜金)10時〜12時

第5弾:デュエルスクール

  • 8月4日〜8月8日(月〜金)13時〜15時
  • 8月18日〜8月22日(月〜金)13時〜15時

第6弾:ドリブルスクール(NEW)

  • 8月11日〜8月15日 10時〜12時

【対象学年】

1年生〜3年生 / 3年生〜6年生

【会場】

フットサルドームPIVOX広島

【各イベント詳細】

詳細はサカステWEBサイトのスキルアップページにて公開中。

【ご予約について】

ご予約はサカステ公式LINE登録者の方に先行配信となります。
公式LINEはこちら
※WEBサイトからのご予約は3日後からとなります。

【先行配信予定時期】

  • 【低学年対象】逆足・ストライカースクール:7月4日(金)
  • 【高学年対象】逆足・新ストライカースクール:7月11日(金)
  • 【高学年対象】ロングキック・デュエル:7月18日(金)
  • 【高学年対象】ドリブルスクール:7月25日(金)

最も大切な本質的なサッカーの要素を凝縮しました。
伸ばしたいスキル・補いたいスキル。選手の課題解決の促進となれば幸いです。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /

この記事を書いた人

山根 慶大

Soccer Station代表の山根慶大です 現在は、サッカーステーション広島の『サッカー塾』でコーチをしており、これまで1000人以上の子供達を育成してきました。
パスやトラップなど、サッカーに必要な技術が発揮できない原因を個別で分析し、その選手の個性に応じて指導を行っております。


あなたにおすすめの限定イベント

あなたにおすすめの記事

Line@

LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!

Get in touch

各種SNSから新着情報をチェック!!

Sitemap

サイトマップ