【重要スキル】パスに反応できるトラップスキル「プレステップ」完全解説 – サッカー上達のためのポイント



皆さん!こんにちは!サッカーステーション代表コーチの山根慶大です!
現在サッカースクールやYoutube、Instagramなどで指導・発信しており、日々みなさんが抱くサッカーでの疑問や質問などにお答えしながら、誰もがサッカーを楽しめるようサポートしております!
今日は「プレステップ」というとても大切な動きについて、じっくりお話しします。プレステップを覚えると、ボールを止めるのが上手になり試合で活躍できる選手になれますよ!お母さんたちも、お子さんの練習に役立つヒントがたくさんあります。

プレステップの基本

プレステップとは、ボールが来る直前にする「軽くジャンプするような動き」のことです。プロの選手も必ずやっている、とっても重要な動きです。

  • ボールを受ける0.5秒前の準備運動
  • 体重移動をスムーズにするステップ
  • 次のプレーへの橋渡しとなる動き

プレステップが重要な3つの理由

サッカーをする子供の画像

1. ボールを止めやすくなる

  • 体のバランスが良くなる
  • 足の位置を調整できる
  • 強いボールにも対応可能

2. 次の動きが素早くなる

  • 地面から反発する力で瞬発力があがる
  • 素早くパスやドリブルに移れる
  • トラップが簡単にできるようになる

3. 怪我の防止にも

  • 急な方向転換に備えられる
  • 足首や膝への負担が減る
  • 転びにくくなる
  • 重心が安定して転ばなくなる

効果的なプレステップの具体的なやり方

ステップ1:常に軽く動き続ける「フットワーク」

  • その場で小さくジャンプするイメージ
  • つま先で地面を押すように
  • 音に合わせてリズムを作る練習もおすすめ

ステップ2:ボールをよく見る「観察力」

  • 蹴られるタイミングでステップを踏む
  • ボールの速さに合わせて動きを調整する

ステップ3:体の向きを変える「ポジショニング」

  • トラップしたい方向に体を開く
  • 両足の間隔は肩幅より少し広め
  • 膝を柔らかく曲げておく

ステップ4:最後の一歩を決める「タイミング」

  • ボールが来る直前に力を抜く
  • 軸足をしっかり地面につける
  • 止めない足で動く方向を決める

自宅でもできる!3つの実践練習法

練習1:壁を使ったウォールパス

  1. 壁に向かってパスを出す
  2. 跳ね返ってくるボールに合わせてプレステップ
  3. トラップしてまた壁にパス
    (ポイント:最初は弱いパスから始めよう)

練習2:友達とパス交換

  1. 5m離れて向かい合う
  2. パスを出す人が蹴る瞬間に声をかける
  3. 声に合わせてプレステップを踏む

練習3:三角パス

  1. 3人でショートパスをする
  2. プレステップで素早く反応
  3. パスの強さも上げていく

まとめ

プレステップは、1日でできるようになる魔法の技術ではありません。1日5分でも良いので継続して練習して体に染み込めせていきましょう。毎日少しずつ練習すれば、必ず上手になります!
今日からプレステップを意識して、もっとサッカーを楽しみましょう!お母さんたちも、お子さんと一緒に練習してみてくださいね。

\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /

この記事を書いた人

山根 慶大

Soccer Station代表の山根慶大です 現在は、サッカーステーション広島の『サッカー塾』でコーチをしており、これまで1000人以上の子供達を育成してきました。
パスやトラップなど、サッカーに必要な技術が発揮できない原因を個別で分析し、その選手の個性に応じて指導を行っております。


あなたにおすすめの記事

Line@

LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!

Get in touch

各種SNSから新着情報をチェック!!

Sitemap

サイトマップ