皆さん!こんにちは!サッカーステーション代表コーチの山根慶大です!
現在サッカースクールやYoutube、Instagramなどで指導・発信しており、日々みなさんが抱くサッカーでの疑問や質問などにお答えしながら、誰もがサッカーを楽しめるようサポートしております!
サッカーで体を当てようとするとき、軸がぶれてバランスを崩してしまうことはありませんか?それは多くの選手が経験する悩みです。でも正しい方法を知り、練習を重ねれば、誰でも安定した体の使い方を身につけることができます。この記事では、体の軸をしっかり保ちながらプレーするためのコツを詳しく解説します。
この記事の目次
体を当てるときに重心が高いと、少しの衝撃でもバランスを崩しやすくなります。重心を低く保つことで、安定性が格段に向上します。
筋力が足りないと、相手からの当たりに耐えられません。体幹と脚の筋肉が重要です。
相手に対して正しい角度で体を向けていないと、力が分散してバランスを崩す原因になります。上半身だけでなく下半身と上半身を使って当たることが大事です。
まずは基本的な姿勢から見直しましょう。
この姿勢をキープしながら、ゆっくり動く練習から始めます。慣れてきたら、友達と軽く当たりながら練習してみましょう。
体の軸を強くするためのおすすめトレーニング
これらのトレーニングを週に3回続けることで、体の中心がしっかりしてきます。
実際のプレーに近い形で練習する方法
体の軸を安定させるには、日々のトレーニングの積み重ねが大切です。重心を低く保つこと、体幹を鍛えること、実際のプレーに近い形で練習すること。これらの要素を組み合わせることで、だんだんとバランスの良いプレーができるようになります。最初はうまくいかなくても、あきらめずに続けてみてください。きっと試合で自信を持って体を当てられるようになりますよ!
\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /
Line@
LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!
Get in touch
各種SNSから新着情報をチェック!!
Sitemap
サイトマップ