皆さん!こんにちは!サッカーステーション代表コーチの山根慶大です!
現在サッカースクールやYoutube、Instagramなどで指導・発信しており、日々みなさんが抱くサッカーでの疑問や質問などにお答えしながら、誰もがサッカーを楽しめるようサポートしております!
サッカーをプレイしていると、「このタイミングでドリブルすべきか、それともパスを出すべきか」と迷うことがよくありますよね。でも心配しないでください!正しい判断の仕方を身につければ、試合中でも素早く適切な選択ができるようになります。今回は、ドリブルとパスの判断力を高める方法について、詳しく見ていきましょう。
この記事の目次
まず大切なのは、相手選手との距離を正確に把握することです。
この「3メートルルール」を覚えておくと、ドリブルかパスかの判断がしやすくなります。
次に大切なのは、味方の位置を素早く確認することです。
常に周りを見る習慣をつけることで、より良い判断ができるようになります。
試合中は状況が刻々と変わるので、素早い判断が求められます。以下の順番で味方を見ていくと、良い判断ができやすくなります:
この優先順位を意識することで、より効果的な攻撃につながります。
サッカーの最終目的はゴールを決めることです。常にゴールの位置を意識しながらプレーしましょう。
ゴールを意識することで、より得点につながるプレーができるようになります。
フィールド上に大きな空間がある場合は、ドリブルで前進するチャンスです。
自分の特徴を知り、それを活かすプレーを選択しましょう。
相手に囲まれているような状況では、冷静な判断が必要です。
焦らずに状況を見極めることが大切です。
「チームメイトから『サイドに出せばいいじゃん』と言われるけど、自分から見るとサイドに相手がいるように見えて出せない」
このような状況では、以下のポイントを意識しましょう
自分の判断を信じつつ、チームメイトの意見も参考にしながら、練習を重ねて判断力を磨いていくことが大切です。
3対3や4対4のミニゲームは、判断力を高めるのに最適です。狭いスペースで素早い判断が求められるので、実践的なスキルが身につきます。
プロの試合や自分たちの試合を録画して、ゆっくり見返すことも効果的です。「あの場面ではどうすべきだったか」を考えることで、判断力が向上します。
練習中に、様々な状況を想定したシミュレーショントレーニングを行いましょう。例えば、「ゴール前でボールを受けた時」「サイドでプレッシャーがかかっている時」など、具体的な場面を設定して練習することで、実戦での判断力が磨かれます。
ドリブルとパスの判断は、サッカーの試合の中で何度も求められる重要なスキルです。相手との距離を見ること、味方の位置を確認すること、優先順位を理解すること、そしてゴールを常に意識することが大切です。
これらのポイントを意識して練習を重ねれば、きっと判断力が向上し、より良いプレーができるようになるはずです。焦らず、楽しみながら少しずつ上達していきましょう!
サッカーは、仲間と協力し、自分の能力を最大限に発揮できる素晴らしいスポーツです。判断力を磨くことで、もっとサッカーが楽しくなり、チームの勝利にも大きく貢献できるはずです。今日からさっそく意識して練習してみましょう!
2024年から2025年にかけて個人能力が向上するワンデイ型スキルアップイベントを開催します!!
個人スキルが高くなく得点や失点に絡むミスが多いという悩みを沢山聞きました。。。
悩みを解消して選手にもっともっと活躍してほしいと思い、今回「対人スキル」「得点力スキル」にアプローチしたイベントを開催します!
1対1の状況で相手と当たり合い、競り合いを制するのに必要なスキルの習得を目指す期間限定のスクール。
1対1の場面でボールを取られないスキル、1対1でボールを奪い取るスキル、体の押し合いで負けないフィジカルコンタクトスキルなど、2人でボールを奪い合う場面で攻守ともに負けないスキルを重点的に強化するトレーニングを行います。
試合でゴールを取るために必要なスキル習得を目的としたスクール。
正確にシュートを決めるキックスキル・DFとの競り合いの中でゴールを決めるに必要なフィジカルコンタクト&動き出しスキル・ゴール前での得点力を上げるシュートテクニックスキル・ボールと体を自由に扱うコーディネーションスキル・ゴール意欲を向上させるメンタルスキルを主に習得していきます。
\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /
「スキル」を伸ばすサッカー塾
広島でスキルを伸ばす事に特化したサッカー塾開講!パス、ドリブル、シュートから自分に足りないorさらに伸ばしたいスキルを徹底的に伸ばす。オンラインでコーチに24時間質問し放題
\ こんな方におすすめ /
より技術力を磨きトップレベルを目指したい
様々なチームの人と刺激し合い経験や刺激をもらいたい
現在通っているサッカーチーム以外でも練習したい
Line@
LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!
Get in touch
各種SNSから新着情報をチェック!!
Sitemap
サイトマップ