サッカーの楽しさを忘れない!初心者にオススメのドリブル練習法

今回は、初心者でも楽しみながら上達できるドリブル練習法をご紹介します。
この練習法は、サッカーを始めたばかりの子供とできる練習メニューをお探しの方には特にオススメの内容となっております。

初心者が身につけるべきこと

まず初心者が身につけるべきことは、ボールを扱う感覚様々な身体の動きです。

そしてもう一つ。

サッカーを始めたばかりの初心者だからこそ重要なことがあります。

それは、サッカーの楽しさを感じることです。
サッカーを始めた瞬間の感情はとても重要です。
ゴールを決めたり守ったりする楽しさや、相手に勝とうとする競争心は、今後サッカーが上手くなりたいという心の根源になります。
心の底から『サッカーが楽しい』と感じることも初心者は大切なのです。

まず初心者は、ボールを扱う感覚様々な身体の動きサッカーが楽しいと思える心を身につけるべきです。

そこで今回は、初心者でもサッカーを楽しみながらドリブルが上達できる練習メニューをご紹介します。

相手より先にフープにボールを止める練習

ルール

攻撃は相手より先にフープにボールを止めれば1点

守備はフープに入れられる前にコーンを触ればゴールを阻止できる

時間で攻守を変わってどちらが多くゴールを取れるか競う

準備物

・ボール
・コーン
・フープ

練習方法

1、コーンを3メートル離して置いて、その横にフープを置く

2、攻撃と守備を決める
・攻撃はボールを持つ
・守備はコーンを挟んで向かい合って立つ

3、スタートの合図で攻撃開始

効果

・ボールタッチの技術が身に付く
・相手を見ながらプレーできるようになる
・相手と駆け引きするチカラがつく

ポイント

相手が見える身体の向きでプレーしよう

ボールは足の近くに常に置いておこう

発展練習

コーンを3つにして三角形で競ってみる 

※後ろにコーンを設置することで、左右だけでなく前後にドリブルする技術を習得できます。

まとめ

今回の練習では、楽しみながらボールを扱う感覚様々な身体の動きを養うことができます。

練習は、初心者でも経験者でも上手くなるために練習するはずです。
しかし、初心者の時は上手くいかないことが多いので、練習が楽しく感じなくなる場合があります。

まずは、試合や遊び要素の多い練習を重ねて楽しみながら上達しましょう。
いずれ『もっと上手くなりたい!』と自分で思える日は必ず訪れます。

焦らなくても大丈夫!
サッカーの楽しさを忘れなければ、必ず上達できますからね!

さぁ、サッカーしよう!

\ 記事がいいと思ったら
いいねしていただけると嬉しいです /

この記事を書いた人

山根 慶大

Soccer Station代表の山根慶大です 現在は、サッカーステーション広島の『サッカー塾』でコーチをしており、これまで1000人以上の子供達を育成してきました。
パスやトラップなど、サッカーに必要な技術が発揮できない原因を個別で分析し、その選手の個性に応じて指導を行っております。


「スキル」を伸ばすサッカー塾

広島でスキルを伸ばす事に特化したサッカー塾開講!パス、ドリブル、シュートから自分に足りないorさらに伸ばしたいスキルを徹底的に伸ばす。オンラインでコーチに24時間質問し放題

\ こんな方におすすめ /

  • より技術力を磨きトップレベルを目指したい

  • 様々なチームの人と刺激し合い経験や刺激をもらいたい

  • 現在通っているサッカーチーム以外でも練習したい

詳しく見てみる
サッカースクールの画像

Line@

LINE@登録で予約、新着情報、お得な情報を配信中!!

Get in touch

各種SNSから新着情報をチェック!!

Sitemap

サイトマップ